コンテンツにスキップ

「大阪工業大学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
(32人の利用者による、間の47版が非表示)
23行目: 23行目:

| 経度度 = 135 |経度分 = 32 | 経度秒 = 38.3 | E(東経)及びW(西経) = E

| 経度度 = 135 |経度分 = 32 | 経度秒 = 38.3 | E(東経)及びW(西経) = E

| 地図国コード = JP

| 地図国コード = JP

|ロゴ=Osaka Institute of Technology Logo.svg}}

}}

<!--

<!--

<div style="background-color: #f0f0f0">

<div style="background-color: #f0f0f0">

33行目: 33行目:

<!--<div style="background-color: #f0f0f0">

<!--<div style="background-color: #f0f0f0">

※この項目では大学の基礎データを以下の節でまとめる。

※この項目では大学の基礎データを以下の節でまとめる。

=== 大学全体 ===-->

</div>-->

=== 大学全体 ===

<!--<div style="background-color: #f0f0f0">

<!--<div style="background-color: #f0f0f0">

※「大学全体」は、あくまでその大学の「全体像」を大まかにまとめる部分である。長さの目安は400字程度。また、本プロジェクトで討議された文章表現の基準に準拠する必要がある。特にその大学にとって特段の大きな意味を有さないこと、時限的な事象を大きくとりあげることにならないよう留意する必要が認められる。

※「大学全体」は、あくまでその大学の「全体像」を大まかにまとめる部分である。長さの目安は400字程度。また、本プロジェクトで討議された文章表現の基準に準拠する必要がある。特にその大学にとって特段の大きな意味を有さないこと、時限的な事象を大きくとりあげることにならないよう留意する必要が認められる。

55行目: 54行目:



西[[]][[]][[]][[]][[]][[]]西

西[[]][[]][[]][[]][[]][[]]西

 [[]][[]][[]]<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/oit/spirit.html</ref>

 [[]][[]][[]]<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/oit/spirit.html</ref>

<br>

<br>

なお、その他の創設時の協力者については以下の通り。<br>

なお、その他の創設時の協力者については以下の通り。<br>

大阪府建築課長 [[池田實]]、大阪府土木課長 [[島重治]]、大阪府営繕課長 中村琢治郎、大阪市都市計画部長 [[直木倫太郎]]、大阪市水道部長 澤井準一、[[大阪市電|大阪市電鉄部]]技師長 清水凞、大阪府土木主事 奥村泰助、大阪府技師 田上憲一、日本電力株式会社土木部長 境田賢吉、大正信託株式会社常務取締役 小野捨次郎、薬種商 大橋導雄、関西石材株式会社監査役 岡崎忠三郎

大阪府建築課長 池田實、大阪府土木課長 [[島重治]]、大阪府営繕課長 中村琢治郎、大阪市都市計画部長 [[直木倫太郎]]、大阪市水道部長 澤井準一、[[大阪市電|大阪市電鉄部]]技師長 清水凞、大阪府土木主事 奥村泰助、大阪府技師 田上憲一、日本電力株式会社土木部長 境田賢吉、大正信託株式会社常務取締役 小野捨次郎、薬種商 大橋導雄、関西石材株式会社監査役 岡崎忠三郎

*現在、大宮キャンパス正門の赤煉瓦造り「片岡安メモリアルゲート」は、関西工学専修学校の初代校長・建築家の片岡安が[[大阪中央公会堂]]の実施設計・工事監督に携わっていた為に、その功績を讃えて大阪中央公会堂をモチーフにしており、大阪工業大学の英知と[[パイオニア精神]]を象徴している<ref>http://www.city.osaka.lg.jp/asahi/page/0000000572.html</ref>

*現在、大宮キャンパス正門の赤煉瓦造り「片岡安メモリアルゲート」は、関西工学専修学校の初代校長・建築家の片岡安が[[大阪中央公会堂]]の実施設計・工事監督に携わっていた為に、その功績を讃えて大阪中央公会堂をモチーフにしており、大阪工業大学の英知と[[パイオニア精神]]を象徴している<ref>http://www.city.osaka.lg.jp/asahi/page/0000000572.html</ref>



=== 教育および研究 ===

=== 教育および研究 ===

65行目: 64行目:




</div>-->

</div>-->

*[[工学部]]は[[1922年]]創設時の性格から、昼間課程の第I部、夜間課程の第II部が設置されていた(修業年数はどちらも4年)。[[2000年]]にこれらの体制が廃止され、昼夜開講されている授業ならどれを履修しても可とする昼夜開講制に変更された。現在、夜間課程については、社会ニーズの低下が顕著になったことから学生の募集を停止、廃止された。工学部での教育の特徴として、[[テクノロジー]]があらゆる分野で[[変革]]を起こす現代において、単に[[理系]][[専門課程]]に偏らず、[[理系]]・[[文系]]が融合した[[教養課程]]として、[[MIT]]などの[[アメリカ]]の名門理工系大学でも実施されている「[[リベラルアーツ教育]]」<ref>https://www.oit.ac.jp/ge/</ref>も取り入れている。これは日本の理工系大学では珍しいものであるが、[[グローバル化]]の時代にあらゆる問題を総合的に判断できる能力を養い、理系・文系を横断して幅広い視野で物事を捉えて決断できる能力、さまざまなタイプの人々を納得させられるコミュニケーション能力、リーダーシップ能力の育成を目指す新しい人材育成メソッドとされている。また、工学部の教育・研究の強化の一環として、[[大宮 (大阪市旭区)|大宮]]キャンパスの[[インテリジェントキャンパス]][[再開発]]化を遂行し、[[2018年]]4月には建築学科の使用する2号館が新しくリニューアルされ(オープンな[[建築設計スタジオ]]やコモンラボの新設含む)<ref>https://www.sign.or.jp/about_sda/business/sda-award/2018-2/大阪工業大学大宮キャンパス2号館-建築学科移転</ref><ref>https://www.oit-kenchikukai.jp/archives/1050</ref>、[[2019年]]9月には新3号館(建築学科・都市デザイン工学科の研究ラボ)、[[2020年]]7月には新4号館(機械工学科・電気電子システム工学科・電子情報システム工学科の3学科の研究ラボ)が新しく建替・リニューアルされた<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/pressrelease/show.php?id=7050</ref>。グローバルに活躍する[[研究開発]]者・[[技術者]]育成プログラム(学部+大学院の6年間一貫:マンツーマン指導、ハイレベル少人数授業、先取り大学院授業、早期研究活動の開始等)として、2022年度より工学部機械工学科に「研究推進クラス」<ref>https://www.med.oit.ac.jp/rpc/</ref>、建築学科に「先鋭活動推進コース」を開設。2023年度より電気電子システム工学科に「ESクラス」<ref>https://www.ele.oit.ac.jp/esclass/</ref>、電子情報システム工学科に「研究推進クラス」<ref>https://www.oit.ac.jp/elc/rpc.html</ref>、応用化学科に「研究先進コース」<ref> https://www.chem.oit.ac.jp/course</ref>、生命工学科に「先端研究クラス」を開設する<ref>https://www.oit.ac.jp/bio/curriculum/</ref>。大学院工学研究科では、2022年度から今日の[[国際社会]]への貢献の重要性を受け、「[[グローバリゼーション|グローバル]]・[[リーダーシップ]]特論」の新科目を開設し、文理融合の[[国際関係論|国際関係学]]の視点で、[[開発途上国]]への支援活動、[[デジタル]]新技術の開発競争、[[脱炭素社会]]・[[安全保障]]への貢献等のテーマに取り組んでいる。


*[[]][[1922]]III4[[2000]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[MIT]][[]][[]]<ref>https://www.oit.ac.jp/ge/</ref>[[]][[ ()|]][[]][[|]][[2018]]4使2[[]]<ref>https://www.sign.or.jp/about_sda/business/sda-award/2018-2/2-</ref><ref>https://www.oit-kenchikukai.jp/archives/1050</ref>[[2019]]93[[2020]]743<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/pressrelease/show.php?id=7050</ref>[[]][[]]+62022<ref>https://www.med.oit.ac.jp/rpc/</ref>2023ES<ref>https://www.ele.oit.ac.jp/esclass/</ref><ref>https://www.oit.ac.jp/elc/rpc.html</ref><ref> https://www.chem.oit.ac.jp/course</ref><ref>https://www.oit.ac.jp/bio/curriculum/</ref>2022[[]][[|]][[]][[|]][[]][[]][[]][[]]

