コンテンツにスキップ

1950年の日本シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本選手権シリーズ > 1950年の日本シリーズ
NPB 1950年の日本シリーズ
第1回プロ野球日本選手権試合
日本ワールドシリーズ
ゲームデータ
日本一
毎日オリオンズ
初優勝
4勝2敗
試合日程 1950年11月22日-11月28日
最高殊勲選手 別当薫
チームデータ
毎日オリオンズ()
監督 湯浅禎夫
シーズン成績 81勝34敗5分(シーズン1位) 
松竹ロビンス()
監督 小西得郎
シーズン成績 98勝35敗4分(シーズン1位)

日本シリーズ

1951 »

テンプレートを表示

19501[1]1

[]


1

西414011471120

[1]

12

試合結果[編集]

1950年 日本ワールドシリーズ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場 開始時刻 入場者数
11月22日(水) 第1戦 毎日オリオンズ 3 - 2 松竹ロビンス 明治神宮野球場 13時16分 23,018人
11月23日(木) 第2戦 松竹ロビンス 1 - 5 毎日オリオンズ 後楽園球場 13時1分 35,541人
11月24日(金) 移動日
11月25日(土) 第3戦 毎日オリオンズ 6 - 7x 松竹ロビンス 甲子園球場 13時30分 19,399人
11月26日(日) 第4戦 松竹ロビンス 5 - 3 毎日オリオンズ 阪急西宮球場 13時31分 35,518人
11月27日(月) 第5戦 毎日オリオンズ 3 - 2 松竹ロビンス 中日球場 12時59分 12,630人
11月28日(火) 第6戦 松竹ロビンス 7 - 8x 毎日オリオンズ 大阪球場 13時29分 22,035人
優勝:毎日オリオンズ(初優勝)

第1戦[編集]

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 R H E
毎日 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 3 9 1
松竹 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 2 7 2
  1. (延長12回)
  2. 毎:若林 - 土井垣
  3. 松:大島 - 荒川昇
  4. :若林(1勝)  :大島(1敗)  
  5. 審判
    [球審]
    [塁審]一塁:横沢三、二塁:津田、三塁:上田
    [外審]左翼:浜崎、右翼:杉村
  6. 試合時間:2時間34分

記念すべきシリーズ最初の試合は、松竹・大島と毎日・若林の投げ合いで始まった。毎日は2回表に片岡のヒットで先制。松竹は8回裏に三村が同点のヒットを上げる。そのまま延長戦に突入し、毎日が12回表、伊藤が2点タイムリーの二塁打を放つ。その裏松竹も木村勉の一塁ゴロの間に1点を返すが、後続を断った毎日がシリーズ最初の勝利。大島と若林はともに12回完投した。

公式記録関係(日本野球機構ホームページ)

第2戦[編集]

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
松竹 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 7 0
毎日 2 0 2 0 1 0 0 0 X 5 13 1
  1. 松:江田井筒 - 荒川昇
  2. 毎:野村武 - 土井垣
  3. :野村武(1勝)  :江田(1敗)  
  4. 本塁打
    毎:1号ソロ(1回・江田)
  5. 審判
    [球審]二出川
    [塁審]一塁:筒井、二塁:浜崎、三塁:津田
    [外審]左翼:杉村、右翼:上田
  6. 試合時間:1時間38分

123512


第3戦[編集]

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
毎日 1 0 0 1 0 0 4 0 0 6 8 2
松竹 0 0 0 4 0 0 0 0 3x 7 7 2
  1. 毎:佐藤荒巻 - 土井垣
  2. 松:真田 - 荒川昇
  3. :真田(1勝)  :荒巻(1敗)  
  4. 本塁打
    毎:本堂1号ソロ(4回・真田)、荒巻1号2ラン(7回・真田)
  5. 審判
    [球審]島
    [塁審]一塁:上田、二塁:筒井、三塁:横沢三
    [外審]左翼:浜崎、右翼:津田
  6. 試合時間:1時間54分

毎日が序盤に2点リードするも、松竹は4回裏に大岡のヒットと荒川昇の3塁打で計4点を奪い逆転に成功。しかし毎日も7回表に途中登板の荒巻の2ラン本塁打などで再び逆転し2点リードを奪う。それでも松竹は9回裏荒巻を攻めると、金山の押し出し四球と、三村の2点タイムリーで逆転サヨナラ。松竹がシリーズ初勝利。

公式記録関係(日本野球機構ホームページ)

第4戦[編集]

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
松竹 1 0 0 3 0 1 0 0 0 5 7 0
毎日 1 0 0 0 0 0 0 0 2 3 8 2
  1. 松:大島 - 荒川昇
  2. 毎:若林 - 土井垣
  3. :大島(1勝1敗)  :若林(1勝1敗)  
  4. 本塁打
    松:岩本1号2ラン(4回・若林)
  5. 審判
    [球審]二出川
    [塁審]一塁:津田、二塁:杉村、三塁:浜崎
    [外審]左翼:筒井、右翼:上田
  6. 試合時間:1時間42分

初回に互いが1点を取り合った後の4回表、松竹は岩本の2ラン本塁打と荒川昇の二塁打で勝ち越し。6回表にも木村勉のヒットで追加点を挙げる。9回裏毎日は3連打で2点を返すものの大島が最後を抑えて、松竹が2勝2敗のタイに戻した。

公式記録関係(日本野球機構ホームページ)

第5戦[編集]

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
毎日 1 0 0 0 0 0 1 0 1 3 6 1
松竹 1 0 0 1 0 0 0 0 0 2 5 1
  1. 毎:野村武 - 土井垣
  2. 松:真田、大島 - 荒川昇
  3. :野村武(2勝)  :真田(1勝1敗)  
  4. 審判
    [球審]島
    [塁審]一塁:横沢三、二塁:筒井、三塁:上田
    [外審]左翼:浜崎、右翼:杉村
  5. 試合時間:1時間49分

毎日が初回に土井垣のヒットで先制。その裏松竹は岩本の遊ゴロで同点に追いつく。4回裏に松竹が1点勝ち越すも、毎日は7回表に呉のヒットで同点とする。そのまま9回表毎日は相手のミスで1点勝ち越し。その裏野村武が0点に抑えてシリーズ2連勝。毎日が日本一に王手をかけた。

公式記録関係(日本野球機構ホームページ)

第6戦[編集]

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 R H E
松竹 0 1 2 0 2 1 0 1 0 0 0 7 15 6
毎日 0 0 6 1 0 0 0 0 0 0 1x 8 9 0
  1. (延長11回)
  2. 松:江田、大島 - 荒川昇
  3. 毎:荒巻、若林、野村武 - 土井垣
  4. :野村武(3勝)  :大島(1勝2敗)  
  5. 本塁打
    松:岩本2号ソロ(2回・荒巻)、岩本3号2ラン(3回・荒巻)
  6. 審判
    [球審]二出川
    [塁審]一塁:筒井、二塁:横沢三、三塁:杉村
    [外審]左翼:津田、右翼:上田
  7. 試合時間:2時間40分

23333641526181112132[2]


[]


MVP

[]


NHK2

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b “日本シリーズと東京五輪の微妙な関係”. 読売新聞オンライン (読売新聞社). (2021年11月26日). https://www.yomiuri.co.jp/column/chottomae/20211124-OYT8T50048/2/ 2024年5月19日閲覧。 
  2. ^ 【日刊スポーツ×パ・リーグインサイト Vol.7】2リーグ制初の日本シリーズはパ・リーグが制す!”. パ・リーグ.com. パシフィックリーグマーケティング (2020年11月18日). 2024年5月19日閲覧。

外部リンク[編集]