最新 追記

高木浩光@自宅の日記

目次 はじめに 連絡先:blog@takagi-hiromitsu.jp
訪問者数 本日: 705   昨日: 2026

2006年10月01日

野村総研がリンクする際には文書で申し出よというので文書で申し出た

野村総合研究所はWebサイトの「サイト利用規定」で、リンクについて「必ず事前に文書で申し出よ」と定めている。

図1: リンクについて定めた野村総合研究所の「サイト利用規定」

2.リンク
・当ウェブサイトへのリンクをご希望の場合は、必ず事前に、文書にて当社までお申し出ください。その際、お名前、ご連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)、リンクを設定するページのURL、ウェブサイトの内容とリンクの目的を明記して下さい。

野村総合研究所 サイト利用規定

そこで、文書で申し出た。

リンク申出書 貴社Webサイトにおける「サイト利用規定」の「当ウェブサイトへのリンクをご希望の場合は、必ず事前に、文書にて当社までお申し出ください」との規定に基づき、以下の通り申し出る。(略)5.リンクの目的 野村総合研究所は、一方で「Web 2.0」、「ユビキタス」などと宣教していながら、他方では自身のWebサイトにおいて、リンクの際に「必ず事前に文書で申し出よ」と要求し、かつ、ディープリンクは原則的に認めないなどという「Web 0.0」のごとき利用規定を掲示しており、これが悪例となって他のサイトに波及しかねないという点でインターネット社会の癌となっている旨、野村総合研究所を誹謗する内容のブログエントリを著作し公表する目的で「サイト利用規定」のページへリンクする。以上




Web 2.0WebWeb 0.0

Google調



 

 


 MRI  


MRIMRI

 





   


(1) WebURLhttp://www.jri.co.jp/
(2) HTML
<a href="http://www.jri.co.jp/"></a>
 





 




   


URL  


使  

本日のリンク元 TrackBacks(22)

2006年10月07日

「無断リンクは禁止とします」について栃木県警に聞いた




in

Web






 URL

 

    


webmaster

Subject: 県警サイトが「無断リンクは禁止」としている理由について

http://www.pref.tochigi.jp/keisatu/hiroba/sitepolicy.html の「サイトポ
リシー」を拝見してお尋ねします。

> リンクについて
> 当サイトへリンクされる場合は、リンク元のサイトの運営主体、リンクの目的
> 及びリンク元のページの URLを事前にご連絡ください。無断リンクは禁止とし
> ます。

とありますが、「無断リンクは禁止とする」理由を教えていただけますか。
また、事前に連絡が必要とされている理由を教えてください。






 


*1




 







URLWeb 







   





 


便






Web

phishingphishing

便  



無思慮なサイト運営者が本来言わんとすることを利用規約の形式で書いてみた




 1








 :   


Web 2.0Web 0.119902001



, ASCII24, 200272  


51  



*2Web2005

Web 2.0

"permission to link"2002Do I need permission to link to a website?






blockquote

 :   


blockquote *3 






 :   











使

1


2


3
URL

4
URL404 Not Found

5


...

9





 

追記(9日) 利用規約改定




610




使

1


2


3


4
URL便

5


6
URL

7
使

8


9
URL

10


11





*1 

*2 JAL






 JAL -   







  -   




*3 blockquote
本日のリンク元 TrackBacks(100)

2006年10月18日

IPAセキュリティセンターさえディープリンク禁止などとしているわけだが




IPA










http://www.ipa.go.jp/security/ 

   






IPA便

IPA2

 IPA [2006379]IPA



使




追記(19日)

「利用者に的確な情報を伝えるため」で検索してみると……、ほーらゾロゾロ。

LASDECの「リンク・引用転載について」なんか、「個別情報(案件)についても自由にリンクしていただいてかまいませんが、利用者に的確な情報を伝えるため、なるべくトップページにリンクされるようお願い」って、自分で言ってておかしいと思わない?

本日のリンク元 TrackBacks(5)

2006年10月19日

全盲読者に配慮したWebページ作りを妨げる文部科学省と環境省と地方自治情報センター




JIS JIS X 8341-3



4:, ,   


b. 



 



   4a, ,   


 



HTML



, 


1




1
2

 



, 






1. 
2.   