*[[ロボティクス]]&[[デザイン工学部]]は、[[2017年]]4月に新しく誕生した[[都市型キャンパス]]である[[梅田]]キャンパス([[OIT梅田タワー]])に設置され、[[イノベーション]]を創出する人材育成メソッドで理工系大学世界トップクラスの[[アメリカ合衆国|米国]][[スタンフォード大学]]<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=2912</ref>も実施している「[[デザイン思考]]」教育を適用している<ref>https://www.oit.ac.jp/rd/</ref><ref>https://www.oit.ac.jp/rd/outline/innovation.html</ref>。また、同学部内に新設された[[情報工学]]系の[[システムデザイン工学科]]では、日本の私立大学として初めて[[IoT]]・[[AI]]([[人工知能]]の専門モジュールと[[デザイン思考]]を組み合わせた先進的なカリキュラムが導入されている<ref>https://ainow.ai/2018/12/04/149491/</ref>。2022年度後期より「OIT梅田[[メタバース]]キャンパス」を設置し、3次元[[仮想空間]]を用いた[[デジタルトランスフォーメーション]]の教育推進も行っている<ref>https://www.oit.ac.jp/rd/umdmetaverse/index.html</ref>。梅田キャンパス8Fには[[産学連携]]による都市型[[オープンイノベーション]]拠点として「[[Xport]](クロスポート)」を[[大阪商工会議所]]と共同で設置し、[[企業]]と[[学生]]交流による[[イノベーション]]事業創出や若手[[起業家]]・[[スタートアップ]]企業創出に取り組んでいる<ref>https://xport.osaka.jp/about/</ref><ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5641</ref>。

*[[ロボティクス]]&[[デザイン工学部]]は、[[2017年]]4月に新しく誕生した[[都市型キャンパス]]である[[梅田]]キャンパス([[OIT梅田タワー]])に設置され、[[イノベーション]]を創出する人材育成メソッドで理工系大学世界トップクラスの[[アメリカ合衆国|米国]][[スタンフォード大学]]<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=2912</ref>も実施している「[[デザイン思考]]」教育を適用している<ref>https://www.oit.ac.jp/rd/</ref><ref>https://www.oit.ac.jp/rd/outline/innovation.html</ref>。また、同学部内に新設された[[情報工学]]系の[[システムデザイン工学科]]では、日本の私立大学として初めて[[IoT]]・[[人工知能|AI]]の専門モジュールと[[デザイン思考]]を組み合わせた先進的なカリキュラムが導入されている<ref>https://ainow.ai/2018/12/04/149491/</ref>。2022年度後期より「OIT梅田[[メタバース]]キャンパス」を設置し、3次元[[仮想空間]]を用いた[[デジタルトランスフォーメーション]]の教育推進も行っている<ref>https://www.oit.ac.jp/rd/umdmetaverse/index.html</ref>。梅田キャンパス8Fには[[産学連携]]による都市型[[オープンイノベーション]]拠点として「[[Xport]](クロスポート)」を[[大阪商工会議所]]と共同で設置し、[[企業]]と[[学生]]交流による[[イノベーション]]事業創出や若手[[起業家]]・[[スタートアップ]]企業創出に取り組んでいる<ref>https://xport.osaka.jp/about/</ref><ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5641</ref>。

*学部・学科横断型で取り組む、様々な学生プロジェクトの推進([[ロボット]]、[[人力飛行機]]、[[ソーラーカー]]、[[フォーミュラカー]]、[[小型人工衛星]]・小型[[ロケット]]など)<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/program/</ref><ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/proiteres/</ref>。

*学部・学科横断型で取り組む、様々な学生プロジェクトの推進([[ロボット]]、[[人力飛行機]]、[[ソーラーカー]]、[[フォーミュラカー]]、[[小型人工衛星]]・小型[[ロケット]]など)<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/program/</ref><ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/proiteres/</ref>。

*全学部対象で[[ソサエティー5.0|超スマート社会]]に必要不可欠な[[データサイエンス]]の基礎的[[情報リテラシー]]を育成するため、[[数理]]・[[データサイエンス]]・[[人工知能|AI]]教育プログラム「OIT MDASH(リテラシー)」を2022年度から開設<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/students/oitmdash.html</ref>。

*全学部対象で[[ソサエティー5.0|超スマート社会]]に必要不可欠な[[データサイエンス]]の基礎的[[情報リテラシー]]を育成するため、[[数理]]・[[データサイエンス]]・[[人工知能|AI]]教育プログラム「OIT MDASH(リテラシー)」を2022年度から開設<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/students/oitmdash.html</ref>。

*実験・実習・探求演習(PBL: [[Project Based Learning]])の科目で自発的・継続的に学習する能力及び理論的思考力並びにコミュニケーション能力の育成。

*実験・実習・探求演習([[問題解決学習|PBL]]: [[Project Based Learning]])の科目で自発的・継続的に学習する能力及び理論的思考力並びにコミュニケーション能力の育成。

*アメリカの大学で採用されている評価方式である[[GPA]]の導入。

*アメリカの大学で採用されている評価方式である[[GPA]]の導入。

*[[工学]]をはじめ、[[情報科学]]・[[知的財産]]及び人文科学・自然科学等に関する科目によって、[[技術者]]([[エンジニア]])に求められる幅広い教養を養う。

*[[工学]]をはじめ、[[情報科学]]・[[知的財産]]及び人文科学・自然科学等に関する科目によって、[[技術者]]([[エンジニア]])に求められる幅広い教養を養う。


*[[]][[2003]][[]]3[[]][[ ()|]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]3<ref>https://www.oit.ac.jp/ip/faculty/faculty/3course.html</ref>[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[2017]][[]][[]]<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=4245</ref>

*[[]][[2003]][[]]3[[]][[ ()|]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]]20244<ref>https://www.oit.ac.jp/ip/faculty/faculty/3course.html</ref>[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[2017]][[]][[]]<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=4245</ref>

*[[情報科学部]]は[[1996年]]に日本の理工系大学として初めて[[情報通信技術]](ICT)スペシャリスト養成を目的に設置され、[[2005年]]に私立大学として初めて情報分野の[[JABEE]]([[日本技術者教育認定機構]])認定を受けた「CS([[コンピューターサイエンス]])コース」教育プログラムを有する。 JABEE認定の教育プログラムは、ソウル協定と呼ばれる規約により国際的に通用し、国内の企業や研究開発機関はもちろんのこと、海外の企業などで仕事をする場合にも有利に働くと考えられている。「CSコース」の修了資格は、アメリカ、カナダ、イギリス、韓国、オーストラリアなどにおいて、それぞれの国のプログラム修了者と対等な技術者として自動的に認定される <ref>https://www.oit.ac.jp/is/gakubu/cs-course.html</ref>。<br>一方で、「総合コース」による「SE能力開発のための[[スパイラル型情報教育]]」プログラム([[2009年]]に[[文部科学省]]公募の「大学教育・学生支援推進事業 [[大学教育推進プログラム]]」において採択)を提供。この教育プログラムは、情報科学部の卒業生が[[システムエンジニア]](SE)として就職する背景を踏まえ、専門知識や技術のみならず、SEに必要な幅広い能力(モデル化能力、デザイン能力、業務遂行能力)をバランスよく獲得するためのユニークな教育プログラムで、時代的・社会的な要請に対応できるものとなっている<ref>https://www.oit.ac.jp/is/gakubu/gp/index.html</ref>。また、[[2021年]]4月に[[データサイエンティスト]]の養成を目的として新設された[[データサイエンス学科]]では、[[文理融合]]のモジュール構成となっており、[[文系]]モジュールである[[社会科学]]・[[マーケティング]]・[[経済学]]・[[会計学]]等と、[[理系]]モジュールである[[数理科学]]・[[経営システム工学]]・[[IoT]]/[[人工知能|AI]]論等を組み合わせた先進的なカリキュラムが導入されている<ref>https://www.oit.ac.jp/is/datascience/curriculum.html</ref>。

