コンテンツにスキップ

関西みらいフィナンシャルグループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
りそなホールディングス > 関西みらいフィナンシャルグループ
株式会社関西みらいフィナンシャルグループ[1][2]
Kansai Mirai Financial Group, Inc.[1]
種類 株式会社[1]
機関設計 監査等委員会設置会社[3]
市場情報

東証1部 7321
2018年4月1日 - 2021年3月31日

[4]
略称 関西みらいFG[4]、KMFG
本社所在地 日本の旗 日本
540-8610
大阪府大阪市中央区備後町2丁目2番1号[1]
設立 2017年(平成29年)11月14日[2][5][6]
業種 銀行業
法人番号 6120001209556 ウィキデータを編集
事業内容

1. 当会社の属する銀行持株会社グループの経営管理及びこれに付帯又は関連する一切の業務[7]

2. 前号の業務のほか、銀行法により銀行持株会社が行うことのできる業務[7]
代表者 西山 和宏
代表取締役社長執行役員[1]
武市 寿一(代表取締役)
資本金 295億89百万円
(2020年3月)[1][脚註 1]
発行済株式総数 372,876,219株[1]
純資産 連結:4,553億円
(2020年3月)[1]
総資産 連結:11兆2,251億円
(2020年3月)[1]
従業員数 509名(2020年3月)[1]
決算期 3月31日[2][7]
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ[1]
主要株主 りそなホールディングス 100%
(2021年4月1日)
主要子会社 関西みらい銀行
みなと銀行[1]
関係する人物 中前公志
菅 哲哉
外部リンク https://www.kmfg.co.jp/
テンプレートを表示

西: Kansai Mirai Financial Group, Inc.[2][7]西[2][8][9]

20184西1[2][7][10][11][12][13][14]202134202441

[]

[]


[15][16]西[17][15]2010[15]

西1III[18][19][20]20.5[18][19][18][19][21]20132014[22]西[23]

2015西西西2017220333[ 2][18][19][21][24][25][26][27][28]

411西31020179[29]

[]


20179263[30][2][ 3]西201711[ 4][2][8][31]

20184西2100[2][7]5126[2][7][10]西11.6012.37[7]

1西西[2][7][10]西[30]西FACTA[20]

[]


2017111052171[5][6]52236[32]14[33]16西[34][35]17201811535ATM[34][36]

2017127[37]147.111,827,196,57486,079,226,690[37]

201712153[ 5][38]

20171227西西[ 6][39][40][41]201822015.08%[42]西15.07%[43]

201811520171117西西ATM西400324[44]

20183141[45]

2018328西60.301[ 7][ 8][46]

[]

20194西FG

201841西1[11][12][13][14][47]KMFG11.658.86西6[ 9][11][12][13][14][48]11西西4[ 10][11][12][13][14][8][9]

201941西西[ 11][ 12][49][50]

20201110[53][54] 7.88%2020121660.39%13.41%[55][56]2021316[57]

202141330[58]

202441[59]

[]


20179西西[8][30][25]西10[25][25]FACTA201712西40[14][20]

[]


320207[2][60]3西[2][60]西20199202072[2][10][60]M&A[2][60]24[60] [10]

20199西20191015[61]2025

[]


西西[20][25][31]西[20][25][31]西HD[20]

[]


2021330[ 13][63][64][65] [64][66]2008527[67][68][69]西   [68][70]

西[71]西[71]

歴代社長[編集]

代数 氏名 在任期間 出身校
初代 菅哲哉 2017年11月 - 関西学院大学商学部

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 250,000,993[5][7]

(二)^ [24]

(三)^ 西1[20][20][20]西[20]

(四)^ 3西西[20][31]

(五)^ 西[38]

(六)^ 201821430西115032233[39][40][41]

(七)^ 30160.01[46]

(八)^ 4253111001000500[46]

(九)^ 41201842[11]

(十)^ 1西便[11][12][13][14] 西[12][12] 西20194[12]

(11)^ 西[49][50][51]

(12)^ 西[52]

