コンテンツにスキップ

2000年の日本シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NPB 2000年の日本シリーズ
ゲームデータ
日本一
読売ジャイアンツ
6年ぶり19回目
4勝2敗
試合日程 2000年10月21日-10月28日
最高殊勲選手 松井秀喜
敢闘賞選手 城島健司
チームデータ
読売ジャイアンツ()
監督 長嶋茂雄
シーズン成績 78勝57敗(シーズン1位)
福岡ダイエーホークス()
監督 王貞治
シーズン成績 73勝60敗2分(シーズン1位)

日本シリーズ

« 1999

2001 »

テンプレートを表示

2000200020001021102851

[]


2024619

V9ON[1]

1013

19732720027西196337

87.285.20234.143011138254962711

変則的な日程[編集]


20003510241026[2]使[1]26使

19972000102427119982

274263261612102123321222322629426272829821

199719981NPB342使

NPB3000[3]

試合結果[編集]

2000年 日本シリーズ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月21日(土) 第1戦 福岡ダイエーホークス 5 - 3 読売ジャイアンツ 東京ドーム
10月22日(日) 第2戦 福岡ダイエーホークス 8 - 3 読売ジャイアンツ
10月23日(月) 第3戦 読売ジャイアンツ 9 - 3 福岡ダイエーホークス 福岡ドーム
10月24日(火) 別イベント開催のため中断
10月25日(水)
10月26日(木) 第4戦 読売ジャイアンツ 2 - 1 福岡ダイエーホークス 福岡ドーム
10月27日(金) 第5戦 読売ジャイアンツ 6 - 0 福岡ダイエーホークス
10月28日(土) 第6戦 福岡ダイエーホークス 3 - 9 読売ジャイアンツ 東京ドーム
優勝:読売ジャイアンツ(6年ぶり19回目)

第1戦[編集]

10月21日 東京ドーム

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
ダイエー 0 1 0 0 0 0 2 0 2 5 8 1
巨人 2 1 0 0 0 0 0 0 0 3 9 0
  1. ダ:若田部(4回)‐ 渡辺正(1回)‐ 田之上(1回)‐ ○吉田(2回)‐ Sペドラザ(1回)
  2. 巨:工藤(7回)‐ 木村(1回)‐ ●槙原(1回)
  3. 勝利:吉田(1勝)  
  4. セーブ:ペドラザ (1S)  
  5. 敗戦:槙原(1敗)  
  6. 本塁打
    ダ:城島1号ソロ(2回工藤)、松中1号2ラン(7回工藤)、ニエベス1号ソロ(9回槙原)
    巨:松井1号2ラン(1回若田部)
  7. * 開始18:05 有料入場者 43848人 試合時間 3時間15分

オーダー

ダイエー
打順守備選手
1[中]柴原洋
2[二]鳥越裕介
M.ニエベス
R.ペドラザ
3[左]大道典良
走左村松有人
4[三]小久保裕紀
5[一]松中信彦
6[捕]城島健司
7[右]秋山幸二
8[遊]井口忠仁
9[投]若田部健一
渡辺正和
林孝哉
田之上慶三郎
吉田修司
湯上谷竑志
巨人
打順守備選手
1[二]仁志敏久
2[左]清水隆行
3[右]高橋由伸
4[中]松井秀喜
5[一]清原和博
6[三]江藤智
7[遊]二岡智宏
8[捕]村田善則
村田真一
9[投]工藤公康
木村龍治
川相昌弘
槙原寛己

3西121西西21021

42221227293


2[]


1022 
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
ダイエー 0 0 0 0 6 0 2 0 0 8 11 0
巨人 0 2 1 0 0 0 0 0 0 3 5 1
  1. ダ:永井(3回)‐ 田之上(1回)‐ ○渡辺正(2回)‐ 長冨(1回)‐ 吉田(1回)‐ ペドラザ(1回)
  2. 巨:●メイ(4回1/3)‐ 木村(0回)‐ 平松(0回1/3)‐ 三沢(2回1/3)‐ 桑田(2回)
  3. 勝利:渡辺正(1勝)  
  4. 敗戦:メイ(1敗)  
  5. 本塁打
    ダ:城島2号2ラン(7回三沢)
  6. * 開始18:05 有料入場者 43850人 試合時間 3時間34分