*[[情報科学部]]は[[1996年]]に日本の理工系大学として初めて[[情報通信技術]](ICT)スペシャリスト養成を目的に設置され、[[2005年]]に私立大学として初めて情報分野の[[JABEE]]([[日本技術者教育認定機構]])認定を受けた「CS([[コンピューターサイエンス]])コース」教育プログラムを有する。 JABEE認定の教育プログラムは、ソウル協定と呼ばれる規約により国際的に通用し、国内の企業や研究開発機関はもちろんのこと、海外の企業などで仕事をする場合にも有利に働くと考えられている。「CSコース」の修了資格は、アメリカ、カナダ、イギリス、韓国、オーストラリアなどにおいて、それぞれの国のプログラム修了者と対等な技術者として自動的に認定される <ref>https://www.oit.ac.jp/is/gakubu/cs-course.html</ref>。<br>一方で、「総合コース」による「SE能力開発のための[[スパイラル型情報教育]]」プログラム([[2009年]]に[[文部科学省]]公募の「大学教育・学生支援推進事業 [[大学教育推進プログラム]]」において採択)を提供。この教育プログラムは、情報科学部の卒業生が[[システムエンジニア]](SE)として就職する背景を踏まえ、専門知識や技術のみならず、SEに必要な幅広い能力(モデル化能力、デザイン能力、業務遂行能力)をバランスよく獲得するためのユニークな教育プログラムで、時代的・社会的な要請に対応できるものとなっている<ref>https://www.oit.ac.jp/is/gakubu/gp/index.html</ref>。また、[[2021年]]4月に[[データサイエンティスト]]の養成を目的として新設された[[データサイエンス学科]]では、[[文理融合]]のモジュール構成となっており、[[文系]]モジュールである[[社会科学]]・[[マーケティング]]・[[経済学]]・[[会計学]]等と、[[理系]]モジュールである[[数理科学]]・[[経営システム工学]]・[[IoT]]/[[人工知能|AI]]論等を組み合わせた先進的なカリキュラムが導入されている<ref>https://www.oit.ac.jp/is/datascience/curriculum.html</ref>。

*[[1999年]]に日本の大学の草分けとして、情報科学部が世界最大手のネットワーク機器メーカー「[[シスコシステムズ]]」社が提供する[[ネットワーク技術者]]育成教育プログラム「[[シスコ・ネットワーキングアカデミー]]」を開始。シスコシステムズが認定するベンダー資格[[CCNA]]/[[CCNP]](Cisco Certified Network Associate/Professional)の在学中取得をサポート(CCNPのサポートは国内の大学では稀少)<ref>http://www.oit.ac.jp/elc/about/certificate.html#cer2</ref><ref>http://www.cisco.com/web/JP/news/pr/2003/020.html</ref><ref>http://www.juce.jp/LINK/journal/0402/11_07.html</ref>。

*[[1999年]]に日本の大学の草分けとして、情報科学部が世界最大手のネットワーク機器メーカー「[[シスコシステムズ]]」社が提供する[[ネットワーク技術者]]育成教育プログラム「[[シスコ・ネットワーキングアカデミー]]」を開始。シスコシステムズが認定するベンダー資格[[CCNA]]/[[CCNP]](Cisco Certified Network Associate/Professional)の在学中取得をサポート(CCNPのサポートは国内の大学では稀少)<ref>http://www.oit.ac.jp/elc/about/certificate.html#cer2</ref><ref>http://www.cisco.com/web/JP/news/pr/2003/020.html</ref><ref>http://www.juce.jp/LINK/journal/0402/11_07.html</ref>。

79行目: 78行目:

*[[社会人基礎力育成グランプリ]]への出場を通して、大学のゼミ・研究・授業等を通じて[[経済産業省]]が提唱する「[[社会人基礎力]]」(職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力)の研鑽<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3644</ref><ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3082</ref>。

*[[社会人基礎力育成グランプリ]]への出場を通して、大学のゼミ・研究・授業等を通じて[[経済産業省]]が提唱する「[[社会人基礎力]]」(職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力)の研鑽<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3644</ref><ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3082</ref>。

*[[社会人]]向け「[[職業実践力育成プログラム]](BP: Brush up Program for professional)<ref>https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/bp/</ref>」([[文部科学省]]による認定)として、「[[人工知能|AI]][[データサイエンス]]・[[リカレント教育]]プログラム」を2021年度から[[大学院]][[情報科学研究科]]主催で開講(土曜・梅田キャンパス)している<ref>https://www.oit.ac.jp/is/recurrent/index.html</ref>。

*[[社会人]]向け「[[職業実践力育成プログラム]](BP: Brush up Program for professional)<ref>https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/bp/</ref>」([[文部科学省]]による認定)として、「[[人工知能|AI]][[データサイエンス]]・[[リカレント教育]]プログラム」を2021年度から[[大学院]][[情報科学研究科]]主催で開講(土曜・梅田キャンパス)している<ref>https://www.oit.ac.jp/is/recurrent/index.html</ref>。


*[[]]([[JMOOC]])[[]][[]][[]][[ ()]][[]]JMOOC<ref>https://www.jmooc.jp/providers/oit/</ref>1F[[]][[]][[STEM|STEM]][[]][[Stream Cafe]]ScienceTechnologyRoboticsEngineeringArtDesignMathematics<ref>http://www.oit.ac.jp/rd/event/detail.php?id=457</ref>

*一般人向けのオープンな講座公開として、一般社団法人[[日本オープンオンライン教育推進協議会]]([[JMOOC]])が提供する、無料で学べる日本最大の[[オンライン大学]]講座プラットホームで[[土木]]・[[建築]]、[[プログラミング]]、[[知的財産]]などのJMOOC認定講座を配信<ref>https://www.jmooc.jp/providers/oit/</ref>。また、梅田キャンパス1Fギャラリーでは[[市民]]と[[研究者]]との[[STEM教育|STEM]]分野でのオープンな交流を目的とした[[サイエンスカフェ]]「[[Stream Cafe]]」(”Science”・”Technology”・”Robotics”・”Engineering”・”Art&Design”・”Mathematics”の頭文字をつなげた造語)も開催<ref>http://www.oit.ac.jp/rd/event/detail.php?id=457</ref>。

*大宮キャンパスChast内のLLC([[Language Learning Center]]、ネイティブスピーカ常駐)などの施設を活用した英語コミュニケーション能力の育成([[TOEIC]]準備講座含む)および[[海外留学]]のための英会話や、他国の文化の学習<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/gakusei/chast.html</ref><ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/learning/llc.html</ref>。

*大宮キャンパスChast内のLLC([[Language Learning Center]]、ネイティブスピーカ常駐)などの施設を活用した英語コミュニケーション能力の育成([[TOEIC]]準備講座含む)および[[海外留学]]のための英会話や、他国の文化の学習<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/gakusei/chast.html</ref><ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/learning/llc.html</ref>。

*模擬国際会議「MIC([[Mock International Conference]])」を通して、実際の国際学会における英語でのプレゼンテーション能力の育成<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/academic/eng/kyouiku/global.html</ref>。

*模擬国際会議「MIC([[Mock International Conference]])」を通して、実際の国際学会における英語でのプレゼンテーション能力の育成<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/academic/eng/kyouiku/global.html</ref>。

157行目: 156行目:

*[[2015年]] 2017年に大阪・茶屋町に開校予定の梅田キャンパスに設置するキャンパスビル(地上22階、地下2階)の愛称が「[[OIT梅田タワー]]」に決定<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3430</ref>

*[[2015年]] 2017年に大阪・茶屋町に開校予定の梅田キャンパスに設置するキャンパスビル(地上22階、地下2階)の愛称が「[[OIT梅田タワー]]」に決定<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3430</ref>

*[[2017年]] 梅田キャンパスにロボティクス&デザイン工学部を新設(ロボット工学科・空間デザイン学科・システムデザイン工学科。ロボット工学科と空間デザイン学科はこの新学部へ改組され、在校生は梅田キャンパスに大宮キャンパスから移転)<ref>http://www.oit.ac.jp/frd/</ref>