(13)^ 調[62]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 第3期 有価証券報告書 - 関西みらいフィナンシャルグループ 2020年6月26日
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 関西みらいフィナンシャルグループの創設(りそなホールディングス・近畿大阪銀行・関西アーバン銀行・みなと銀行 2017年9月26日公表)2017年10月29日確認
  3. ^ コーポレートガバナンス体制 - 株式会社関西みらいフィナンシャルグループ
  4. ^ a b 新規上場会社概要 (東京証券取引所上場部 2018年3月1日)2018年3月2日閲覧
  5. ^ a b c 銀行持株会社の設立認可について金融庁 2017年11月10日公表) 2017年11月11日閲覧
  6. ^ a b 『関西みらいFG設立認可』(日本経済新聞 11月11日朝刊 5頁)
  7. ^ a b c d e f g h i j 株式会社みなと銀行、株式会社関西アーバン銀行及び株式会社近畿大阪銀行の経営統合等に関するお知らせりそなホールディングス三井住友フィナンシャルグループみなと銀行関西アーバン銀行近畿大阪銀行 2017年9月26日公表) 2017年10月29日公表
  8. ^ a b c d 関西3地銀統合、新名称は「関西みらいFG」-社長にりそなの菅氏Bloomberg 2017年9月26日17:19配信) 2017年10月28日確認
  9. ^ a b 第17期第1四半期三井住友フィナンシャルグループ 第1四半期報告書 2018年8月15日公表)公表日に閲覧
  10. ^ a b c d e 「関西みらいFG」11月発足 3地銀、来春統合神戸新聞 2017年9月27日06:00配信)
  11. ^ a b c d e f 「関西みらいフィナンシャルグループ」誕生MBSニュース 2018年4月1日18:00配信)配信日に確認
  12. ^ a b c d e f g h 関西3地銀が経営統合 大阪で式典神戸新聞2018年4月1日配信)配信日に確認
  13. ^ a b c d e 関西の3地方銀行が経営統合讀賣テレビ 2018年4月1日19:06配信)配信日に確認
  14. ^ a b c d e f 関西の地銀3行が経営統合 「関西みらいフィナンシャルグループ」発足カンテレ 2018年4月1日18:35配信)配信日に確認
  15. ^ a b c 『Behind the curtain 金融の舞台裏(下)りそな「メガにはならない」――次の再編へ脱・緊縮』(日本経済新聞 2017年3月17日朝刊7頁)
  16. ^ 「日本版スーパーリージョナルバンク」構想の虚虚実実(『経済界』 2014年6月26日配信 2017年2月25日確認)
  17. ^ スーパー・リージョナル・バンクの構築 ~関西金融界安定への努力~大和銀行投資家向け資料 2000年公表)
  18. ^ a b c d メガバンクを脅かす「劇薬」浮上…三井住友銀、傘下地銀の放出を余儀なくビジネスジャーナル 2017年4月27日配信)2017年10月29日閲覧
  19. ^ a b c d 「預金があふれかえる」三井住友銀、「重大な決断」で地銀切り捨て…容赦ない銀行再編ビジネスジャーナル 2017年4月13日配信)2017年10月29日閲覧
  20. ^ a b c d e f g h i j k 「関西みらい」旧大和に押し付けFACTAオンライン 2017年12月号)2018年2月2日確認
  21. ^ a b 東海東京、高木証券をTOBで買収 中堅金融で再編相次ぐ 日経電子版 2017年2月20日17:48配信)配信日に確認
  22. ^ 『Behind the curtain 金融の舞台裏(上)関西3行、譲れぬ比率――三井住友「持ち分法」に固執』(日本経済新聞 2017年3月16日 朝刊 7ページ) 2017年3月18日確認
  23. ^ 『関西金融乱世再び(下)3行統合、再編呼び水に――信金、業務効率化で対抗』(日本経済新聞 2017年3月8日 兵庫版朝刊 関西経済面)
  24. ^ a b 関西アーバン銀・みなと銀・近畿大阪銀の3行統合を協議=関係筋ロイター通信 2017年 2月20日16:47 JST) 配信日に確認
