最新 追記

高木浩光@自宅の日記

目次 はじめに 連絡先:blog@takagi-hiromitsu.jp
訪問者数 本日: 704   昨日: 2026

2005年08月01日

「セキュリティ屋」がセキュリティを駄目にした






ActiveX使 IBMWeb







JavaScriptCSS(Cascading Style Sheets)ActiveX ( )

 


IT 使 IT

ActiveX

ActiveX ActiveX使 ActiveX ActiveX使

ActiveX



   AtoZ,  IE,  BizTech  


IE6

4ActiveX5 ActiveX ActiveX



AxtiveX

 



ActiveX JavaScriptVBScript

ActiveXJava 使

ActiceX

 Windows Update

ActiveX ActiceX

便 便 ActiceX

使








Google、読売新聞社、Mapion、Yahoo! JAPAN、ソフトバンク!BB、早稲田大学図書館、三洋電機、NEC、Oracle、マイクロソフトらがスパイウェア感染を招き金融被害をもたらしている可能性




Google




GoogleFAQ  


Windows 2003 Server  Google   

 

 ActiveX   







YOMIURI ONLINE  : FAQ :   


Q5 Windows Server 2003 

A5 Windows Server 2003 (Internet Explorer ) 

[ ActiveX ] [ActiveX  ][ ] [OK] 

 



Mapion



    


6.

ActiveXActiveX

 



Yahoo! JAPAN



Yahoo! JAPAN, 2002 FIFA   




1. ActiveXActiveX ActiveX  ActiveX

 



BB



Yahoo! BB  - TVBOX  


Windows XP Service Pack 2使

CD-ROM使ActiveX

4 ActiveX4



ActiveX  
ActiveX  
ActiveX  


Live -   


Q1 

AActiveX ActiveX



ActiveX  
ActiveX  
ActiveX  


333

 





,   


Q ActiveXGO
ActiveX使

A



ActiveX   ActiveX     
ActiveX  ActiveX       
ActiveX   ActiveX        






ActiveX 200411



 


[SSP-PD10/20]



My Music Center使

ActiveX: 

 



NEC



NEC    


2Web





ActiveX
ActiveX  
ActiveX  
 



Oracle



Oracle Direct iSeminar  


Q Oracle Direct iSeminar

A Internet Explorer 

ActiveX

 





Windows  


[] 








Internet Explorer  ActiveX   IE 6.0 [] >> [] >> [ ] >> [ ActiveX ]   


Microsoft    - FAQ  


3. [] [] 

4.  []  [] 



 ActiveX   
ActiveX   
 ActiveX   



茨城県、愛知県、和歌山県、愛媛県などの電子申請システム利用者がスパイウェア感染しやすい設定に変更している恐れ




 EUR Form ClientFAQ



HITACHI: FAQ: EUR Form Client  
Q1. EUR Form Client

Internet Explorer使Internet ExplorerCABEUR Form ClientInternet Explorer

3. Web

4. ActiveX

 ActiveX EUR Form Client   EUR Form Client

 



 Windows XP SP2
本日のリンク元 TrackBacks(100)

2005年08月02日

ActiveXをやめてセキュリティを後退させてしまったWebUD




4JVN#A7DA6818 WebUD 7 IPA




WebUD4  


*1 asahi.com 

7



︿, , 200574  


WebUDsetup.exe ActiveX .exe 

ActiveX

7WebUDsetup.exe

 Windows XP SP2  Internet Explorer  WebUDsetup.exe 1

図1: WebUDsetup.exeをIEでダウンロードしてダブル クリックした様子


×

ActiceX ActiveX

.exe 

ActiceX

WebUDFUJITSU LIMITED

WebUD 退

 .exe  Windows XP SP2使 InternetExplorer使ActiceX 1  .exe  ActiceX

どんなにセキュリティ機能を追加してもそれを設定で殺させる虫が湧いてくる

スパイウェアがActiveXコントロールの形で配布されるという現実に対して、 Microsoftがその危険性を認め、改善として打ち出した回答が、Windows XP SP2からセキュリティ設定に追加された「ActiveXコントロールに対して自動的 にダイアログを表示」という設定項目だ。

この項目はデフォルトで「無効にする」に設定されており、「無効にする」の ときに安全機能が働く。「無効にする」にすると機能が働くという、ひねくれ た命名になっているので、ここで混乱してはいけない*2

この項目が「無効にする」になっていれば、署名済みActiveXコントロールを インストールさせる画面にアクセスしたとき、図2のように、画面上部の黄色 い部分(「情報バー」と呼ばれる)が現れるようになっている。

図2: ActiveXコントロールをインストールさせるページで「情報バー」が現れた様子

ここには次のなどように書かれている。

以前のサイトには*3、 次の ActiveX コントロールが必要な可能性があります: 'Microsoft Corporation' からの 'Office Update'。インストールするには、 ここをクリックしてください...