オーダー

ダイエー
打順守備選手
1[中]柴原洋
2[二]鳥越裕介
3[左]大道典良
村松有人
4[三]小久保裕紀
R.ペドラザ
5[一]松中信彦
6[捕]城島健司
7[右]秋山幸二
8[遊]井口忠仁
9[投]永井智浩
田之上慶三郎
林孝哉
渡辺正和
長冨浩志
M.ニエベス
吉田修司
湯上谷竑志
巨人
打順守備選手
1[二]仁志敏久
2[左]清水隆行
打左元木大介
3[右]高橋由伸
4[中]松井秀喜
5[一]清原和博
6[三]江藤智
7[遊]二岡智宏
8[捕]村田真一
9[投]D.メイ
木村龍治
平松一宏
三澤興一
川相昌弘
後藤孝志
桑田真澄
D.マルティネス

巨人はメイ、ダイエーは永井の先発。2回裏、永井のコントロールが乱れ、3連続四死球で無死満塁。二岡のセカンドゴロ併殺打の間に三塁走者の松井が生還、さらに2死3塁の場面で村田真がセンター前タイムリーヒットで巨人が2点を先制した。さらに3回裏にも松井、清原の連続二塁打で巨人が追加点[1]。巨人ペースで進むかと思われたが、5回表にメイの1塁への暴投を皮切りにダイエーが反撃。打者一巡、7安打の猛攻で一挙6点を奪い、主導権を奪い返した。7回には城島の2試合連続となる2ランで8-3と突き放し、ダイエーが連勝した。

公式記録関係(日本野球機構ページ)

第3戦[編集]

10月23日 福岡ドーム

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
巨人 0 3 4 0 0 0 2 0 0 9 14 0
ダイエー 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 8 0

8 1
22/3 01/3 31/3 12/3 1
1  
1  

122227
32
* 18:30  36625 310
   

2000PR133

オーダー

巨人
打順守備選手
1[二]仁志敏久
2[左]後藤孝志
打三江藤智
3[一]清原和博
4[中]松井秀喜
5[指]D.マルティネス
6[右]高橋由伸
7[三]左元木大介
堀田一郎
8[遊]二岡智宏
9[捕]村田真一
ダイエー
打順守備選手
1[中]右柴原洋
2[左]中村松有人
3[指]大道典良
打指吉永幸一郎
4[三]小久保裕紀
本間満
5[一]松中信彦
6[捕]城島健司
7[右]秋山幸二
柳田聖人
8[遊]井口忠仁
9[二]鳥越裕介
打左M.ニエベス

福岡ドームの日程の都合で47年ぶりに移動日なしとなった第3戦はダイエーがラジオ、巨人が上原の先発。巨人は江藤、清水を先発から外すなどの打線組み換えを行って試合に臨んだ。 2回表、1死から四球のマルティネスを1塁におき、高橋由のライトへの先制2点本塁打で3試合連続の先制。さらに3連打で3点目。その裏、ダイエーも1死から城島がシリーズタイ記録となる3試合連続本塁打で反撃。さらに2安打と盗塁で1死2、3塁としたところで井口の2点適時二塁打で同点。しかし巨人は直後の3回表、2安打と四球で2死満塁とし、二岡の2点適時2塁打で勝ち越し、ラジオを早々とKOした。ダイエーはラジオに代わり渡辺秀に交代させたが、その渡辺秀から村田真が2点適時打を放ち、7-3とリードを広げ、試合を決定づけた。7回には安打の清原を1塁におき、松井が右翼へダメ押しの2点本塁打。上原は尻上がりに調子を上げ、9回は岡島秀樹につなぎ、巨人が1勝目を挙げた。

公式記録関係(日本野球機構ページ)

第4戦[編集]

