コンテンツにスキップ

諏訪頼忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

諏訪 頼忠
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 天文5年(1536年[1]
死没 慶長11年8月11日1606年9月13日[1]
別名 伊勢宮丸[1]、小太郎[2][1](通称)
戒名 永明院殿光山宗瑚大居士
墓所 長野県茅野市茅野上原の頼岳寺
官位 従五位下、安芸[2][1]
主君 武田信玄勝頼徳川家康
上野総社藩
氏族 諏訪氏
父母 父:諏訪満隣[1]
兄弟 頼豊頼清頼忠
正室:向山氏
頼水頼定頼雄頼広(大祝家)、頼盛
テンプレートを表示

  

[]

[]


:[3][4]

1115426

[5][5]

11154212127[1][ 1]161547111[1]71564719[1]815651291566[1]6157871579[1]

1015826[2]

[]


[2]12[2]

[]


1115833[2]

18159012,000159251600[2]

616011027,000 

111606101605

[]








  



 - 



 - 

 - 

 - 

 - 

[]

[]

  1. ^ 頼忠は流浪したとする説もある。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k 平山 2015, p. 412
  2. ^ a b c d e f g 阿部 & 西村 1990, p. 440
  3. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『諏訪頼忠』 - コトバンク
  4. ^ 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『諏訪頼忠』 - コトバンク
  5. ^ a b 平山 2015, p. 410.

[]


; 西 19909ISBN 4-404-01752-9 

; ; 2015