*[[2017年]] 梅田キャンパスにロボティクス&デザイン工学部を新設(ロボット工学科・空間デザイン学科・システムデザイン工学科。ロボット工学科と空間デザイン学科はこの新学部へ改組され、在校生は梅田キャンパスに大宮キャンパスから移転)<ref>http://www.oit.ac.jp/frd/</ref>

*大学院工学研究科既存8専攻(都市デザイン工学専攻・環境工学専攻・建築学専攻・機械工学専攻・生体医工学専攻・電気電子工学専攻・応用化学専攻・空間デザイン専攻の博士前期課程と博士後期課程)の学生募集を停止

**大学院工学研究科既存8専攻(都市デザイン工学専攻・環境工学専攻・建築学専攻・機械工学専攻・生体医工学専攻・電気電子工学専攻・応用化学専攻・空間デザイン専攻の博士前期課程と博士後期課程)の学生募集を停止

*大学院工学研究科3専攻(建築・デザイン工学専攻、電気電子・機械工学専攻、化学・環境・生命工学専攻の博士前期課程と博士後期課程)に改組<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=3724</ref>

**大学院工学研究科3専攻(建築・デザイン工学専攻、電気電子・機械工学専攻、化学・環境・生命工学専攻の博士前期課程と博士後期課程)に改組<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=3724</ref>

*大学院ロボティクス&デザイン工学研究科ロボティクス&デザイン工学専攻博士前期課程と博士後期課程を新設

**大学院ロボティクス&デザイン工学研究科ロボティクス&デザイン工学専攻博士前期課程と博士後期課程を新設

*[[2019年]] 工学部電子情報通信工学科を電子情報システム工学科に改称。情報科学部コンピュータ科学科を情報知能学科に、情報ネットワーク学科をネットワークデザイン学科に改称

*[[2019年]] 工学部電子情報通信工学科を電子情報システム工学科に改称。情報科学部コンピュータ科学科を情報知能学科に、情報ネットワーク学科をネットワークデザイン学科に改称

*[[2021年]] 情報科学部にデータサイエンス学科を増設

*[[2021年]] 情報科学部にデータサイエンス学科を増設

187行目: 186行目:

</div>-->

</div>-->

*[[大宮 (大阪市旭区)|大宮]]キャンパス(大阪府大阪市[[旭区 (大阪市)|旭区]]大宮五丁目16番1号)

*[[大宮 (大阪市旭区)|大宮]]キャンパス(大阪府大阪市[[旭区 (大阪市)|旭区]]大宮五丁目16番1号)

*[[梅田]]キャンパス(大阪府大阪市[[北区 (大阪市)|北区]][[茶屋町]]1番45号)

*[[梅田]]キャンパス(大阪府大阪市[[北区 (大阪市)|北区]][[茶屋町 (大阪市)|茶屋町]]1番45号)

*枚方キャンパス

*枚方キャンパス

**枚方第1キャンパス(京都府[[八幡市]]美濃山一ノ谷4番地)

**枚方第1キャンパス(京都府[[八幡市]]美濃山一ノ谷4番地)

250行目: 249行目:

**[[空間デザイン]]学科(W、2017年度に改組)

**[[空間デザイン]]学科(W、2017年度に改組)

**[[システムデザイン工学科]](S、2017年度に新設)

**[[システムデザイン工学科]](S、2017年度に新設)

*[[情報科学部]]

*[[大阪工業大学情報科学部|情報科学部]]

**[[情報]][[知能]]学科(IC)

**[[情報]][[知能]]学科(IC)

**[[ネットワーク]][[デザイン]]学科(IN)

**[[情報システム]]学科(IS)

**[[情報システム]]学科(IS)

**[[情報メディア]]学科(IM)

**[[情報メディア]]学科(IM)

**[[データサイエンス]]学科(ID、2021年度に新設)

**[[データサイエンス]]学科(ID、2021年度に新設)

**[[コンピュータネットワーク|ネットワーク]][[デザイン]]学科(IN、2025年度に募集停止、実世界情報学科にモジュール移管)

**[[実世界情報学科]](IR、2025年度に新設予定)

*[[知的財産学部]]

*[[知的財産学部]]

**[[知的財産]]学科(P)

**[[知的財産]]学科(P)

***[[知的財産]]プロフェッショナルコース

***[[経営学|ビジネスマネジメント]]コース

***[[ブランド]]&[[デザイン]]コース

***[[コンテンツビジネス]]コース(2024年度に新設)

*()内は略称

*()内は略称

</div>{{clear|left}}

</div>{{clear|left}}

314行目: 318行目:

*[[ものづくり]]センター(モノラボ)

*[[ものづくり]]センター(モノラボ)

*[[ロボティクス]]&[[デザイン]]センター(RDC)

*[[ロボティクス]]&[[デザイン]]センター(RDC)

*[[デジタルトランスフォーメーション|DX]]フィールド(枚方キャンパス内)

*[[イノベーション]]ラボ

*[[イノベーション]]ラボ

*[[インキュベーター (起業)|インキュベーション]]・ラボ 

*[[インキュベーター (起業)|インキュベーション]]・ラボ 

402行目: 407行目:


==== 最先端研究基盤事業(文部科学省)====

==== 最先端研究基盤事業(文部科学省)====

*「[[KAGRA]]」(大型低温[[重力波検出器|重力波望遠鏡]])計画:[[東京大学宇宙線研究所]] (ICRR) 、[[高エネルギー加速器研究機構]] (KEK) 、[[自然科学研究機構]][[国立天文台]] (NAOJ) が共同ホスト機関の「[[重力波 (相対論)|重力波]]と電磁波多波長観測で挑む未踏未開[[宇宙]]」プロジェクトにおいて、理工系大学としては[[東京工業大学]]と大阪工業大学情報科学部が参画している。(2018年度 - 2022年度)<ref>https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp</ref><ref>http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html</ref>

*「[[KAGRA]]」(大型低温[[重力波検出器|重力波望遠鏡]])計画:[[東京大学宇宙線研究所]] (ICRR) 、[[高エネルギー加速器研究機構]] (KEK) 、[[自然科学研究機構]][[国立天文台]] (NAOJ) が共同ホスト機関の「[[重力波 (相対論)|重力波]]と電磁波多波長観測で挑む未踏未開[[宇宙]]」プロジェクトにおいて、理工系大学としては[[東京工業大学]]と大阪工業大学情報科学部が参画している。(2018年度 - 2022年度)<ref>https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp</ref><ref>https://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html</ref>



==== 国内研究機関との共同研究 ====

==== 国内研究機関との共同研究 ====

415行目: 420行目:

==== 海外研究機関との共同研究 ====

==== 海外研究機関との共同研究 ====

*[[ドイツ]]の[[マックス・プランク研究所]]との[[応用化学]]分野での共同研究

*[[ドイツ]]の[[マックス・プランク研究所]]との[[応用化学]]分野での共同研究

**高粘度の液体状高分子の表面を固体微粒子で覆った革新的[[リキッドマーブル]]「粉末状の粘着剤」を開発(2015年): [[ヨーロッパ]]で話題になり、その後も国内外の新聞・テレビ・WEBなどで何度も取り上げられている。[[イギリス]][[王立化学会]](ROYAL SOCIETY OF CHEMISTRY)が発行している学術誌の表紙を飾った。 <ref>https://www.u-presscenter.jp/2016/01/post-34979.html</ref>

**高粘度の液体状高分子の表面を固体微粒子で覆った革新的[[リキッドマーブル]]「粉末状の粘着剤」を開発(2015年): [[ヨーロッパ]]で話題になり、その後も国内外の新聞・テレビ・WEBなどで何度も取り上げられている。[[イギリス]][[王立化学会]](ROYAL SOCIETY OF CHEMISTRY)が発行している学術誌の表紙を飾った。 <ref>https://www.u-presscenter.jp/article/post-34979.html</ref>

**固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)と光を組み合わせた新発想の物質運搬技術を開発(2016年)<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/news/uppdf/c45f99cf09f3591418a75eef92d1f422.pdf</ref>

**固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)と光を組み合わせた新発想の物質運搬技術を開発(2016年)<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/news/uppdf/c45f99cf09f3591418a75eef92d1f422.pdf</ref>