10月26日 福岡ドーム

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
巨人 1 1 0 0 0 0 0 0 0 2 7 0
ダイエー 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 4 1
  1. 巨:○斎藤雅(6回2/3)‐ S岡島(2回1/3)
  2. ダ:●田之上(5回)‐ 渡辺正(2回)‐ 吉田(2回)
  3. 勝利:斎藤雅(1勝)  
  4. セーブ:岡島(1S)  
  5. 敗戦:田之上(1敗)  
  6. 本塁打
    巨:江藤1号ソロ(2回田之上)
  7. * 開始18:30 有料入場者 36701人 試合時間 3時間6分
    • 審判 球審=永見(パ) 塁審=小林毅(セ)、佐藤(パ)、友寄(セ)、外審=中村(パ)、井野(セ)

オーダー

巨人
打順守備選手
1[二]仁志敏久
2[左]後藤孝志
元木大介
走左堀田一郎
3[一]清原和博
4[中]松井秀喜
5[指]D.マルティネス
6[右]高橋由伸
7[三]江藤智
8[遊]二岡智宏
9[捕]村田真一
ダイエー
打順守備選手
1[中]柴原洋
2[左]村松有人
3[指]M.ニエベス
4[一]松中信彦
5[捕]城島健司
6[右]秋山幸二
7[遊]井口忠仁
8[三]本間満
吉永幸一郎
大道典良
三二柳田聖人
9[二]鳥越裕介
小久保裕紀
湯上谷竑志

2日空けての第4戦はダイエーは田之上、巨人はベテラン斎藤雅の先発。ダイエーは小久保の代わりに本間を入れ、3番にはニエベスが入った。

1回表、巨人はヒットと犠打による1死2塁のチャンスに清原が先制タイムリーヒット。その裏ダイエーは3番DHに入っていたニエベスのシリーズ2号本塁打で同点としたが、巨人も2回表江藤の本塁打で再び勝ち越し。ダイエーは4回裏1死1、2塁のチャンスを迎えたが、斎藤雅が城島、秋山を連続三振に仕留め、踏ん張った。また、7回裏には秋山がヒットで出塁したが盗塁失敗。この直後に井口の三塁打が飛び出しただけに痛いミスだった。巨人はここで斎藤雅から岡島にスイッチ、ダイエーの反撃を絶った。斎藤雅は1989年第5戦以来の日本シリーズ勝利投手[1]。11年ぶりの勝利投手はシリーズ史上最長ブランクだった。

公式記録関係(日本野球機構ページ)

第5戦[編集]

10月27日 福岡ドーム

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
巨人 0 1 0 0 1 0 2 2 0 6 10 1
ダイエー 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0
  1. 巨:○高橋尚(9回)
  2. ダ:●若田部(6回2/3)‐ 篠原(0回1/3)‐ 斉藤和(2回)
  3. 勝利:高橋尚(1勝)  
  4. 敗戦:若田部(1敗)  
  5. 本塁打
    巨:高橋由2号ソロ(2回若田部)、江藤2号ソロ(5回若田部)、村田真1号2ラン(7回若田部)
  6. * 開始18:30 有料入場者 36787人 試合時間 2時間40分
    • 審判 球審=井野(セ) 塁審=中村(パ)、小林毅(セ)、佐藤(パ) 外審=谷(セ)、橘(パ)

オーダー

巨人
打順守備選手
1[二]仁志敏久
2[左]清水隆行
後藤孝志
元木大介
斉藤宜之
3[一]清原和博
4[中]松井秀喜
5[指]D.マルティネス
打指川相昌弘
6[右]高橋由伸
7[三]江藤智
8[遊]二岡智宏
9[捕]村田真一
ダイエー
打順守備選手
1[中]柴原洋
出口雄大
2[左]大道典良
3[指]M.ニエベス
4[三]小久保裕紀
湯上谷竑志
5[一]松中信彦
6[捕]城島健司
7[右]秋山幸二
8[遊]井口忠仁
9[二]鳥越裕介

