コンテンツにスキップ

酒井忠次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

酒井 忠次
酒井忠次像(先求院所蔵)
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 大永7年(1527年
死没 慶長元年10月28日1596年12月17日
別名 小平次(幼名)、小五郎、左衛門尉(通称)、一智(号)
戒名 先求院天誉高月縁心居士
墓所 知恩院先求院京都市東山区
官位 従四位下左衛門督
主君 松平広忠徳川家康
氏族 酒井氏(左衛門尉系)
父母 父:酒井忠親、母:不明
兄弟 忠善忠次西郷清員室、恒城
正室碓井姫松平清康の娘)
側室山県昌景の娘?、小山十兵衛の娘?、他
家次本多康俊小笠原信之松平久恒忠知、ふう(松平伊昌室)、本郷頼泰室、曽我尚佑
養女:鳳樹院牧野康成室)、山岡景佐の娘
テンプレートを表示

酒井 忠次(さかい ただつぐ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての三河武将徳川氏家臣

徳川四天王徳川十六神将ともに筆頭とされ、家康第一の功臣として称えられている。

生涯[編集]

酒井忠次の生誕地である井田城址(愛知県岡崎市井田町)。
伝・酒井忠次所用の色々威胴丸(重要文化財、山形県鶴岡市・致道博物館所蔵)[1]

71527

駿23215562,000

3156056156371564退西

121569駿駿

1570沿3157331575

71579使#

10158262627

121584

131585宿1415861024161588101000

1596102870

人物・逸話[編集]

月岡芳年『酒井忠次時鼓打之図」』。三方ヶ原の戦いにて、酒井忠次(一番左)が浜松城の櫓上で太鼓を打つ様を描く。

41573



[2][2]

141586[3]

618733[]

49[4]
[5]

[6]

退退[7]

便便退[8]#

[]


宿

310173

酒井忠次が登場する主な作品[編集]

小説
ドラマ

脚注[編集]

  1. ^ 色々威胴丸〈兜、頬当、大袖、籠手付/〉 - 国指定文化財等データベース(文化庁)、2018年9月15日閲覧。
  2. ^ a b 福永 1993, 1巻, pp. 107-108.
  3. ^ 『江戸幕府の功労者たちはどんな人生を送ったのか? 徳川四天王』(英和出版社、2014年)
  4. ^ 岡谷繁実 1944, p. 203-204.
  5. ^ 岡谷繁実 1944, p. 198-199.
  6. ^ 岡谷繁実 1944, p. 200-291.
  7. ^ 湯浅常山 1925, p. 123-124.
  8. ^ 湯浅常山 1925, p. 141-142.

参考文献[編集]


 2014

pdf4320163301-21ISSN 2188-75942016817 

1993ISBN 4-639-01202-0 

6︿1944 

1925 

[]