, LASDEC   


2

1 

4   



target="_blank"*1鹿*2

第1回「リンクポリシー」大賞 受賞者決定






 
,   




 


 PDF Adobe Acrobat Reader 


 Cookie 


 JavaScript 


 

 


: 


 
, TBS  


4

TBSCD-ROMTBS

TBSTBS

TBSURLTBS

 


: CD-ROM


 
 



: 


 
,   






http://www.ndl.go.jp/  


: 

 



*1 リンク元がフレーム内にリンクを設置する場合に、リンク先への移動がそのフレーム内で切り替わることのないよう、その方法をリンクする人にアドバイスしたいのなら、「target="_top"」を教えればよい。

*2 私も私のWebページに対して某所で「外部へのリンクは新しいウィンドウで」などと注文を付けられたことがあるが、どこの糞業者がそういう出鱈目をコンサルしてるんだ?

本日のリンク元 TrackBacks(9)

2006年10月20日

リンクの話 まとめ




退

WebWeb

IPA

 *17CSSHTML

IPA

Web12

Web

20053WebHTMLWWW姿





WebWeb



Web 2.0WebCMS

使

prima materia




WebWeb 8  


Web 2.0



rikuo



ised@glocom : 

 3

4 







mixiSNS





rikuo182




7
2
2



URL







 182 p.180  


使

*1 あれ? そういえば、誰かこれと同じようなものを何年か前に書いてなかった?

本日のリンク元 TrackBacks(100)

2006年10月21日

ワンタイムパスワードは何のためにあるのか

先月、ジャパンネット銀行から「SecurID」が送られてきた。RSAセキュリティのワンタイムパスワード生成器(以下「トークン」)だ。ジャパンネット銀行は全口座の利用者に対してこれを配布している

届いた郵便物には図1の案内状が入っていた。

図1: ジャパンネット銀行から送られてきたSecurIDに同梱の案内状







2. 



 


 .exe 使

222



--, CNET News, 2006220  


Web






(2) 

使

  ,   











(1) 

60使使

  ,   


30

1017





SecuSURF SA




SecuSURF SA

使IC

 SecuSURF SA, , 2005117  




SecurID使使20SecurID

SecurID

SecureID

使SecurID



, , 2006113  


SecurID 











WebSecurID

 2


Session Fixation脆弱性の責任主体はWebアプリかWebブラウザか




CSRFInternet ExplorerCSSXSSWebWebhidden49hidden

Session FixationWeb

Session FixationWebSession FixationACROS SecuritySession Fixation Vulnerability in Web-based Applications*1Session Adoption




Session adoption

Some servers (e.g., JRun) accept any session ID in a URL and issue it back as a cookie to the browser. For example, requesting:
http://online.worldbank.dom/?jsessionid=1234
sets the session cookie JSESSIONID to 1234 and creates a new session with that ID on the server. We'll call such behavior "session adoption", due to the fact that the server effectively "adopts" a session ID that was generated by someone else.

 Session Fixation Vulnerability in Web-based Applications  


PHPPHPSesssion FixationSession AdoptionID使Session FixationSession AdoptionSession Fixation

cookieWebXSSCookie Monster使2IPA

Cookie Monster

Mozilla1998Session FixationWebBugzilla Bug252342: fix cookie domain checks to not allow .co.uk

 Set-Cookie:  domainBugzilla Bug331510: Add knowledge of subdomains to necko (create nsEffectiveTLDService)342314: Need effective-TLD fileMozilla 1.8 

OperaDNS使Internet Draftexpire



I-D ACTION:draft-pettersen-dns-cookie-validate-00.txt  
I-D ACTION:draft-pettersen-subtld-structure-00.txt  


 Internet Explorer223 .jp IECookie Monster

Session FixationWebWeb

*1 ちなみに、この論文は微妙に間違った内容も含まれているので注意。

本日のリンク元 TrackBack(0)

2006年10月22日

不正指令電磁的記録作成罪 私はこう考える




35



, 2006314  
, 2006315  
 2, 2006317
Greasemonkey, 200657  
 2, 2006512  






.exe  
 
 

1.   
2.   
3.   
4.   
5.    

 
 
 
 


.exe



5Google辿



 115414   
 315515   
 61574   


Web.exe.lzh1

図1: 法務省が法制審議会議事録をウイルスと区別のつかない未署名の.exeファイルで公開している様子

図2: 中身が.txtファイル一個だけである様子


.txt







1*1




 

 

 使

 

 1  




6




 使

 使

 

 

 使

 

 

 

 

 

 4360使

 6  








1. 







使

 3  





使使

 1  







6252使525調

 3  







 2525調使

 使

 

 

 3  


2. 