**世界で初めて、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発(2017年)<ref>https://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html</ref>

**世界で初めて、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発(2017年)<ref>https://www.u-presscenter.jp/article/post-38321.html</ref>

**環境に優しい省エネ型の高分子カプセル(マイクロカプセル)の新規合成法を開発(2018年)<ref>https://japan.zdnet.com/release/30246576/</ref>

**環境に優しい省エネ型の高分子カプセル(マイクロカプセル)の新規合成法を開発(2018年)<ref>https://japan.zdnet.com/release/30246576/</ref>

**表面を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)の形状を、自由自在にコントロールできる技術([[多面体リキッドマーブル]])を開発(2019年)<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/news/uppdf/f51ed6c472838814fd5c7d7dfc5df71b.pdf</ref>

**表面を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)の形状を、自由自在にコントロールできる技術([[多面体リキッドマーブル]])を開発(2019年)<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/news/uppdf/f51ed6c472838814fd5c7d7dfc5df71b.pdf</ref>

*[[フランス国立科学研究センター]](CNRS)と[[リール第1大学|リール大学]]の共同研究所([[:FR:Unité matériaux et transformations|UMET]])との応用化学分野での共同研究

*[[フランス国立科学研究センター]](CNRS)と[[リール第1大学|リール大学]]の共同研究所([[:FR:Unité matériaux et transformations|UMET]])との応用化学分野での共同研究

**液滴(リキッドマーブル)利用と光照射で反応を開始させることのできる[[マイクロ反応]]容器の開発(2022年)<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/pressrelease/show.php?id=8687</ref>:[[米国化学会]](ACS)の学術雑誌「[[:EN:ACS Applied Materials & Interfaces|ACS Applied Materials & Interfaces]]」に論文が掲載<ref> https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acsami.2c12681</ref>

**液滴(リキッドマーブル)利用と光照射で反応を開始させることのできる[[マイクロ反応]]容器の開発(2022年)<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/pressrelease/show.php?id=8687</ref>:[[米国化学会]](ACS)の学術雑誌「[[:EN:ACS Applied Materials & Interfaces|ACS Applied Materials & Interfaces]]」に論文が掲載<ref> https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acsami.2c12681</ref>

*[[スペイン]]の[[サラマンカ大学]]グループの先端研究機関[[BISITE]](The Bioinformatics, Intelligent Systems and Educational Technology)との[[ロボティクス]]・[[AI]]([[人工知能]])・[[電気自動車|EV]]充電分野での共同研究

*[[スペイン]]の[[サラマンカ大学]]グループの先端研究機関[[BISITE]](The Bioinformatics, Intelligent Systems and Educational Technology)との[[ロボティクス]]・AI([[人工知能]])・[[電気自動車|EV]]充電分野での共同研究

**[[ロボティクス]]・インテリジェントシステム、 [[マシンラーニング]]([[機械学習]])・[[ディープラーニング]]などの応用研究(2018年)<ref>https://english.corchado.net/2018/09/28/visit-kenji-matsui-director-robotics-design-centre-osaka-institute-technology/</ref>

**[[ロボティクス]]・インテリジェントシステム、 [[マシンラーニング]]([[機械学習]])・[[ディープラーニング]]などの応用研究(2018年)<ref>https://english.corchado.net/2018/09/28/visit-kenji-matsui-director-robotics-design-centre-osaka-institute-technology/</ref>

**[[EV]][[充電]]利用などの家庭用エネルギーシステムにおけるエネルギー柔軟性管理のための予測配電モデルの提案(2017年):[[マサチューセッツ工科大学|MIT]]および[[ハーバード大学]]を含めた合同研究<ref>https://www.mdpi.com/1996-1073/10/9/1397</ref>

**[[EV]][[充電]]利用などの家庭用エネルギーシステムにおけるエネルギー柔軟性管理のための予測配電モデルの提案(2017年):[[マサチューセッツ工科大学|MIT]]および[[ハーバード大学]]を含めた合同研究<ref>https://www.mdpi.com/1996-1073/10/9/1397</ref>

541行目: 546行目:

*[[将棋]]部

*[[将棋]]部

*[http://chizai.kuronowish.com/xoops/html/ 知財推進部]

*[http://chizai.kuronowish.com/xoops/html/ 知財推進部]

*[http://twitter.com/oit_ocf OCF軽音楽部]

*[https://x.com/oit_ocf OCF軽音楽部]

*空間デザイン研究部

*空間デザイン研究部

*生命工学研究部

*生命工学研究部

556行目: 561行目:

=== 主な対抗戦 ===

=== 主な対抗戦 ===

*三工大対校[[陸上競技]]定期戦([[三工大戦]]):

*三工大対校[[陸上競技]]定期戦([[三工大戦]]):


[[]][[]][[|]]19622013<ref>https://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html</ref>

[[]][[]][[|]]19622013<ref>https://www.titech.ac.jp/news/2014/028631</ref>

*関西学氷上競技連盟[[アイスホッケー]][[関西学生リーグ戦]] :

*関西学氷上競技連盟[[アイスホッケー]][[関西学生リーグ戦]] :

アイスホッケー部が「第94回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)アイスホッケー競技」2021にて、1回戦で定期戦交流(1955年から半世紀以上にわたって続いている由緒ある大会)のある[[名古屋工業大学]]に勝利するなど、1953年の創部以来(創部69年目)初のセカンドディビジョンインカレ全国制覇をしている<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=8175</ref>。

アイスホッケー部が「第94回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)アイスホッケー競技」2021にて、1回戦で定期戦交流(1955年から半世紀以上にわたって続いている由緒ある大会)のある[[名古屋工業大学]]に勝利するなど、1953年の創部以来(創部69年目)初のセカンドディビジョンインカレ全国制覇をしている<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=8175</ref>。

570行目: 575行目:

=== 学園祭 ===

=== 学園祭 ===

*[https://chayamachipost.wixsite.com/mysite/ 茶屋町祭(梅田キャンパス)]

*[https://chayamachipost.wixsite.com/mysite/ 茶屋町祭(梅田キャンパス)]

*[http://shirokitapost.wixsite.com/sirokitasai/ 城北祭(大宮キャンパス)]

*[https://shirokitapost.wixsite.com/sirokitasai/ 城北祭(大宮キャンパス)]

*[http://www.oitkitayamasai.net/ 北山祭(枚方キャンパス)]

*[http://www.oitkitayamasai.net/ 北山祭(枚方キャンパス)]

<!--

<!--

622行目: 627行目:

:[[おおさか東線|JRおおさか東線]][[城北公園通駅]]から徒歩22分

:[[おおさか東線|JRおおさか東線]][[城北公園通駅]]から徒歩22分

:[[大阪シティバス]]・中宮(大阪工大前)停留所下車すぐ

:[[大阪シティバス]]・中宮(大阪工大前)停留所下車すぐ


*2017[[]][[]]<ref>{{Cite web|url=https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/keizaisenryaku/0000411844.html|title= |website=|publisher=|date=2017-10-14|accessdate=2019-10-27}}</ref>

*2017[[]][[]]<ref>{{Cite web||url=https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/keizaisenryaku/0000411844.html|title= |website=|publisher=|date=2017-10-14|accessdate=2019-10-27}}</ref>


==== 梅田キャンパス ====

==== 梅田キャンパス ====

645行目: 650行目:

*附属施設:八幡[[工学実験場]](構造実験、水理実験、高電圧実験などの西日本最大級の土木・建築工学実験設備)

*附属施設:八幡[[工学実験場]](構造実験、水理実験、高電圧実験などの西日本最大級の土木・建築工学実験設備)

*交通アクセス:

*交通アクセス:

:[[京阪電気鉄道]][[京阪本線]][[樟葉駅]]・[[牧野駅]]・[[枚方市駅]]および[[西日本旅客鉄道|JR西日本]][[片町線|学研都市線(片町線)]][[長尾駅 (大阪府)|長尾駅]]・[[松井山手駅]]から[[京阪バス]]で「大阪工大」もしくは「北山中央」停留所下車。長尾駅からは、徒歩で約24分、バスで約7分、直通バスあり。