  25. ^ a b c d e f 18年発足の「関西みらいFG」 統合効果は不透明日経ビジネス 2017年10月10日06:30配信) 2017年10月29日閲覧
  26. ^ 三井住友、関西の2地銀を売却へ…最終調整 (読売新聞 2017年2月20日14時38分配信 配信日に確認)
  27. ^ 関西 3つの地方銀行が経営統合を検討(NHK 2017年2月20日15時51分配信) 配信日に確認
  28. ^ 『三井住友・りそなの関西3地銀、来春統合で大筋合意』(日本経済新聞 2017年2月25日朝刊5頁)
  29. ^ 『関西3地銀、統合へ初会合、作業班設置』(日本経済新聞 2017年4月12日 大阪版朝刊10頁(関西経済面))
  30. ^ a b c 『関西地銀3行、個人資産運用に重点、統合合意、信託・不動産、りそな強み、地盤強化にフル活用』(日本経済新聞 2017年9月27日朝刊9頁 関西経済面)
  31. ^ a b c d 『関西みらいFG波高し(上)3行連携、実力は未知数――本店所在地、妥協の選定』(日本経済新聞 2017年9月26日朝刊9頁 関西経済面)
  32. ^ 銀行持株会社に対する子会社取得の認可について金融庁 2017年11月10日公表) 2017年11月11日閲覧
  33. ^ 「株式会社関西みらいフィナンシャルグループ」設立のお知らせ(りそなホールディングスなど 2017年11月14日公表)2018年2月21日確認
  34. ^ a b 関西統合3地銀、ATM手数料を相互無料 来年1月から(産経ニュースwest 2017年11月17日20:15配信)2018年2月3日閲覧
  35. ^ 株式会社みなと銀行、株式会社関西アーバン銀行及び株式会社近畿大阪銀行の経営統合に関する公正取引委員会の審査結果について(関西アーバン銀行 2017年11月17日公表)2018年2月3日確認
  36. ^ ATM利用手数料の相互無料化ならびに振込手数料割引サービスの開始について(みなと銀行 2017年11月17日公表)2018年2月3日確認
  37. ^ a b 株式会社りそなホールディングスによる株式会社関西みらいフィナンシャルグループに対する株式会社近畿大阪銀行株式譲渡に関するお知らせ
  38. ^ a b みなと銀行、関西アーバン銀行および近畿大阪銀行の「ビジネスマッチング」、「M&A」、「海外進出サポート」における業務提携について(みなと銀行 2017年12月15日公表)2018年2月3日確認
  39. ^ a b 【りそなホールディングス】関西3地銀の再編を主導、M&Aの封印を解く…?(M&Aオンライン 2018年1月16日公表)2018年2月3日確認
  40. ^ a b E03610:株式会社 りそなホールディングス S100C1ZV:公開買付届出書EDINET 2017年12月27日09:49公表)2018年2月3日閲覧
  41. ^ a b E03610:株式会社 りそなホールディングス S100C1ZT:公開買付届出書EDINET 2017年12月27日09:48公表)2018年2月3日閲覧
  42. ^ 株式会社りそなホールディングスによる当社普通株式に対する公開買付けの結果並びに(開示事項の経過)親会社、その他の関係会社及び主要株主の異動に関するお知らせ(みなと銀行 2018年2月15日公表)2018年2月21日確認
  43. ^ 株式会社りそなホールディングスによる当行普通株式に対する公開買付けの結果、並びに、(開示事項の経過)親会社、その他の関係会社及び主要株主の異動に関するお知らせ(関西アーバン銀行 2018年2月15日公表)2018年2月21日確認
  44. ^ りそなHD、ATM相互利用初日でトラブル発生 振込手数料の割引、一部で適用されず(産経ニュースwest 2018年1月15日20:40配信)2017年2月3日確認
  45. ^ 関西みらいFG、4月1日に上場=東証が承認時事通信 2018年3月1日19:02配信)配信日に閲覧
  46. ^ a b c 統合記念で定期に特別金利 関西みらい3行日経電子版 2018年3月28日22:16配信)2018年4月1日確認
  47. ^ 3地銀統合し総資産11兆円 関西みらいFGが始動へ全国6位に産経ニュースwest 2018年3月28日16:24配信)配信日に確認