ここで言われたとおりにクリックすると、図3のメニューが現れる。

図3: 情報バーをクリックすると現れるメニュー

ここで、「ActiveXコントロールのインストール」を選ぶと、図4の確認画面が 現れる。

図4: 署名済みActiveXコントロールの確認警告

この図4の「セキュリティの警告」のダイアログウィンドウは、Windows XP SP2 で初めて目にするデザインのものになっているが、役割や機能は、 Windows 98のころからWindows XP SP1 までに存在していて見慣れてきた図5の ものに相当する。セキュリティ設定で「署名済みActiveXコントロールのダウ ンロード」を「ダイアログを表示」とするときの、「ダイアログ」とはこれら のことだ。

図5: 旧来の確認警告


SP234 2

45 Web 2

ActiveX5 Web

SP2 ActiveX

MicrosoftActiveX

ActiveX Windows XP SP1



 , Windows XP Service Pack 2  


使OSWindows XP SP2Service Pack 2

(5)(4)の操作後、画面をスクロールさせ「アクティブXコント ロールに対して自動的にダイアログを表示」項目の「有効にする」にチェック をいれます。





 , Windows XP SP2使  


 

 
 
ActiveX  



「ActiveXコントロールとプラグイン」の設定に
「ActiveXコントロールに対して自動的にダイアログを表示」
があります。
「有効にする」
にチェックをします。


 


, FAQ  


A5 使windows

WindowsXP SP2(ServicePack2)

2

(エ)[ActiveXコントロールに対して自動的にダイアログを表示]を「有効 にする」に設定します。

そんな質問が本当に「よくある質問」なのか?

  • 横浜市 電子申請サービス, WindowsXP Service Pack2の設定

    「ActiveXコントロールに対して自動的にダイアログを表示」を 「有効にする」にチェックをします。





    Yahoo!  JAPAN Chat, JavaJavaScriptActiveXJava  DHTML  


    (2) [ActiveX][ActiveX ][ActiveX ][ ActiveX][]  





    UFJ, Windows XP Service Pack2  


    200492MicrosoftWindows XP Service Pack2 ActiveX  *

    Windows XP Service Pack2Microsoft Internet Explorer U-LINE Web 

    ()

    (S)ActiveX   





    UFJ 2 ActiveX

     1 






  • *1 「不具合」と称していた問題を除いて。

    *2 どうしてこう、 Microsoftはセンスのない名前付けをするのだろうかという話は、もはや口に する気さえしない。

    *3 「以前のサイトには」って……、あいもかわらず マイクロソフトの翻訳は……本当に人が翻訳してるのかと疑いたくなる。 いっそ「ここにかちりと鳴らしなさい」にしたらどうか。

    本日のリンク元 TrackBacks(100)

    2005年08月03日

    「スパウェアデザインコンテスト」受賞作品

    「スパウェアデザインコンテスト」受賞作品[toray.co.jp] が発表されていた。

    本日のリンク元 TrackBacks(2)

    2005年08月05日

    滋賀県浅井町の温泉施設にフィッシングサイト

    中日新聞にこんな記事が出ていた。

    追記(8月13日)

    上のリンク先が消えていた。そこには次のような内容の記事があった。

    フィッシングサイトは延長約二百メートルで、草野川漁業協同組合がニジマスを放流する。営業時間は午前十時から午後五時までで、釣った魚は河原で焼いて食べることもできる。

    温泉施設近くの草野川にフィッシングサイト 浅井町, 中日新聞2005年7月20日

    本日のリンク元 TrackBacks(78)

    2005年08月12日

    フィッシング対策協議会のサイトが右クリック禁止を実施

    AntiPhishingJapan フィッシング対策 協議会 [antiphishing.jp] のサイトを訪れたところ、どのページに行っ ても、右クリックでメニューが現れない。

