韓愈(読み)カンユ

デジタル大辞泉 「韓愈」の意味・読み・例文・類語

かん‐ゆ【韓愈】

 
768824()()()退  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「韓愈」の意味・読み・例文・類語

かん‐ゆ【韓愈】

 

(一)()退()()()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「韓愈」の意味・わかりやすい解説

韓愈
かんゆ
(768―824)


()退()()()()()7928使803()()()804817()()819()()()8204122

 ()()()()()()()

 ()()()()()()()()240101()()

  2016119

11 195811 1965

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「韓愈」の意味・わかりやすい解説

韓愈【かんゆ】

 
退()()40
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「韓愈」の意味・わかりやすい解説

韓愈 (かんゆ)
Hán Yù
生没年:768-824


退879281712退20調


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「韓愈」の意味・わかりやすい解説

韓愈
かんゆ
Han Yu

 
[]3(768)
[]4(824).12.2. 
 () 退 () 8 (792)  (802) 2 () 退調 () 調 (40)  (10)  (1)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「韓愈」の解説

韓愈(かんゆ)
Han Yu


768824

()()退()2()()

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の韓愈の言及

【異端】より

…【樺山 紘一】 中国では《論語》に初めてみえる言葉で,正しくない学説の意とされる。韓愈が仏教や道教を異端として排撃して以後,新儒教(朱子学)では〈聖人の道〉からはずれた学説や教えを異端ということが多くなり,陽明学左派を徹底させた李贄(りし)は異端とされて獄中で自殺した。仏教の中では三階教が〈異法〉として禁圧されたが,一般に弾圧は最終的には国家権力によるもので,宗教的権威による異端裁判はなかった。…

【古文運動】より


9()(755763)

【祭文】より


︿

【性三品説】より


() 

【中国文学】より

…彼の作品は平易なことばで書かれたためもあって,唐代詩人の中でも最大多数の読者を有していた。後世になると彼と並ぶ高い評価をうける韓愈は散文(古文)の作家としては最高の地位に達するが,詩においても,そのスタイルは〈険怪〉〈詰屈(きつくつ)〉と言われるごとくごつごつしたところはあっても新しい境地をひらいたものである。韓愈を中心とするグループには異色の詩人がいた。…

【潮安】より


 

【唐詩】より

…やはり中国における評価の高まりに刺激を受けたのであろう。 中唐(766‐835)の代表的詩人としては韓愈と白居易(846没)をあげねばなるまい。律詩もよくしたが,古体詩に最も特色がある。…

【唐宋八家文】より


30()︿調

【孟郊】より

…しかし,官僚としては不遇で貧しかった。性格は狷介(けんかい)であったが,当時の代表的文人官僚韓愈とは終生親交を結び,韓愈を中心とするグループに属した。苦吟型の詩人で,その詩風は賈島(かとう)と合わせて〈郊寒島瘦〉と評される。…

【李賀】より


()1027

※「韓愈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android