ダイエーが若田部、巨人がルーキー高橋尚の先発。巨人が2回高橋由、5回江藤、7回村田真の本塁打で効果的に加点した。8回にも高橋由の2点タイムリーで巨人の一方的な試合となった。高橋尚は無四球、シリーズ歴代2位タイの12奪三振の力投で完封勝利。巨人が王手をかけて東京に戻ることになった。初登板完封は1998年第2戦の斎藤隆以来2年ぶり10人目だったが、ルーキーでの快挙はシリーズ史上初。ダイエーは当時のシリーズ最少安打タイ記録の2安打と全く打てなかった。なお、この勝利で前年の日本シリーズ第2戦よりビジターチームが9連勝という記録が生まれた。

公式記録関係(日本野球機構ページ)

第6戦[編集]

10月28日 東京ドーム

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
ダイエー 0 0 1 1 0 1 0 0 0 3 7 0
巨人 0 0 4 0 5 0 0 0 X 9 12 1
  1. ダ:●永井(2回2/3)‐ 渡辺正(1回1/3)‐ 吉田(1回)‐ 星野(1回)‐ 篠原(1回)‐ 斉藤和(1回)
  2. 巨:○メイ(5回1/3)‐ 木村(0回2/3)‐ 平松(2回)‐ 岡島(1回)
  3. 勝利:メイ(1勝1敗)  
  4. 敗戦:永井(1敗)  
  5. 本塁打
    ダ:城島4号ソロ(4回メイ)
    巨:松井3号2ラン(3回渡辺正)
  6. * 開始18:00 有料入場者 44033人 試合時間 3時間16分
    • 審判 球審=橘(パ) 塁審=谷(セ)、中村(パ)、小林毅(セ) 外審=永見(パ)、友寄(セ)

オーダー

ダイエー
打順守備選手
1[右]中秋山幸二
2[二]鳥越裕介
3[左]大道典良
4[一]松中信彦
5[捕]城島健司
大越基
6[遊]井口忠仁
坊西浩嗣
7[中]柴原洋
篠原貴行
斉藤和巳
柳田聖人
8[三]湯上谷竑志
吉田修司
星野順司
打右M.ニエベス
9[投]永井智浩
渡辺正和
打三林孝哉
巨人
打順守備選手
1[二]仁志敏久
2[左]後藤孝志
D.マルティネス
清水隆行
3[一]清原和博
4[中]松井秀喜
5[三]江藤智
平松一宏
岡島秀樹
6[右]高橋由伸
7[遊]二岡智宏
8[捕]村田真一
9[投]D.メイ
木村龍治
打三元木大介

632112244551561136619121980退202021


[]


 - .381218381262MVP1989111013MVP114

 - 134.3482387

.350207363

 - .28621615

 - 5

[]

[]


11021
(NTV)

  

:FBS :

:17:30 - 21:3440

21022


  

:FBS :

:17:45 - 21:5460

31023
西 (TNC) (CX) 2

CX  CX  CX



:18:15 - 21:5460

41026
 FBS 

NTV  FBSNTVNTV

退 

:NTV :

:18:15 - 21:5460

NHK1 

51027
RKBTBSTBS

 TBS   

:TBS

:18:25 - 21:2430

NHK1 

61028


 

:[5]FBS MVP:

:17:45 - 22:34100[6]

22:40 - 23:10
:::

調1236.2% 2232.9%330.7%428.9%5TBS25.7%6236.4%329.6%

1113 -  -  -  -  - [7][8]
  • スタジオ進行役:羽鳥慎一(当時日本テレビアナウンサー)
  • 中継車:村山喜彦、平川健太郎
  • レポーター:蛯原哲(読売新聞東京本社)、舟津宜史(京橋)、船越雅史(銀座四丁目交差点)、多昌博志(博品館前[9]

ラジオ放送[編集]

脚注、注釈[編集]



(一)^ abcd 200020ON.  Sponichi Annex .   (20221021). 2022102120221021

(二)^ 59. 201736

(三)^ 2013/10/24 20003,193 - baseball-story 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 1994 -  -  -  - 

(八)^ 10:30 - 11:25

(九)^ 

参考文献[編集]

巨人軍5000勝の記憶読売新聞社ベースボールマガジン社、2007年。ISBN 9784583100296。p.80 -

外部リンク[編集]