あさひ銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社あさひ銀行
The Asahi Bank, Limited
旧あさひ銀行本店
種類 株式会社
市場情報

東証1部 8322
1951年10月1日 - 2002年2月25日

大証1部(廃止) 8322
1952年1月25日 - 2002年2月25日

略称 あさひ
本社所在地 日本の旗 日本
100-0004
東京都千代田区大手町一丁目1番2号
設立 1945年昭和20年)5月15日[1]
株式会社日本貯蓄銀行
業種 銀行業
金融機関コード 0006
SWIFTコード SAIBJPJT
事業内容 普通銀行業務
代表者 梁瀬行雄
(最後の代表取締役頭取
資本金 4,953億5,693万9,337円
発行済株式総数 31億5,207万5,200株
売上高 単体:6,645億7,900万円
連結:7,306億7,100万円
(経常収益、2002年3月期)
営業利益 単体:△6,943億4,600万円
連結:△7,147億8,000万円
経常利益、2002年3月期)
純利益 単体:△584億6,840万円
連結:△592億2,430万円
(2002年3月期)
純資産 単体:7,519億3,100万円
連結:7,474億1,400万円
(2002年3月31日
総資産 単体:25兆392億6,400万円
連結:25兆6,903億300万円
(同上)
従業員数 10,154人(単体、2002年3月31日)
決算期 3月31日
主要株主 りそなホールディングス 100%
外部リンク www.asahibank.co.jp/index_nofla.html
インターネットアーカイブ
特記事項:いずれも同行最後の本決算である2002年3月期決算の数値。典拠は、後身である「りそなホールディングス」ウェブサイトに掲載されている同行のディスクロージャー誌 (PDF)有価証券報告書 (PDF)決算短信 (PDF) による。
テンプレートを表示
旧・あさひ銀行のデータ
統一金融機関コード 0006
SWIFTコード SAIBJPJT
店舗数 国内:288
海外:8
(※本店を含む。海外は全て駐在員事務所)
貸出金残高 171,4872,300万円
預金残高 192,8875,300万円
(※譲渡性預金を含む)
特記事項:
いずれも同行最後の本決算である2002年3月期決算の数値。典拠は、後身である「りそなホールディングス」ウェブサイトに掲載されている同行のディスクロージャー誌 (PDF)有価証券報告書 (PDF)決算短信 (PDF) による。
テンプレートを表示

: The Asahi Bank, Ltd.200331

[]


199141SWIFT使

[ 1][2]

1992CI[ 2]CM稿PR[3]

Retail Bank[4]1[3]199331998[5]

9290[3]20015


[]

[]


1998107102001[6][7][ 3]

1999810

FG[9]

200031432001412[10]ATM

[11]20008[11]2UFJ

[]


20019[12]6&78

20015退7[13][14][13]

82[15]

200199920023 (PDF) 910702021

200231033[ 4]2

2001102003

沿[]


1990
11 - 調

1991
41 - CICI

5 - 

517 - 1989

522 - 

95 - 13

10 - 1

1992
5 - 

921 - CI

1993
3 - 

6 - 

1994
4 - 22

6 -   

6 - 

1995
1 - 

10 - 

11 - 

1996
3 -   

6 - 

1997
4 - 3

4 - ALM

6 - 

19992 - 西

200231 - 

200331 - 

[]


1996- 2002200210

AGS

[]


[16]1995[17]


[]




 - 19811999200232015

 - TVCM 

 - 

[]

注釈[編集]



(一)^ 199113000

(二)^ 

(三)^ [8]

(四)^ 20022宿4

出典[編集]

  1. ^ あさひのあゆみ (PDF) - 後身のりそなHDウェブサイトに掲載されているあさひ銀行ディスクロージャー誌。
  2. ^ 『銀行の墓碑銘』p.247 - 249
  3. ^ a b c 「あさひ銀行誕生「前夜」 ビジネス・フロントワイド」『朝日新聞』埼玉版 1992年10月17日
  4. ^ 兼松エレクトロニクス導入事例 あさひ銀行
  5. ^ 『エコノミスト』 2000年3月28日号 p.23
  6. ^ 「3大都市圏別に子会社 東海・あさひ銀、経営統合を発表」『朝日新聞』1999年10月8日
  7. ^ 『エコノミスト』 2000年3月28日号 p.20
  8. ^ 『エコノミスト』 2000年3月28日 p.22
  9. ^ 『エコノミスト』 2000年3月28日号 p.18
  10. ^ 「三和・東海・あさひ、来月から共同事業 統合正式発表」『朝日新聞』2000年3月15日
  11. ^ a b 『エコノミスト』 2000年6月27日 p.25
  12. ^ 『エコノミスト』 2001年9月25日号 p.22 - 23
  13. ^ a b 「内部対立 迷走の末 大和・あさひ銀、経営統合」『朝日新聞』 2001年9月22日
  14. ^ 『週刊文春』2001年11月1日号 p.50 - 53
  15. ^ 『エコノミスト』 2001年9月25日号 p.26
  16. ^ 「協和埼玉銀行 1+1=3 CMキャラクター3人を使いわけて」『日経金融新聞』1991年5月8日
  17. ^ 「金融各社イメージ戦略(4)都銀のアイドル信仰 高額なギャラ難点も」『日経金融新聞』1995年8月25日

参考文献[編集]

  • 『エコノミスト』 2000年3月28日号
  • 『エコノミスト』 2000年6月27日号
  • 『エコノミスト』 2001年9月25日号
  • 『週刊文春』 2001年11月1日号
  • 有森隆 『銀行の墓碑銘』 講談社、2009年。ISBN 4062152703

外部リンク[編集]