コンテンツにスキップ

藤井松平家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤井松平家
家紋

丸に酢漿草

本姓 称・清和源氏
家祖 松平利長
種別 武家
華族子爵
出身地 三河国額田郡深溝
主な根拠地 三河国額田郡深溝
東京府東京市荏原区
著名な人物 松平信通松平忠固
凡例 / Category:日本の氏族

2[1]

[]

[]


315606160135[2]5578216859[3]

6169331016973[4]1868300027000[5]2186962041871714[6]

21869617[7][8]171884778[ 1][1]4119081019[1]

[]


駿25253848483170658[10]3000[11]

21869617[7][8]171884778[ 2][1]

[12]

系図[編集]

凡例
1) 実線は実子、点線は養子
2) 数字は家督継承順。

系図注[編集]

  1. ^ (桜井)松平忠吉長男
  2. ^ 津山藩主(越前)松平康哉五男
  3. ^ 岡藩主・中川久貞四男
  4. ^ 旗本・松平忠明次男
  5. ^ 姫路藩主・酒井忠実次男

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 旧上山藩は現米1万480石(表高2万7000石)で現米5万石未満の旧小藩に該当[9]
  2. ^ 旧上田藩は現米2万2808石(表高5万3000石)で現米5万石未満の旧小藩に該当[9]

出典[編集]

  1. ^ a b c d 小田部雄次 2006, p. 337.
  2. ^ 新田完三 1984, p. 234.
  3. ^ 新田完三 1984, p. 235.
  4. ^ 新田完三 1984, p. 236-237.
  5. ^ 新田完三 1984, p. 237-238.
  6. ^ 新田完三 1984, p. 238.
  7. ^ a b 浅見雅男 1994, p. 24.
  8. ^ a b 小田部雄次 2006, p. 13-14.
  9. ^ a b 浅見雅男 1994, p. 151.
  10. ^ 新田完三 1984, p. 112.
  11. ^ 新田完三 1984, p. 114.
  12. ^ 華族大鑑刊行会 1990, p. 231.

[]


 19946 

 ︿1836200618ISBN 978-4121018366 

︿719902ISBN 978-4820540342 

198459