最新 追記

高木浩光@自宅の日記

目次 はじめに 連絡先:blog@takagi-hiromitsu.jp
訪問者数 本日: 699   昨日: 2026

2003年10月02日

WIDEよ、おまえもか




 RFIDWeb



WIDE, RFID  







RFID

RFID

RFID使RFID

 RFID  







使

 RFID  




使4使

使








RFID

 RFID  







RFID  






ID

RFIDRFID




 







ID  




ICRFIDFOMAFirstPassQ &A






RFID

 210

 RFID  


RFID簿簿

RFID
本日のリンク元 TrackBack(0)

2003年10月08日

風邪ひいた

昨日の朝から風邪でダウン中。

ううう、原稿が……。(涙)

ごめんなさい




稿11稿




Creative Commonsについて考えさせられた




稿Creative CommonsCreative Commons調

Attribution (BY:), No Derivative Works (=) 



Web使

OKWeb

Creative CommonsAttribution, No Derivative Works





WebWebURL









Creative CommonsShare Alike



Share Alike

41050

使Share Alike

使No Derivative WorksCreative Commons
本日のリンク元 TrackBack(0)

2003年10月12日

Web日記の魅力は粗暴性なのか?




 8

 




   id  (reply, thread) - Wed Oct 08 14:34:45 2003

CC 
 




CC








 ,   









 ,   






()






 , ()  


 ()




()

 , ()  













 , ()  









    









  






96




 
GPLThe GNU General Public License Free Software FoundationFSF 
GPLGeneralPublic
TRON==  


使





ID





Web718

Web






訂正記録

「あげつらう」を「あげつらえる」と誤って書いていたのを訂正した。

本日のリンク元 TrackBack(0)

2003年10月13日

東浩紀さんと対談した




12IC





12












本日のリンク元 TrackBack(0)

2003年10月15日

説明をサボっても得られる共感は何を目的としたものか




131




 



IPTSのプライバシー報告書




辿Gohsuke TakamaEuropean CommissionSecurity and privacy for the citizen in the Post-September 11 digital age: A prospective overview ftp://ftp.jrc.es/pub/EURdoc/eur20823en.pdf 

 Institute for Prospective Technological Studies 



Institute for Prospective Technological Studies, European Commission Joint Research Centre,
 Security and privacy for the citizen in the Post-September 11 digital age: A prospective overview  



本日のリンク元 TrackBack(0)

2003年10月16日

国民生活センター発行の月刊「たしかな目」を読んだ




11 






 , , 200311, p.13, PL   









 , , 200311, p.13, PL   











(CPSC)(FDA)(FSIS)CPSC

EU





200175

 , , 200311, p.14,   




p.17




使

 , , 200311, p.17,   








,   


調77586



p.223



PL

PL819

p.18 

/11 0.0001100

p.19




521  








, 21  






p.25



,   
,   
,   




49




 







 




PL








 

 ,   

















2 使 

3  

 



本日のリンク元 TrackBack(0)

2003年10月19日

CSS 2003にRFIDのセッション




  CSS *129

31RFID31

342

120JSPP30SWoPP252015518使2

25 + 20稿





: 621

クンポーに行ってみた




(?)

*1 Cascading Style Sheetsじゃなくて、Cross Site Scriptingでもなくて、Computer Security Symposium。

本日のリンク元 TrackBack(0)

2003年10月25日

暗証番号を通行人に見せる新幹線自動券売機

先日大阪に行くため、東京駅構内で東海道新幹線の切符を自動券売機で買おうとしたら、指定席が1時間先まで満席になっていたため、自腹でグリーン券を買うことにした。現金が足りないのでクレジットカードを券売機に挿入したのだが、そこでギョッとする画面が現れた。

そのときは写真を撮り忘れたのだが、昨日、駅を通りがかったので撮ってきた。その画面とはこれだ。

カードを挿入すると、暗証番号の入力を求められるのだが、巨大な番号ボタンがそのままタッチパネルに現れるのだ。

銀行のATMでもタッチパネルで暗証番号を押すのだから、人々はそれに慣れているだろう。だが、ATMは個室だった。それに対して新幹線券売機では、離れたところからでも見通しがよい。斜めからでも見える。