 


31

 3  

使


25調使

 3  

 


使使使



 6  





3. 





 

 

 使

 6  




4. 





 使

 

 

 

 沿使沿沿

 

 使沿

 3  







 

 

 3  


1




 沿



使便使使使沿

 

 1  


5.  







62



 6  







 使

 



 

使使使

 使

 6  









 



 

 6  





 





 使

 6  





 沿

 使

 6  









 

 

 

 

 6  











 

 6  




215

: 








:
 


 

 使沿

 

2 

3 


 

 :
 


 使沿

 使沿

 

2 使沿

3 


 












使




 使25使62



 

使

 調

 



 

 



 使

 3  









 使

 

 3  





 

使使

 6  











 33使3

 



 3  







 使使使使使使

使

 6  


2調使17使








2   










16123
1


16822







使使使

3調4調








2 使沿









2 使沿




使沿使沿








 使沿

2 






168211使








 



使5103



 使使

5使使3

 3  





使

 1  


使.exe.exe

.exe



使






 

 1  




3




使使使

使使使使使

 3  


2004515








 1





 使

 

 

 3  


as is




*1 この議事録では発言者が匿名化されており、どれとどれが同一人物の発言かさえ不明になっていて読み取りにくい。

本日のリンク元 TrackBacks(2)

2006年10月24日

米国の複数のRFIDクレジットカードに欠陥:暗号処理なしにカード情報が読み取られ、傍受されるほか、リプレイ攻撃も可能

後日追記予定。

本日のリンク元 TrackBacks(3)

2006年10月29日

ログイン前Session Fixationをどうするか




21Session FixationWebWebCookie MonsterFirefox 2.0 調IE 7 

cookieSession Fixation

Session Fixation

使Session Fixation



IDWebWebWeb

12 hiddenINPUT1WebhiddenINPUT使

Session Fixation

HTTP

Session FixationSession Fixation

Session FixationID 2IDID2Session Fixation2ID*1

hiddenINPUT使*2*3

*1  shallow copy

*2 hidden hiddenINPUTvalidationvalidationvalidationUIvalidationWeb

*3 type="password" INPUT type="hidden" 
本日のリンク元 TrackBack(0)

最新 追記

最近のタイトル

2024年04月07日

2024年04月01日

2024年03月23日

2024年03月19日

2024年03月16日

2024年03月13日

2024年03月11日

2023年03月27日

2022年12月30日

2022年12月25日

2022年06月09日

2022年04月01日

2022年01月19日

2021年12月26日

2021年10月06日

2021年08月23日

2021年07月12日

2020年09月14日

2020年08月01日

2019年10月05日

2019年08月03日

2019年07月08日

2019年06月25日

2019年06月09日

2019年05月19日

2019年05月12日

2019年03月19日

2019年03月16日

2019年03月09日

2019年03月07日

2019年02月19日

2019年02月11日

2018年12月26日

2018年10月31日

2018年06月17日

2018年06月10日

2018年05月19日

2018年05月04日

2018年03月07日

2017年12月29日

2017年10月29日

2017年10月22日

2017年07月22日

2017年06月04日

2017年05月13日

2017年05月05日

2017年04月08日

2017年03月10日

2017年03月05日

2017年02月18日

2017年01月08日

2017年01月04日

2016年12月30日

2016年12月04日

2016年11月29日

2016年11月23日

2016年11月05日

2016年10月25日

2016年10月10日

2016年08月23日

2016年07月23日

2016年07月16日

2016年07月02日

2016年06月12日

2016年06月03日

2016年04月23日

2016年04月06日

2016年03月27日

2016年03月14日

2016年03月06日

2016年02月24日

2016年02月20日

2016年02月11日

2016年02月05日

2016年01月31日

2015年12月12日

2015年12月06日

2015年11月23日

2015年11月21日

2015年11月07日

2015年10月20日

2015年07月02日

2015年06月14日

2015年03月15日

2015年03月10日

2015年03月08日

2015年01月05日

2014年12月27日

2014年11月12日

2014年09月07日

2014年07月18日

2014年04月23日

2014年04月22日

2000|01|
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|04|05|06|07|08|09|
2013|01|02|03|04|05|06|07|
2014|01|04|07|09|11|12|
2015|01|03|06|07|10|11|12|
2016|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|10|12|
2018|03|05|06|10|12|
2019|02|03|05|06|07|08|10|
2020|08|09|
2021|07|08|10|12|
2022|01|04|06|12|
2023|03|
2024|03|04|
最新 追記