:[[京阪電気鉄道]][[京阪本線]][[樟葉駅]]・[[牧野駅]]・[[枚方市駅]]および[[西日本旅客鉄道|JR西日本]][[片町線|学研都市線(片町線)]][[長尾駅 (大阪府)|長尾駅]]から[[京阪バス]]で「大阪工大」もしくは「北山中央」停留所下車。長尾駅からは、徒歩で約24分、バスで約7分、直通バスあり。

:[[京都府]][[八幡市]]美濃山一ノ谷4に所在する。

:[[京都府]][[八幡市]]美濃山一ノ谷4に所在する。



713行目: 718行目:

**[[アンジェロ州立大学]]

**[[アンジェロ州立大学]]

* [[インド]] {{flagicon|India}}

* [[インド]] {{flagicon|India}}

**[[マニパル大学]]

**[[マニパル高等教育アカデミー|マニパル大学]]

* [[インドネシア]] {{flagicon|Indonesia}}

* [[インドネシア]] {{flagicon|Indonesia}}

**[[ハサヌディン大学]]

**[[ハサヌディン大学]]

722行目: 727行目:

* [[オーストラリア]] {{flagicon|Australia}}

* [[オーストラリア]] {{flagicon|Australia}}

**[[クイーンズランド工科大学]]

**[[クイーンズランド工科大学]]

**[[スンバン工科大学]]

**[[スウィンバン工科大学]]

* [[オーストリア]] {{flagicon|Austria}}

* [[オーストリア]] {{flagicon|Austria}}

**[[ウィーン工科大学]]

**[[ウィーン工科大学]]

739行目: 744行目:

* [[シンガポール]] {{flagicon|Singapore}}

* [[シンガポール]] {{flagicon|Singapore}}

**[[シンガポール工科デザイン大学]](SUTD)

**[[シンガポール工科デザイン大学]](SUTD)

* [[スイス]] {{flagicon|Switzerland}}

**[[スイス北西部応用科学芸術大学]](FHNW)

* [[スウェーデン]] {{flagicon|Sweden}}

* [[スウェーデン]] {{flagicon|Sweden}}

**[[ウプサラ大学]]

**[[ウプサラ大学]]

744行目: 751行目:

**[[サラマンカ大学]]

**[[サラマンカ大学]]

**[[マドリード工科大学]]

**[[マドリード工科大学]]

* [[セネガル]] {{flagicon|Senegal}}

**[[ジガンショール大学]]

* [[タイ王国|タイ]] {{flagicon|Thailand}}

* [[タイ王国|タイ]] {{flagicon|Thailand}}

**[[チュラーロンコーン大学]]

**[[チュラーロンコーン大学]]

**[[タマサート大学]][[シリントーン国際工学部]]

**[[タマサート大学]]

**[[チェンマイ大学]]

**[[ラジャマンガラ工科大学タンヤブリ校]]

**[[ラジャマンガラ工科大学タンヤブリ校]]

**[[泰日工業大学]]

**[[泰日工業大学]]

753行目: 763行目:

**[[国立台湾科技大学]]

**[[国立台湾科技大学]]

**[[国立清華大学]]

**[[国立清華大学]]

**[[国立陽明交通大学]]

**[[国立中興大学]]

**[[国立中興大学]]

**[[国立虎尾科技大学]]

**[[国立虎尾科技大学]]

768行目: 779行目:

**[[華東理工大学]]

**[[華東理工大学]]

**[[北京科技大学]]

**[[北京科技大学]]

**[[:EN:Nanjing Tech University|南京工業大学]]

* [[ドイツ]]{{flagicon|Germany}}

* [[ドイツ]]{{flagicon|Germany}}

**[[ミュンヘン工科大学]]

**[[ミュンヘン工科大学]]

773行目: 785行目:

**[[ベルク大学ヴッパータール]]

**[[ベルク大学ヴッパータール]]

**[[HAWK応用科学芸術大学]]

**[[HAWK応用科学芸術大学]]

* [[トルコ]]{{flagicon|Turkey}}

**[[オジェギン大学]]

* [[ノルウェー]] {{flagicon|Norway}}

* [[ノルウェー]] {{flagicon|Norway}}

**[[スタヴァンゲル大学]]

**[[スタヴァンゲル大学]]

781行目: 795行目:

* [[フランス]] {{flagicon|France}}

* [[フランス]] {{flagicon|France}}

**[[パリ・デジタルイノベーション大学院]](EPITECH)

**[[パリ・デジタルイノベーション大学院]](EPITECH)

**[[フランス国立公共土木大学院]](ENTPE)

**[[モンペリエ大学]]

**[[モンペリエ大学]]

**[[ボルドー大学]]

**[[ボルドー大学]]

790行目: 805行目:

* [[マレーシア]] {{flagicon|Malaysia}}

* [[マレーシア]] {{flagicon|Malaysia}}

**[[マレーシア工科大学]]

**[[マレーシア工科大学]]

**[[マレーシア科学大学]]

**[[マレーシア国立サバ大学]]

**[[マレーシア国立サバ大学]]

**[[ペトロナス工科大学]]

**[[ペトロナス工科大学]]

890行目: 906行目:

*[[全日本学生フォーミュラ大会]]2015で[[日本自動車工業会]]会長賞 &ジャンプアップ賞を受賞(加速性能を競うアクセラレーションでは国内6位、 総合成績15位)<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3410</ref>。

*[[全日本学生フォーミュラ大会]]2015で[[日本自動車工業会]]会長賞 &ジャンプアップ賞を受賞(加速性能を競うアクセラレーションでは国内6位、 総合成績15位)<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3410</ref>。

*大阪工業大学が開発した世界初の[[電気推進]][[ロケットエンジン]]による[[超小型人工衛星]]「[[プロイテレス]]」を載せた[[PSLV]]-C21ロケットが2012年に[[インド宇宙研究機関]](ISRO)[[サティシュ・ダワン宇宙センター]]から発射された<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?id=201209022</ref>。

*大阪工業大学が開発した世界初の[[電気推進]][[ロケットエンジン]]による[[超小型人工衛星]]「[[プロイテレス]]」を載せた[[PSLV]]-C21ロケットが2012年に[[インド宇宙研究機関]](ISRO)[[サティシュ・ダワン宇宙センター]]から発射された<ref>http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?id=201209022</ref>。

また、[[宇宙航空研究開発機構]]([[JAXA]])は2018年のGOSAT-2([[いぶき2号]])/[[KhalifaSat]](ハリーファサット)打上げ [[H-IIAロケット]]相乗り用50kg級の超小型衛星において、[[東北大学]]、[[九州工業大学]]、大阪工業大学の3校の衛星を選定<ref>http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/</ref>。

また、[[宇宙航空研究開発機構]]([[JAXA]])は2018年のGOSAT-2([[いぶき2号]])/[[KhalifaSat]](ハリーファサット)打上げ [[H-IIAロケット]]相乗り用50kg級の超小型衛星において、[[東北大学]]、[[九州工業大学]]、大阪工業大学の3校の衛星を選定<ref>https://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/</ref>。

*[[IEEE]](米国電気電子学会)主催の国際学生コンテスト[[International Future Energy Challenge]]「IFEC2015」で日本の大学で初めて世界第3位入賞。大会テーマは「[[電気自動車]]の高効率ワイヤレス充電装置」<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/news/uppdf/fdb478102adb7f5feb9e44c1ebbc00d2.pdf</ref>。

*[[IEEE]](米国電気電子学会)主催の国際学生コンテスト[[International Future Energy Challenge]]「IFEC2015」で日本の大学で初めて世界第3位入賞。大会テーマは「[[電気自動車]]の高効率ワイヤレス充電装置」<ref>https://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/news/uppdf/fdb478102adb7f5feb9e44c1ebbc00d2.pdf</ref>。

*[[ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト]](ACM-ICPC)2015で、大阪工業大学 情報科学部生が国内予選を突破し、アジア地区大会進出(国内予選を通過した私立大学は、[[慶応義塾大学]]、[[明治大学]]、大阪工業大学の3校のみ)<ref>http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja</ref>。

*[[ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト]](ACM-ICPC)2015で、大阪工業大学 情報科学部生が国内予選を突破し、アジア地区大会進出(国内予選を通過した私立大学は、[[慶応義塾大学]]、[[明治大学]]、大阪工業大学の3校のみ)<ref>http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja</ref>。