  48. ^ 関西みらいFG発足 割拠の地銀、生存競争 総資産11兆円超 店舗網効率化カギ毎日新聞ニュース 2018年3月31日配信)2018年4月1日確認
  49. ^ a b 関西みらい銀行が発足 厳しい環境、結束し生き残り(Sankei-biz 2019年4月2日06:34配信) 2019年4月4日確認
  50. ^ a b 「関西みらい銀行」が発足、地銀2行合併で(朝日新聞デジタル 2019年4月2日公表)2019年4月4日閲覧
  51. ^ 関西みらい銀行発足 「銀行の在り方問われている」産経新聞 2019年4月1日11:01配信)配信日に閲覧
  52. ^ みらい、はじまるキャンペーン(関西みらい銀行公式ホームページ) 2019年4月4日閲覧
  53. ^ りそなグループ経営態勢の強化に向けて~関西みらいフィナンシャルグループ完全子会社化~(りそなホールディングス 2020年11月10日公表)
  54. ^ 株式会社りそなホールディングスによる株式会社関西みらいフィナンシャルグループの 完全子会社化に向けた株式交換契約の締結(簡易株式交換)等に関するお知らせ(りそなホールディングス 同日公表)
  55. ^ 当社親会社である株式会社りそなホールディングスによる当社株式等に対する公開買付けの結果に関するお知らせ(関西みらいフィナンシャルグループ 2020年12月10日公表)
  56. ^ その他の関係会社及び主要株主の異動に関するお知らせ(関西みらいフィナンシャルグループ 2020年11月10日公表)
  57. ^ 主要株主及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ(関西みらいフィナンシャルグループ 2021年3月16日公表)
  58. ^ 株式会社りそなホールディングスによる株式会社関西みらいフィナンシャルグループの完全子会社化完了のお知らせ(関西みらいフィナンシャルグループ 2021年4月1日公表)
  59. ^ 完全子会社である株式会社関西みらいフィナンシャルグループの吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ(りそなホールディングス 2023年11月10日公表)
  60. ^ a b c d e りそなHD、関西3地銀のシステムを20年に一本化日本経済新聞 2017年9月26日02:00公表) 2017年10月29日確認
  61. ^ 合併に関するQ&A (PDF) - 合併に関するお知らせ|関西みらい銀行 2019年4月10日閲覧.
  62. ^ 日本でよく目にする「親子上場」株主にとって損!?TOKYO MX モーニングCROSS 2018年1月27日12:00配信)配信日に閲覧
  63. ^ 『株式市場平成の軌跡(上)バブル崩壊後の上場6割――主役は「総合」から「専業」に』(日本経済新聞 2017年10月13日朝刊19頁)2018年2月17日確認
  64. ^ a b 子会社上場が密かに増加、問題視に抗う“親子”のホンネダイヤモンド・オンライン 2017年8月23日配信)2018年2月17日確認
  65. ^ 『ヤマダ、ビックが株主に?、ベスト電器を完全子会社に、株式交換に応じる公算』(日経流通新聞 2017年4月17日号 5頁)2018年2月17日確認
  66. ^ 東証上場第11号『親会社を有する会社の上場に対する当取引所の考え方について』(東京証券取引所 2007年6月25日公表)2018年2月17日確認
  67. ^ 子会社上場に対する東証の考え方大和総研 制度調査部 横山 潤 2007年6月27日公表)2018年2月17日確認
  68. ^ a b 見直しが進む親子上場大和総研 経営戦略研究所 藤島 裕三 2009年10月28日公表)2018年2月17日確認
  69. ^ 2008年度上場制度整備の対応について東京証券取引所 2008年5月27日公表)2018年2月17日確認
  70. ^ 『金融審議会 金融分科会 我が国金融・資本市場の国際化に関するスタディグループ報告 ~上場会社等のコーポレート・ガバナンスの強化に向けて~』金融庁 2009年6月17日公表)2018年1月10日確認
  71. ^ a b 3地銀統合の関西みらいFG、親子上場で将来の地銀連合拡大に道(Bloomberg 2017年12月29日2:00配信)配信日に閲覧

外部リンク[編集]