篠山藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
再建された篠山城


[]

[]


141609西1520516197195

[]


5561620812

21649747

[]


36,0005434

423

541747174883

[]


5

241018275715

8177118602186920 4  3187012281329

418686西218691

4187171411918768


歴代藩主[編集]

松平〔松井〕家[編集]

  • 譜代 - 5万石 (1608年 - 1619年)
氏名 官位・官職 就封 在任期間 前藩主との続柄・備考
1 松平康重
まつだいら やすしげ
従四位下周防守 常陸笠間藩3万石より
丹波八上藩5万石
として入封
慶長14年(1608年9月
- 元和5年(1619年7月19日
松井松平康親の長男
和泉岸和田藩5万石へ移封

松平〔藤井〕家[編集]

氏名 官位・官職 就封 在任期間 前藩主との続柄・備考
1 松平信吉
まつだいら のぶよし
従五位下安房守
伊豆守
上野高崎藩
5万石より入封
元和5年(1619年10月
- 元和6年(1620年8月1日
桜井松平忠吉の長男
藤井松平信一の婿養子
2 松平忠国
まつだいら ただくに
従五位下・山城守 遺領相続
(父の死去により)
元和6年(1620年)8月1日
- 慶安4年(1649年7月4日
先代の長男
播磨明石藩7万石へ加増移封

松平〔形原〕家[編集]

氏名 官位・官職 就封 在任期間 前藩主との続柄・備考
1 松平康信
まつだいら やすのぶ
従四位下若狭守 摂津高槻藩
3万6千石より入封
慶安2年(1649年7月4日
- 寛文9年(1669年9月28日
形原松平家信の次男
2 松平典信
まつだいら すけのぶ
従五位下駿河守 家督相続
(父の隠居により)
寛文9年(1669年)9月28日
- 寛文12年(1672年11月20日
先代の長男
3 松平信利
まつだいら のぶとし
従五位下・若狭守
主膳正
遺領相続
(父の死去により)
寛文12年(1672年)11月20日
- 延宝4年(1676年11月28日
先代の次男
4 松平信庸
まつだいら のぶつね
従四位下・紀伊守
侍従
遺領相続
(兄の死去により)
延宝5年(1677年2月6日
- 享保4年(1717年5月10日
先代の弟
先々代(2代藩主・典信)の三男
5 松平信岑
まつだいら のぶみね
従四位下・佐渡守
紀伊守
遺領相続
(父の死去により)
享保4年(1717年)6月27日
- 寛延元年(1748年8月3日
先代の長男
丹波亀山藩5万石へ移封

青山家[編集]

氏名 官位・官職 就封 在任期間 前藩主との続柄・備考
1 青山忠朝
あおやま ただとも
従四位下伯耆守
因幡守
丹波亀山藩
5万石より入封
寛延元年(1748年8月3日
- 宝暦10年(1760年7月15日
分家の摂津尼崎藩主・青山幸督の次男
2 青山忠高
あおやま ただたか
従五位下下野守 遺領相続
(叔父の死去により)
宝暦10年(1760年)9月8日
- 天明元年(1781年6月24日
先代の甥
分家の丹後宮津藩主・青山幸秀の七男
3 青山忠講
あおやま ただつぐ
従五位下・伯耆守 家督相続
(父の隠居により)
天明元年(1781年)6月24日
- 天明5年(1785年7月18日
先代の次男
4 青山忠裕
あおやま ただやす
従四位下・因幡守
下野守
遺領相続
(兄の死去により)
天明5年(1785年)9月10日
- 天保6年(1835年7月16日
先代の弟
先々代(2代藩主・忠高)の三男
1万石加増により6万石
5 青山忠良
あおやま ただなが
従四位下・因幡守
下野守
家督相続
(父の隠居により)
天保6年(1835年)7月16日
- 文久2年(1862年2月29日
先代の四男
6 青山忠敏
あおやま ただゆき
従四位下・因幡守
左京大夫
家督相続
(父の隠居により)
文久2年(1862年)2月29日
- 明治4年(1871年7月14日
先代の次男

幕末の領地[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

先代
丹波国
行政区の変遷
1609年 - 1875年 (篠山藩→篠山県)
次代
豊岡県