925行目: 941行目:

{{大学コンソーシアム大阪}}

{{大学コンソーシアム大阪}}

{{知的財産大学院協議会}}

{{知的財産大学院協議会}}

{{大学技術士会連絡協議会}}

{{大学IRコンソーシアム}}

{{大学IRコンソーシアム}}

{{国連アカデミック・インパクトJapan}}

{{国連アカデミック・インパクトJapan}}

934行目: 949行目:

{{DEFAULTSORT:おおさかこうきよう}}

{{DEFAULTSORT:おおさかこうきよう}}

[[Category:大阪工業大学|*]]

[[Category:大阪工業大学|*]]

[[Category:日本の私立大学]]

[[Category:大阪府の私立大学]]

[[Category:大阪府の大学]]

[[Category:1949年設立の教育機関]]

[[Category:学校記事]]

[[Category:学校記事]]


2024年6月23日 (日) 09:44時点における版

大阪工業大学
大宮キャンパス
大学設置 1949年
創立 1922年
学校種別 私立
設置者 学校法人常翔学園
本部所在地 大阪府大阪市旭区大宮五丁目16番1号
北緯34度43分50.1秒 東経135度32分38.3秒 / 北緯34.730583度 東経135.543972度 / 34.730583; 135.543972座標: 北緯34度43分50.1秒 東経135度32分38.3秒 / 北緯34.730583度 東経135.543972度 / 34.730583; 135.543972
学生数 8,146
キャンパス 大宮(大阪府大阪市旭区)
梅田(大阪府大阪市北区
枚方(大阪府枚方市京都府八幡市
学部 工学部
ロボティクス&デザイン工学部
情報科学部
知的財産学部
研究科 工学研究科
ロボティクス&デザイン工学研究科
情報科学研究科
知的財産研究科
ウェブサイト https://www.oit.ac.jp/
テンプレートを表示

: Osaka Institute of TechnologyOIT16119221949)))


192297西西西西19441949




使

西西  [1]

           西 

西[2]


1922III42000MIT[3]20184使2[4][5]2019932020743[6]+62022[7]2023ES[8][9][10][11]2022

20174OIT[12][13][14]IoTAI[15]2022OIT3[16]8FXport[17][18]

[19][20]

AIOIT MDASH2022[21]

PBL: Project Based Learning

GPA



2003320244[22]2017[23]

1996ICT2005JABEECS JABEECS [24]
SE2009 SESE[25]20214IoT/AI[26]

1999CCNA/CCNP(Cisco Certified Network Associate/Professional)CCNP[27][28][29]





[30][31]

BP: Brush up Program for professional[32]AI2021[33]

(JMOOC)JMOOC[34]1FSTEMStream CafeScienceTechnologyRoboticsEngineeringArtDesignMathematics[35]

ChastLLC(Language Learning Center)TOEIC[36][37]

MIC(Mock International Conference)[38]

[39][40][41][42][43]

PBL[44]

Overseas Research Experience Program[45]

沿


192211西1949


[46]

1922 西

1923 1925 

1926 西

1927 西

1928 西西

1931 西

1932 西

1933 西西

1934 西西

1939 西西

1940 西

1942 西

1944 西

1947 

1948 西西

1949 III

1950 III

1951 

1958 I

1959 I

1960 II

1962 IIIII

1965 

1967 

1976 

1977 

1979 

1987 

1991 

1996 

1997 

2000 

2002 

2003 [47]

2005 

2006 

2007 

2008 

2010 

2012 LLCLanguage Learning CenterChast

2013 

2014 RDC

2015 2017222OIT[48]

2017 [49]
8

3[50]



2019 

2021 

2022 100



OIT


161

145


14

2791

#






201210使


OIT201210


20171,81789.9%46.3%3.1%2.6%1.8%[51]


2017514,209(553)&291(63)1,679(139)585(69)293(27)11(0)&29(5)37(1)1(0)71(12)[52]

()


2017[53]

 - 25140

& - 25150

 - 25140

 - 25110

 - 15100

 - 2294

 - 2012012



 
A

C

D

E

M

K

V

U

L2010

B2010




R2017

W2017

S2017


IC

IS

IM

ID2021

IN2025

IR2025


P






2024







2017

2017

2017

2016

2016

2016

2016

2016

2016

2016

2016

2014



&
&










[54]






()

&(RDC)

DX



 















VR
















20









 : 2006-10[55]


 : 2005-09


 : 2004-08


: 2011[56][57]


KAGRA (ICRR)  (KEK)  (NAOJ) 2018 - 2022[58][59]



182020[60]

in vitro2018[61]

NEDO
GaN2014-2016[62]

2015-2019)[63][64]

8FRDC[65][66]2017[67][68]



2015: WEBROYAL SOCIETY OF CHEMISTRY [69]

()2016[70]

2017[71]

2018[72]

()2019[73]

(CNRS)(UMET)
2022[74](ACS)ACS Applied Materials & Interfaces[75]

BISITE(The Bioinformatics, Intelligent Systems and Educational Technology)AIEV
 2018[76]

EV2017MIT[77]


[78]

[79][80]

[81]

[82]







 : 2006-08

 : 2007

BP Brush up Program for professional
AI : 2021-)

AP Acceleration Program for University Education Rebuilding2016
 -116西[83][84]

20182021 [85][86]



79 西

体育会

文化会

主な対抗戦


19622013[87]

西西 :

94202111955195369[88]

:

57vs 2015[89]

:

25西201431970[90][91]

 :

2019I195366131[92] OIT2014 [93]












使

使



2007212OIT200660



Osaka Metro12

20

JR22



2017[94]


使

使

 : & (RDC)



JR西5

3

7

Osaka Metro5

Osaka Metro5


121便2西


1

使

使

西



JR西247

4
2

使

使





1

1-79-1




200910 

20145 

20153 

20163 

201611 

20174 2018423X-port[95]

20176 

20177 OIT-P Osaka Industrial Technology Platform

OIT-PIoT[96]

201810 [97]

20202 

20203 


20091 

20107 EV[98]

20132 

201412 [99][100]

20159 

20163 

20176 [101]

20183 

20222 [102]




20173 

201711 3[103]

20209 [104][105]

202111 [106]


[107]

Cloud SpiralCloud Specialist Program Initiative for Reality-based Advanced Learning[108]

[109]

IAESTE[110]


WIPO[111]

JICA[112]



 アメリカ合衆国の旗














 インドの旗


 インドネシアの旗










 オーストラリアの旗




 オーストリアの旗


 オランダの旗




 カナダの旗
(OCAD U)

 大韓民国の旗








 サウジアラビアの旗


 シンガポールの旗
(SUTD)

 スイスの旗
西(FHNW)

 スウェーデンの旗


 スペインの旗




 セネガルの旗


 タイ王国の旗










 中華民国の旗




















 ()

 香港の旗


 中華人民共和国の旗












ドイツの旗






HAWK

トルコの旗


 ノルウェーの旗


 フィリピンの旗


 フィンランドの旗


 フランスの旗
(EPITECH)

(ENTPE)





 ベトナムの旗




 ポーランドの旗


 マレーシアの旗








 メキシコの旗


 モンゴル国の旗











1,8422822019調[113]

202032西111 - 1,000調[114]

2019400西2西5201997調[115]

201773132018

THE(Times Higher Education)THE2021IT801-1000103西THE2021401+[116]

2014810西[117]

1922西

2014 The 3rd Asian Contest of Architectural Rookie's Award32014[118]

No.1 2018 (: )[119]

2010西152011311[120]2017西1西3312[121]

196530200780020161,1001974[122][123]

38392018/20191980西 22

π2018π2019[124][125][126]

17Robocup 2013 EindhovenJoiTech[127]

282016O. I. T. ASURA Zero[128]

2016O.I.T.Trial2[129]

NHK20174[130]

2022Windnauts214274.23m1[131]201520213[132][133]

20082019OBUmeda Lab.[134][135]

鹿2013 TEAM REGALIA[136]

2015 6 15[137]

PSLVC212012ISRO[138]

JAXA2018GOSAT-22/KhalifaSat H-IIA50kg3[139]