    <body oncontextmenu="return false">
    

    アホですか。曰く、

    フィッシングサイトではないとの確認方法 その2 銀行のインターネットバンキングの画面を表示すると“錠前”のアイコンがブラウザの下のバーに表示されます。この錠前が表示されている場合には“確かに「名無し銀行」です”と証明している証拠です。しかし、錠前が表示されない場合には面倒ですが、画面の何も無い部分へマウスポインタ(画面の矢印)を乗せ Windowsパソコンの場合は右クリックを行い、メニューを表示させ“証明書を確認する”を選択します。
    図1: フィッシングサイトではないとの確認方法, フィッシング対策協議会(原寸大)





    図2: フィッシング対策協議会の画面(原寸大)









     



    「常に新しい」新銀行東京は時代に取り残されていた




    *1




    図3: 新銀行東京のログイン画面で右クリックした様子


    *2





    13.   


    *3

     13JIS JIS X8341-3 

    *1 

    *2 IENetscape Communicator 4.754.78

    *3 
    本日のリンク元 TrackBacks(5)

    2005年08月23日

    フィッシングサイトが8月17日で閉鎖

    フィッシングサイト [fishing-site.com] が8月17日で閉鎖になっていた。

    この度、釣具・釣り用品の通信販売としてご愛顧いただきましたフィッシングサイトは、 2005年8月17日をもちまして閉店させていただく運びとなりました。

    まさか、名前が悪いと言われて閉鎖……なんてことはなかろうとは思うが。

    携帯電話の「フルブラウザ」は何を約束する言葉か




     https:// 

    Web SSLDoCoMo4 SSL使

    SSL SSL

    使使





    ,  on Business, 2005428  


    PC



    使 SSL使

    PC使https://   https:// 

    PCSSL使  https:// 使

     WikipediaSSL SSL使
    本日のリンク元 TrackBacks(5)

    最新 追記

    最近のタイトル

    2024年04月07日

    2024年04月01日

    2024年03月23日

    2024年03月19日

    2024年03月16日

    2024年03月13日

    2024年03月11日

    2023年03月27日

    2022年12月30日

    2022年12月25日

    2022年06月09日

    2022年04月01日

    2022年01月19日

    2021年12月26日

    2021年10月06日

    2021年08月23日

    2021年07月12日

    2020年09月14日

    2020年08月01日

    2019年10月05日

    2019年08月03日

    2019年07月08日

    2019年06月25日

    2019年06月09日

    2019年05月19日

    2019年05月12日

    2019年03月19日

    2019年03月16日

    2019年03月09日

    2019年03月07日

    2019年02月19日

    2019年02月11日

    2018年12月26日

    2018年10月31日

    2018年06月17日

    2018年06月10日

    2018年05月19日

    2018年05月04日

    2018年03月07日

    2017年12月29日

    2017年10月29日

    2017年10月22日

    2017年07月22日

    2017年06月04日

    2017年05月13日

    2017年05月05日

    2017年04月08日

    2017年03月10日

    2017年03月05日

    2017年02月18日

    2017年01月08日

    2017年01月04日

    2016年12月30日

    2016年12月04日

    2016年11月29日

    2016年11月23日

    2016年11月05日

    2016年10月25日

    2016年10月10日

    2016年08月23日

    2016年07月23日

    2016年07月16日

    2016年07月02日

    2016年06月12日

    2016年06月03日

    2016年04月23日

    2016年04月06日

    2016年03月27日

    2016年03月14日

    2016年03月06日

    2016年02月24日

    2016年02月20日

    2016年02月11日

    2016年02月05日

    2016年01月31日

    2015年12月12日

    2015年12月06日

    2015年11月23日

    2015年11月21日

    2015年11月07日

    2015年10月20日

    2015年07月02日

    2015年06月14日

    2015年03月15日

    2015年03月10日

    2015年03月08日

    2015年01月05日

    2014年12月27日

    2014年11月12日

    2014年09月07日

    2014年07月18日

    2014年04月23日

    2014年04月22日

    2000|01|
    2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
    2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
    2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
    2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
    2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
    2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
    2009|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
    2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
    2011|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
    2012|02|03|04|05|06|07|08|09|
    2013|01|02|03|04|05|06|07|
    2014|01|04|07|09|11|12|
    2015|01|03|06|07|10|11|12|
    2016|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
    2017|01|02|03|04|05|06|07|10|12|
    2018|03|05|06|10|12|
    2019|02|03|05|06|07|08|10|
    2020|08|09|
    2021|07|08|10|12|
    2022|01|04|06|12|
    2023|03|
    2024|03|04|
    最新 追記