鹽竈神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
志波彦神社・鹽竈神社
春の鹽竈神社景色
志波彦神社 本殿
所在地 宮城県塩竈市一森山1番1号
位置 志波彦神社:北緯38度19分7.8秒 東経141度0分49.5秒 / 北緯38.318833度 東経141.013750度 / 38.318833; 141.013750 (志波彦神社)
鹽竈神社:北緯38度19分7.5秒 東経141度0分45.2秒 / 北緯38.318750度 東経141.012556度 / 38.318750; 141.012556 (鹽竈神社)
主祭神 志波彦神社
 志波彦神
鹽竈神社
 塩土老翁神
 武甕槌神
 経津主神
社格 志波彦神社
 式内社名神大
鹽竈神社
 式外社
 陸奥国一宮
両社共通
 旧国幣中社
 別表神社
創建 不詳
本殿の様式 流造
例祭 志波彦神社:3月29日
鹽竈神社:7月10日
主な神事 嘉津良比祭(12月1日
地図
鹽竈神社の位置(宮城県内)
鹽竈神社

鹽竈神社

地図
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML




[]

197550  
381511.8 1405124.3西西[1]

1輿100

[]








 - 





[2]

[]

[]

 殿20068

[ 1]

816953665使7[ 2]

859[3]5927

8316756[ 3]殿

 (1871)殿[4]殿1877103381820.1 1405645.7[4]



[5]

[]


殿

[]




1182010,000

592710,000603,00032,0002,000800[ 4][ 5]

4888使1017[ 6]

 621070126107462

[]


使2118642831187[ 7] 511894119337[ 8]61190[6]

61190

143913545111356殿5151360[ 9]

81375宿[ 10][ 11]61678[ 12]

[]



5161924336[ 13]121607殿 13163616644殿31650 3166031663殿7584 21685 416876169381695殿91704殿20 1704殿55

[]


187141874712殿19349193813殿193813194217220

[]

[]


1西[7][8]50m10m

3[7]2m



V

西

殿[]


殿141殿41695851704169811殿殿169912殿

西殿殿殿殿殿西殿殿殿殿殿

西殿殿殿殿殿殿殿殿殿74殿53殿殿殿

殿16633[9]
社殿の配置
鹽竈神社の別宮(主祭神)と左右宮の位置関係
経津主神
武甕槌神
殿
殿

殿




殿







殿

唐門

摂末社[編集]

境内末社[編集]

以下の4社は、楼門を入って左手に朱塗木造銅板葺屋根の雨覆を掛けられ並んで鎮座している。明治維新前後に書かれたと言われる『鹽竈社神籍』[10]では社内摂社であるとしている。

  • 神明社
  • 八幡社
  • 住吉社
  • 稲荷社

境外末社[編集]

御釜神社

東参道(裏参道)入口の鳥居から南に約100m行った塩竈市中心部の商店街にある境外末社北緯38度18分58.44秒 東経141度01分4.35秒)。

「塩竈」と言う地名の由来となった鹽竈神社の神器「神竈」を安置している。



十四末社

1414[10]6167813[10]
社名 鎮座地 記載文献
別当
法蓮寺記
鹽社由来追考 鹽竈社
神籍
説① 説② 説③
青木明神 宮城郡塩竈村内白坂    
奏社明神 宮城郡市川村
浮島明神 宮城郡浮島村
冠川明神 宮城郡岩切村
南宮明神 宮城郡南宮村
小刀明神 宮城郡澤音村
梅宮明神 宮城郡塩竈村内吉津
柏木明神 宮城郡笠神村
東宮明神 宮城郡東宮濱
曲木明神 宮城郡籬島  
桂島明神 宮城郡桂島 ◎(松崎明神と記載有)
鼻節明神 宮城郡花淵濱
赤沼明神 宮城郡塩竈村内白坂  
荒脛巾明神 宮城郡市川村  
吉田明神 宮城郡吉田濱  
北宮明神 宮城郡春日村  
松島明神 不明    
大根明神 花淵沖の海中    
大臣明神 宮城郡浮島村    
春日明神 宮城郡春日村    
志波彦明神 宮城郡春日村      

1877年(明治10年)3月21日、鹽竈神社と密接不離の関係にあった鼻節神社、冠川神社、伊豆佐比売神社の3社が国幣中社志波彦神社・鹽竈神社の摂社に定められた。

祭事[編集]

月次祭[編集]

1日   朔日祭
10日   鹽竈神社月次祭
29日   志波彦神社月次祭

年間祭事[編集]

1月 1日   歳旦祭   8月 1日     曲木神社例祭
3日     元始祭   9月   下旬   御神田抜穂祭
14日     松明祭   29日     志波彦神社遷座記念祭
2月 立春前日   節分祭   10月 5日 献茶祭 (裏千家
11日     紀元祭   中旬 鹽竈神社講社大祭
17日     祈年祭   17日   新嘗奉祝祭
3月 10日   紀元祭   11月 3日 明治祭
29日     志波彦神社例祭   中旬 七五三詣
4月 第4日曜日   花祭   23日 新嘗祭初穂曳
29日   昭和祭   12月 1日 嘉津良比祭
5月 上旬   御神田御田植祭   23日 天長祭
6月 30日   大祓式   31日 大祓式・除夜祭
7月 4日 ~6日   藻塩焼神事御釜神社例祭
10日   鹽竈神社例祭
第3月曜日   みなと祭

[]

[]


141
殿

殿

殿

殿





殿

殿

殿





殿







:11

  :

  :

[]



[]



[]


 - 

 - 

 - 

 - 

[]


 - 
殿

殿

() - 

 - 

 - 

() - 

 - 

[]




11



5:00 - 20:00

5





JR  10

JR  15




1234 - 300

IC沿 IC

[]



2017913[11]


3使

5
19305[12]181641


使

鹿鹿
沿

[]

注釈[編集]



(一)^ 2005176  

(二)^ 20056

(三)^ 2005656

(四)^ 38127103

(五)^ 20056

(六)^ 101710211141111使61190     20047使使

(七)^ 殿131816  111840

(八)^ 661   

(九)^ 

(十)^  宿   200412

(11)^ 20019

(12)^ 616786961061693610 219072

(13)^ 211644814198112 

出典[編集]



(一)^ 殿 

(二)^  :  : 8720143p. 25ISSN 2188-3858

(三)^ 

(四)^ ab1/

(五)^ 4781187 

(六)^ 61190

(七)^ ab2  2-1 

(八)^ 

(九)^ 4712002

(十)^ abc 1930︿512

(11)^ ︿ 2017914

(12)^ 

[]


  219072: 1971ID:000001245128

 193012ID:000000753300NDLJP:1211150

 ︿29196411

 ︿619659

198112

  27 : ︿19843

  20047

   : 200412

20056201941972

 : 20078

4712002

[]


 ︿20192hdl:10097/00125899ISBN 978-4-908203-17-6 

[]


 ()

 ()

 ()

 ()



 ()

[]