IEEEInternational Future Energy ChallengeIFEC20153[140]

ACMACM-ICPC2015 3[141]

200610[142]GoogleYahoo Japan[143]

Lanqiao Cup2019C/C++ 20191[144]

CG-ARTS1CG2014 2[145]

2020 102014西MARCH3[146]2017201820193[147][148]202018

3

MARCH西[149]

西[150]

[151]
 - (

 - ()

 - (1)(2)

 - (1)(23)

 - 

 - ()

 - (CS)



(一)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/oit/spirit.html

(二)^ http://www.city.osaka.lg.jp/asahi/page/0000000572.html

(三)^ https://www.oit.ac.jp/ge/

(四)^ https://www.sign.or.jp/about_sda/business/sda-award/2018-2/2-

(五)^ https://www.oit-kenchikukai.jp/archives/1050

(六)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/pressrelease/show.php?id=7050

(七)^ https://www.med.oit.ac.jp/rpc/

(八)^ https://www.ele.oit.ac.jp/esclass/

(九)^ https://www.oit.ac.jp/elc/rpc.html

(十)^ https://www.chem.oit.ac.jp/course

(11)^ https://www.oit.ac.jp/bio/curriculum/

(12)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=2912

(13)^ https://www.oit.ac.jp/rd/

(14)^ https://www.oit.ac.jp/rd/outline/innovation.html

(15)^ https://ainow.ai/2018/12/04/149491/

(16)^ https://www.oit.ac.jp/rd/umdmetaverse/index.html

(17)^ https://xport.osaka.jp/about/

(18)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5641

(19)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/program/

(20)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/proiteres/

(21)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/students/oitmdash.html

(22)^ https://www.oit.ac.jp/ip/faculty/faculty/3course.html

(23)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=4245

(24)^ https://www.oit.ac.jp/is/gakubu/cs-course.html

(25)^ https://www.oit.ac.jp/is/gakubu/gp/index.html

(26)^ https://www.oit.ac.jp/is/datascience/curriculum.html

(27)^ http://www.oit.ac.jp/elc/about/certificate.html#cer2

(28)^ http://www.cisco.com/web/JP/news/pr/2003/020.html

(29)^ http://www.juce.jp/LINK/journal/0402/11_07.html

(30)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3644

(31)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3082

(32)^ https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/bp/

(33)^ https://www.oit.ac.jp/is/recurrent/index.html

(34)^ https://www.jmooc.jp/providers/oit/

(35)^ http://www.oit.ac.jp/rd/event/detail.php?id=457

(36)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/gakusei/chast.html

(37)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/learning/llc.html

(38)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/academic/eng/kyouiku/global.html

(39)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/news/eng_detail.php?id=201112044

(40)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201209010

(41)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=1890

(42)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/seminar/uptemp/99cdc718175353df4ef7e6554d659f98_1.pdf

(43)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/e_news/uptemp/201507008_1.pdf

(44)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/international/program-pbl.html

(45)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/international/program-graduate.html

(46)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/oit/history.html

(47)^ . http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/ 

(48)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3430

(49)^ http://www.oit.ac.jp/frd/

(50)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=3724

(51)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/oit/openinfo/data05.html

(52)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/oit/openinfo/data08.html

(53)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/gakusei/fee.html

(54)^  20181029

(55)^ https://www8.cao.go.jp/cstp/sangakukan/sangakukan2008/tenji/booth/30142.html

(56)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=1869

(57)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/e_news/uptemp/201410013_1.pdf

(58)^ https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp

(59)^ https://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html

(60)^ http://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_202004071401382830455235_287172.pdf

(61)^ http://www.oit.ac.jp/bio/labo/~nagamori/1.%20muscle2ndsymposium190516.pdf

(62)^ http://www.oit.ac.jp/www-ee/server/emslab/me-lab/morizane/nedopana.html

(63)^ https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100406.html

(64)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/news/eng_detail.php?id=201507004

(65)^ https://www.oit.ac.jp/rdc/

(66)^ https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100612.html

(67)^ https://www.oit.ac.jp/rdc/nedo/#slider/3

(68)^ https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100712.html

(69)^ https://www.u-presscenter.jp/article/post-34979.html

(70)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/news/uppdf/c45f99cf09f3591418a75eef92d1f422.pdf

(71)^ https://www.u-presscenter.jp/article/post-38321.html

(72)^ https://japan.zdnet.com/release/30246576/

(73)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/news/uppdf/f51ed6c472838814fd5c7d7dfc5df71b.pdf

(74)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/pressrelease/show.php?id=8687

(75)^ https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acsami.2c12681

(76)^ https://english.corchado.net/2018/09/28/visit-kenji-matsui-director-robotics-design-centre-osaka-institute-technology/

(77)^ https://www.mdpi.com/1996-1073/10/9/1397

(78)^ https://www.resona-ao.or.jp/pdf/140710-kankyo-oa.pdf

(79)^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/kanmin/chusho_h25/pdfs/3a30-1.pdf

(80)^ https://openjicareport.jica.go.jp/pdf/12266433.pdf

(81)^ https://www.jica.go.jp/malaysia/office/information/event/160602.html

(82)^ http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf

(83)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/oit/ap/

(84)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/oit/ap/pdf/ap_leaflet01.pdf

(85)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/oit/ap/detail.php?i=4964

(86)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=7502

(87)^ https://www.titech.ac.jp/news/2014/028631

(88)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=8175

(89)^ http://c-pc8.civil.tcu.ac.jp/bbc/sub1.html

(90)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/club/result/000732.html

(91)^ https://www.osakafu-u.ac.jp/campus_life/activities/club/boat/

(92)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5654

(93)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=2331

(94)^  . .   (20171014). 20191027

(95)^   X-port2019110

(96)^ http://www.oit.ac.jp/oitp/oit-p/

(97)^  2018102820181029

(98)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/kawakami/approach.html

(99)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=3588

(100)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=1918

(101)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/news/uppdf/c07637ac0c0c64f95475b5947ee3a6f3.pdf

(102)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/pressrelease/show.php?id=8253

(103)^ https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2017/11/10_01

(104)^ https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2020_09_29_02.html

(105)^ http://www.innov.kobe-u.ac.jp/score_demoday2021/

(106)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/pressrelease/show.php?id=8049

(107)^ http://www.jauip.org/information/member_list.html

(108)^ http://cloud-spiral.enpit.jp/groups/

(109)^ https://www.academicimpact.jp/oit/uncategorized/2019/02/07104701/

(110)^ http://www.iaeste.or.jp/partnership/members#project

(111)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=4607

(112)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=2466

(113)^ https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p190706.pdf

(114)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/syusyoku/index.html

(115)^ https://toyokeizai.net/articles/-/301227

(116)^ https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT

(117)^ https://www.mlit.go.jp/common/001063805.pdf

(118)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=2800

(119)^ http://design-girls-1.com/dg1-2018/result/

(120)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?id=201103020

(121)^ http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf

(122)^ http://www.oit-pe.org/aisatsu.html

(123)^ http://www.engineer.or.jp/dept/nucrad/open/materials/20070901businesseye.pdf

(124)^ http://www.soc-kansai.org/event/2019/2019wakate.html

(125)^ http://www.oit.ac.jp/chem/cherry/3_lab/home.html

(126)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/prize/?y=2018&p=2

(127)^ http://team-work.jp/2013/2138.html

(128)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/news/eng_detail.php?id=201606014

(129)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/news/eng_detail.php?id=201604005

(130)^ http://www.official-robocon.com/gakusei/about/history/twentysix/

(131)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=8655

(132)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3404

(133)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=7844

(134)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=1057

(135)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5891

(136)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=1670

(137)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3410

(138)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?id=201209022

(139)^ https://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/

(140)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/systemp/news/uppdf/fdb478102adb7f5feb9e44c1ebbc00d2.pdf

(141)^ http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

(142)^ http://icpc.iisf.or.jp/regional/2006r/

(143)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001

(144)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=5736

(145)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3132

(146)^ https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

(147)^ https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=5994

(148)^ https://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=5300

(149)^ 

(150)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/yawata/

(151)^ http://www.oit.ac.jp/japanese/career/entitlement.html

関連項目

公式サイト