都々古別神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
都都古別神社から転送)
 
上:馬場都々古別神社(棚倉町棚倉)
下:八槻都々古別神社(棚倉町八槻)
都々古別神社の位置(福島県内)
馬場社

馬場社

八槻社

八槻社

建鉾山

建鉾山

近津神社

近津神社

馬場社・八槻社と関係社の位置
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

//2

[]


5927 2

(一)[ 1] - 

(二) - 

[1][ 2][2][3]

[3][1][4]

[]




8841[ 1]





[2]鹿[3][4]

[5][3]使[6][7]

[]

[]


12[2]///37314.75 1401942.905[4][4][3][4]

33沿2811[ 2][8][9][4]

[]


8841[ 1][2]

5927 [2]51103610[2][10]

21625

61873[3]181885[3]

神階[編集]

  • 承和8年(841年)1月22日、従五位下勲十等 (『続日本後紀』)[原 1] - 表記は「都々古和気神」。
  • 承和8年(841年)3月22日、従五位下勲十等ママ (『続日本後紀』)[原 3] - 表記は「都々古和気神」。

都都古和氣神社 (棚倉町棚倉)[編集]

都都古和氣神社
(馬場都々古別神社)

拝殿
所在地 福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39
位置 北緯37度1分55.46秒 東経140度22分33.30秒 / 北緯37.0320722度 東経140.3759167度 / 37.0320722; 140.3759167 (都都古和氣神社(馬場都々古別神社))
主祭神 味耜高彦根命
社格 式内社名神大論社
陸奥国一宮
国幣中社
別表神社
創建 (伝)大同2年(807年
(創祀:(伝)第12代景行天皇年間)
(一説に弘仁2年(811年)頃の創建)
本殿の様式 三間社流造
別名 馬場明神
札所等 近津三社
例祭 9月11日
地図
都都古和氣神社の位置(福島県内)
都都古和氣神社

都都古和氣神社

地図
テンプレートを表示

[ 1]

[]


2[7]

 - 

殿 - 2807

[]

[]


3154912280737147.56 140238.32 / 37.0298778 140.3856444 / 37.0298778; 140.3856444 (棚倉城跡(馬場都々古別神社旧鎮座地))殿殿21625[7][8]

5[3]2811[8]

[]


88415927[2]

[8][8]1334-1338[8]

殿21625[7][8]36381603150[8]

61873[2]818753西[11]

境内[編集]

本殿(国の重要文化財

殿殿3159421625殿殿[12]

殿

摂末社[編集]

  • 甲山天満宮 - 祭神:菅原道真公

祭事[編集]


[11]

 11

 11

 23

 217

 325

 51

 630

 911

 1123

 1231

[]

[ 3]

[]


殿
261210[12]

 
118.110430[13]

 
10430[14]

 1[ 4]
3221934627[15][16]

[]


[16]
4 - 57330

3 - 15325

22 - 17415

[]




39



JR  西15


都々古別神社 (棚倉町八槻)[編集]

都々古別神社
(八槻都々古別神社)

拝殿
所在地 福島県東白川郡棚倉町八槻字大宮224
位置 北緯36度59分40.31秒 東経140度23分31.56秒 / 北緯36.9945306度 東経140.3921000度 / 36.9945306; 140.3921000 (都々古別神社(八槻都々古別神社))
主祭神 味耜高彦根命
日本武尊
社格 式内社名神大論社
陸奥国一宮
国幣中社
別表神社
創建 (伝)第12代景行天皇年間
(一説に弘仁2年(811年)頃)
本殿の様式 流造
別名 八槻明神・近津明神(千勝明神)
札所等 近津三社
例祭 12月第2土曜・日曜(霜月大祭)
主な神事 御田植祭旧暦1月6日
地図
都々古別神社の位置(福島県内)
都々古別神社

都々古別神社

地図
テンプレートを表示


[]


2[17]




[]

[]


21597123[17][9]

372688[18][4][4]

2811[9]

[]


88415927[2]

[9][9][8]

殿91604200[9]

1818854[2][9]

境内[編集]

摂末社[編集]

境内社

 - 81

 - 116816

 - 2

[]


[17][19]

 11

 23

 16
殿殿[20][19][17]

 31

 1115

 1123

 122
1115/[3][17]


[]

[]


4 - 36217[21]

[]


 - 4785[22]1626[20]

[]


[16]
殿 - 1015

3 - 57330

[16]
 - 54323

[]



1976[16]


[17]

21124260017[17]

[]




224


脚注[編集]

注釈

  1. ^ a b 棚倉町棚倉の都都古和氣神社の由緒書では、正式名称は「都都古和氣神社」、「馬場」を冠する場合は「馬場都々古別神社」と表記されるので、本項ではそれに従った。
  2. ^ 陸奥国一宮としては、他に宮城県塩竈市鹽竈神社が知られる。
  3. ^ この兜の鉢は、重要文化財指定名称は「二十五間四方白星兜鉢」であるが、寄託先の東京国立博物館では「二十間四方白星兜鉢」として展示されている。ここで言う「○○間」とは、兜の表面の「筋」(すじ)の数をかぞえたものであり、「四方白」とは、兜の前後左右4方向に鍍金銀の板を伏せたものの意である。鍍金銀の板で覆われた部分の「筋」の数をかぞえるか否かによって、間数の差が生じる。
  4. ^ 読み方は「あかいとおどしよろい ざんけつ つけたり にじゅうごけんしほうじろ ほしかぶとばち」

原典



(一)^ abc884122

(二)^ 2811422

(三)^ 8841322

出典



(一)^ ab & 2000, p. 308.

(二)^ abcdefghij & 1986.

(三)^ abcdefghi & 1984.

(四)^ abcdefgh 1 & 1982, pp. 136145.

(五)^  & 1981.

(六)^  >  >2

(七)^ abcd

(八)^ abcdefghi & 1993.

(九)^ abcdefg & 1993.

(十)^  7 1993

(11)^ ab

(12)^ ab殿 - 

(13)^   - 

(14)^   - 

(15)^  - 

(16)^ abcde (PDF) 

(17)^ abcdefg

(18)^ 52003pp. 466-469

(19)^ ab

(20)^ ab - 

(21)^  - 

(22)^  - 

参考文献・サイト[編集]

  • 馬場都々古別神社由緒書
  • 八槻都々古別神社由緒書
  • 境内説明板




 11982 


 

71981ISBN 4040010701 

71993ISBN 4582490077 



 -- 12 1984ISBN 4560022224 

調 141986 

 2000ISBN 978-4872941708 



.  21COE. 2015517

[]


 
 9458-459

196839

1979231-233

[]


36496.48 1402220.76 / 36.8184667 140.3724333 / 36.8184667; 140.3724333 (近津神社(近津三社の一社))


[]