 


使  

JRE


*1

*2

追記







ATM  


ATMATMATMJR

ATMATMJR

JR東海は故意に他社のクレジットカードを締め出しているのか




使JRJR

ATM使使ATMVISA使



使




 







 




ATMATMVISAJR西

JRJRJR使使2VISAVISA使

ATMJR



使




JRJR  


使使






JR  




JR

 J-PHONEFAQNTTFirstPass Q &ARFIDWindows XP

JR使JRJRJR

JRJR

*1 視覚障害者のために必要とされているのではないかという説を耳にしたが、テンキーだけ押せても、タッチパネルが使えないのでは切符を選べないのだが……。そこだけ駅員が押してくれるのかな。

*2 そういえば、空港のチケット発行機はどうなっていたかな。同じ構成だっけ?

本日のリンク元 TrackBack(0)

2003年10月31日

RFIDの通信可能距離は電波を強くするとのびるらしい




RFIDRFIDRFIDRFID



96RFID

空港でも暗証番号は丸見え しかも隣は荷物検査ゲート

10月25日の日記の注釈で、

そういえば、空港のチケット発行機はどうなっていたかな。同じ構成だっけ?

と述べた件、いつもチケットレスでしか利用していなかったので、暗証番号を入力したことはなかった(チケットレスではクレジットカードを入れただけで決済済みの搭乗券が出てくるので)のだが、先日、羽田空港に行ったので、航空券購入機能を試してみた。




 

使



ATM
本日のリンク元 TrackBack(0)

最新 追記

最近のタイトル

2024年04月07日

2024年04月01日

2024年03月23日

2024年03月19日

2024年03月16日

2024年03月13日

2024年03月11日

2023年03月27日

2022年12月30日

2022年12月25日

2022年06月09日

2022年04月01日

2022年01月19日

2021年12月26日

2021年10月06日

2021年08月23日

2021年07月12日

2020年09月14日

2020年08月01日

2019年10月05日

2019年08月03日

2019年07月08日

2019年06月25日

2019年06月09日

2019年05月19日

2019年05月12日

2019年03月19日

2019年03月16日

2019年03月09日

2019年03月07日

2019年02月19日

2019年02月11日

2018年12月26日

2018年10月31日

2018年06月17日

2018年06月10日

2018年05月19日

2018年05月04日

2018年03月07日

2017年12月29日

2017年10月29日

2017年10月22日

2017年07月22日

2017年06月04日

2017年05月13日

2017年05月05日

2017年04月08日

2017年03月10日

2017年03月05日

2017年02月18日

2017年01月08日

2017年01月04日

2016年12月30日

2016年12月04日

2016年11月29日

2016年11月23日

2016年11月05日

2016年10月25日

2016年10月10日

2016年08月23日

2016年07月23日

2016年07月16日

2016年07月02日

2016年06月12日

2016年06月03日

2016年04月23日

2016年04月06日

2016年03月27日

2016年03月14日

2016年03月06日

2016年02月24日

2016年02月20日

2016年02月11日

2016年02月05日

2016年01月31日

2015年12月12日

2015年12月06日

2015年11月23日

2015年11月21日

2015年11月07日

2015年10月20日

2015年07月02日

2015年06月14日

2015年03月15日

2015年03月10日

2015年03月08日

2015年01月05日

2014年12月27日

2014年11月12日

2014年09月07日

2014年07月18日

2014年04月23日

2014年04月22日

2000|01|
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|04|05|06|07|08|09|
2013|01|02|03|04|05|06|07|
2014|01|04|07|09|11|12|
2015|01|03|06|07|10|11|12|
2016|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|10|12|
2018|03|05|06|10|12|
2019|02|03|05|06|07|08|10|
2020|08|09|
2021|07|08|10|12|
2022|01|04|06|12|
2023|03|
2024|03|04|
最新 追記