コンテンツにスキップ

紙敷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 千葉県 > 松戸市 > 紙敷
紙敷
紙敷の大規模マンション(2007年)

紙敷の大規模マンション(2007年)

紙敷の位置(千葉県内)
紙敷

紙敷

紙敷の位置

北緯35度46分13.0秒 東経139度55分45.0秒 / 北緯35.770278度 東経139.929167度 / 35.770278; 139.929167
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 松戸市
人口

2017年(平成29年)11月1日現在)[1]

 • 合計 3,687人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
270-2221[2]
市外局番 047[3]
ナンバープレート 松戸


[]


便270-2221[2]

2020[4]

便270-2225[5]

2011942012225便270-2225

[]


JR:

使使19902012224[6][7]2016719[6]#

18892219381319432001200320128

8[8]20072010343

[]


201729111[1]
大字丁目 世帯数 人口
紙敷 998世帯 2,208人
紙敷一丁目 532世帯 1,268人
紙敷二丁目 12世帯 25人
紙敷三丁目 70世帯 186人
1,612世帯 3,687人

人口・世帯数の推移[編集]

「紙敷」の人口・世帯数の推移(2012年2月25日に東松戸一丁目~四丁目が分離した)
年月日 2007.11.1 2009.4.1 2010.11.1 2011.4.1 2012.3.1 2013.4.1 2014.4.1  2015.4.1  2016.4.1
人口 4,768 6,376 6,800 6,965 2,513 2,585 2,637 2,672
世帯数 2,024 2,857 2,999 3,042 1,013 1,075 1,094 1,135
「紙敷一丁目」の人口・世帯数の推移
年月日 2007.11.1 2009.4.1 2010.11.1 2012.3.1 2013.4.1 2014.4.1 2015.4.1 2016.4.1
人口 1,039 1,071 1,100 1,133 1,130 1,193 1,264
世帯数 418 440 463 482 483 506 534
「紙敷二丁目」の人口・世帯数の推移
年月日 2007.11.1 2009.4.1 2010.11.1 2012.3.1 2013.4.1 2014.4.1 2015.4.1 2016.4.1
人口 20 18 17 24 24 30 25
世帯数 8 8 8 11 12 13 13
「紙敷三丁目」の人口・世帯数の推移
年月日 2007.11.1 2009.4.1 2010.11.1 2012.3.1 2013.4.1 2014.4.1 2015.4.1 2016.4.1
人口 111 111 113 156 164 164 173
世帯数 39 41 41 59 59 59 65
「東松戸一丁目」の人口・世帯数の推移
年月日 2012.3.1 2013.4.1 2014.4.1 2015.4.1 2016.4.1
人口 2,443 2,478 2,536 2,746
世帯数 1,045 1,035 1,087 1,165
「東松戸二丁目」の人口・世帯数の推移
年月日 2012.3.1 2013.4.1 2014.4.1 2015.4.1 2016.4.1
人口 915 1,344 1,429 1,615
世帯数 418 588 636 734
「東松戸三丁目」の人口・世帯数の推移
年月日 2012.3.1 2013.4.1 2014.4.1 2015.4.1 2016.4.1
人口 923 947 991 1,088
世帯数 472 485 516 581
「東松戸四丁目」の人口・世帯数の推移
年月日 2012.3.1 2013.4.1 2014.4.1 2015.4.1 2016.4.1
人口 398 446 481 557
世帯数 177 189 209 244

[]

沿[]


18736 - 

188922 - 88

19338 - 

193813 - 

194318101 - 7

198762 - 

19902 - 

19913 - 

199810 - JR

200719519 - 

200921
214 - 

430 - 

201224
224 - 

225 - 14

201628
41 - 

7 - 

[]

[]


退125,000

[]




 45.6ha

 4560100/ha

 306.4

 19871

   199010

2200511

 2012224[6]

 2012225 便 270-2225

 2016719[6]


[]


[9]
大字・丁目 番地 小学校 中学校
紙敷 68~114番地、116番地の2、116番地の4~9、117番地の5~8
117番地の21~23・26、118~125番地、164~178番地
282~321番地、730番地、735番地、779番地、785番地
794~859番地、860番地の3、861番地の1、863番地の1
863番地の15~17・22・30・33、865~938番地
松戸市立東松戸小学校 松戸市立河原塚中学校
115番地、116番地の1・3、117番地の1~4・9~20、455番地
510番地の2、511番地の2~3、512番地の2~3、513番地
514番地の3・5~6、515番地の4~7
松戸市立河原塚小学校
862番地の2・7〜8 松戸市立梨香台小学校
860番地の1~2・4、861番地の2~3・5
862番地(2・7〜8を除く)
863番地の2~4・18~21、864番地
松戸市立第五中学校
その他 松戸市立東部小学校
紙敷一丁目 全域 松戸市立東松戸小学校 松戸市立河原塚中学校
紙敷二丁目 全域
紙敷三丁目 全域

交通[編集]

鉄道[編集]

バス[編集]

道路[編集]

施設[編集]

紙敷に建設中のマンション(2007年)
東松戸駅前ビル「東松戸アルフレンテ」(2007年)
行政
金融機関
医療・福祉
教育
スポーツ
  • 紙敷庭球場
観光
  • 東松戸ゆいの花公園
  • 観光梨園(地区内に点在している)
  • 下総史料館(2005年末に閉館した)
  • 紙敷さくら通り(市立高校前通り)
紙敷地区の北に隣接する田中新田地区(八柱霊園)との境界線上を走る道路の通称。沿道には472本の桜が植えられている。

脚注[編集]

[]



(一)^ ab.   (20171115). 2017125

(二)^ ab便.  便. 2017125

(三)^ .  . 2017125

(四)^ (2331).  . 2020914

(五)^   便 - 便. www.post.japanpost.jp. 2020913

(六)^ abcd.  . 2020914

(七)^ .  . 2020914

(八)^ [1] 

(九)^ .   (2017510). 2017125

[]




 - 

[]


[]