コンテンツにスキップ

児玉郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
埼玉県児玉郡の範囲(1.美里町 2.神川町 3.上里町 薄緑・水色:後に他郡から編入した区域)

 

53,429109.99km²486/km²202451

3






[]






宿



3






  • 榛沢郡 → 児玉郡 : 本庄市小和瀬、滝瀬、宮戸
  • 秩父郡 → 児玉郡 : 神川町大字矢納

歴史[編集]

近世以降の沿革[編集]

知行 村数 村名
幕府領 幕府領(木村) 1宿
1村
本庄宿、山王堂村
旗本領 2町
38村
小島村、下野堂村、西富田村、東富田村、北堀村、東五十子村、上仁手村、下仁手村、阿那志村、●栗崎村、小茂田村、田中村、杉山村、上阿久原村、下阿久原村、河内村、稲沢村、元田村、八幡山町、吉田林村、下真下村、熊野堂村、下児玉村、下浅見村、沼上村、蛭川村、四方田村、上真下村、●児玉町、金屋村、●高柳村、宮内村、塩谷村、池田村、●二ノ宮村、新里村、中新里村、保木野村、田端村、入浅見村[2]
幕府領(木村)・旗本領 3村 傍示堂村、南十条村、根木村
幕府領(伊奈)・旗本領 2村 仁手村、新井村
幕府領(川田)・旗本領 1村 北十条村
藩領 上総久留里藩 3村 太駄村、渡瀬村、新宿村
幕府領・藩領 旗本領・久留里藩 6村 西五十子村、久々宇村、高関村、今井村、長沖村、飯倉村
旗本領・上野前橋藩 4村 鵜森村、関村、都島村、沼和田村

4
617186885  



4
7141871829 - 

111418711225 - 1

18736615 - 1

18769821 - 22

187912317 - 宿

沿[]

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 21. 22. 23. A. B.    

18892241 - 214
宿

  西

  

  

  西西

  

  



  

  



  宿

   ()

  



189225929 - 212

189629
41 - 220
5 - 

3 - 

81 - 

190033 - 218

19231241 - 

19261571 - 

19482341 - 219

194924121 - 220

195429
53216




71 - 112

91 - 111

101 - 19

195530320 - 16

195732
53 - 15

718 - 14

197146113 - 23

198459101 - 32

198762101 - 41

200618
11 - 4

110 - 3

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和34年 昭和35年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
本庄町 本庄町 本庄町 昭和29年7月1日
本庄市
本庄市 平成18年1月10日
本庄市
本庄市
藤田村 藤田村 藤田村
仁手村 仁手村 仁手村
旭村 旭村 旭村
北泉村 北泉村 北泉村
今井村 共和村 共和組合村 明治33年
共和村
共和村 共和村 昭和32年7月18日
本庄市に編入
蛭川村
高関村
入浅見村
下浅見村
下真下村
昭和32年7月18日
児玉町に編入
児玉町
上真下村
吉田林村
児玉町 児玉町 児玉町 昭和30年3月20日
児玉町
本泉村 本泉村 本泉村
金屋村 金屋組合村 金屋村 金屋村
保木野村
田端村
那珂郡
秋平村
明治29年4月1日
児玉郡
秋平村
那珂郡
松久村
明治29年4月1日
児玉郡
松久村 昭和29年10月1日
美里村
昭和59年10月1日
町制
美里町 美里町
那珂郡
大沢村
明治29年4月1日
児玉郡
大沢村
東児玉村 東児玉村 東児玉村
賀美郡
神保原村
明治29年4月1日
児玉郡
神保原村 昭和29年5月3日
上里村
昭和46年11月3日
町制
上里町 上里町
賀美郡
賀美村
明治29年4月1日
児玉郡
賀美村
賀美郡
七本木村
明治29年4月1日
児玉郡
七本木村
賀美郡
長幡村
明治29年4月1日
児玉郡
長幡村
賀美郡
丹荘村
明治29年4月1日
児玉郡
丹荘村 昭和29年5月3日
神川村
昭和62年10月1日
町制
平成18年1月1日
神川町
神川町
青柳村 青柳村 青柳村
渡瀬村 若泉村 若泉村 若泉村 昭和24年12月1日
分割 渡瀬村
昭和32年5月3日
分割 神川村に編入
上阿久原村
下阿久原村
昭和24年12月1日
分割 阿久原村
昭和29年9月1日
神泉村
神泉村
秩父郡
矢納村
秩父郡
矢納村
矢納村 昭和23年4月1日
児玉郡

行政[編集]

児玉・加美・那珂郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1879年)3月17日
明治29年(1896年)3月31日 加美郡・那珂郡との合併により旧・児玉郡廃止
児玉郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治29年(1896年)4月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]

  1. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』239-240頁。
  2. ^ 「旧高旧領取調帳」には記載なし。

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 11 埼玉県、角川書店、1980年7月1日。ISBN 4040011104 
  • 旧高旧領取調帳データベース
先代
------
行政区の変遷
- 1896年 (第1次)
次代
児玉郡(第2次)
先代
児玉郡(第1次)・賀美郡那珂郡
行政区の変遷
1896年 - (第2次・統合後)
次代
(現存)