コンテンツにスキップ

信玄公旗掛松事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日野春駅前にある信玄公旗掛松碑
(2013年4月5日撮影)
風林火山の旗

1914312[ 1] 19176

JR

1910 - 1920[1][2]83325356

使[3][4][5][6]

事件の背景としての地理関係[編集]

七里岩台地と日野春原野[編集]

日野春駅(2013年4月5日撮影)
信玄公旗掛松事件の位置(山梨県内)
信玄公旗掛松

信玄公旗掛松

信玄公旗掛松の生育していた位置

26JR[7][8]

[9]2015[10]

[11][12]便18736[ 2] 7[13]

[ 3] 25[14] [ 4]600
七里岩台地先端部付近の空中写真(1976年撮影)。画像右下の市街地が韮崎、ここから中央本線は七里岩台地の急勾配を登っていく。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
日野春駅付近の空中写真(1976年撮影)。
左の画像の延長線上にあたる範囲。
西を釜無川、東を塩川支流の鳩川に挟まれた台地上(尾根上)に信玄公旗掛松があり、その尾根上に中央本線と日野春駅が設置されたことが分かる。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

[]

190639

157[16]

[17]1781 - 1789[18][ 5]

[8]


[19]1871452318973019198[19]519143

事件の背景としての鉄道事業[編集]

甲武鉄道の社章

18725  [20]

188619[ 6]3188922411宿 - 811[22]

[23]189225190639西189629 - 19033661112151904371221 - 190639101宿 - 西[24]

[]

2120

190740411908411251920913

[25][26]

190942沿[27][28]

[]

20134

31916使[3][29][30] [2]19694419744919[31][ 7]

[33]

8[34]

(1) 7 (1918)131




(2) 7 (1918)64


(1)

(3) 7 (1918)726146118


(2)(2)

(4) 8 (1919)3325356




(5) 10 (1921)215


49950

(6) 11 (1922)411


(5)726050

(7) 1319241225


(6)

(8) 14(1925)928


24171259

(1)(4)(5)(7)(8)(1).(3).(4)(2)[35](1)(4)(5)(8)[36]

1902355192514923沿

[]


191761[37]

[]

1865 - 1936

127 ()1865141888217189326122[38][39]1898314331903369[40]

190235

8[41]189629190235

西1.8[42]

[]


201019023556[43]

 殿
調 35190256[43][44]

  623

 殿
  351902623( 1981, p. 251-253)((1990), p. 186-187)

[45]

[46]8595[47]

[]


20134

1903361232010[48]

1904371221[49]201462[50][51]

便191144[17]4711.8[8]91815[17][48][52]

211

 殿
   44191111( 1981, p. 254)((1990), p. 158)

19

101914312191541210[53]

[]

20134

191654152,0001,0003,000

 殿

  




 
   51916415( 1981, p. 255-257)((1990), p. 159)

2,0003632044215535

355 17

2857

620402

殿
 40251916620[54][55]

[55]

[]

[]

1872 - 1946

 [ 8]1917616[57][ 9]

187257218962971112190033121908411簿191434[58]

[59][60][61]

[]

19165428

[17]19165426428?54428[62]

1917617


  617Template:Harb



(一)

(二)1,2003001,500

(三)

3



使使

[17]
19165

2611調27調224[63]

3,0001,500123調調419調[64]

[]


5[54]513

  6513[65]

[65]

[]


19187131[66]

13

大正7年1月31日甲府地方裁判所中間判決全文[67][68]

中間判決
原告 山梨県北巨摩郡甲村平民農
清水倫茂
右訴訟代理人弁護士
藤巻嘉一郎
被告 国
右法定代理人 鉄道院総裁男爵
後藤新平
右指定代表者 鉄道院参事
中原東吉
同 同書記
岩瀬修治
右当事者間ノ大正六年(ワ)第一号損害賠償請求事件ニ付、当裁判所ハ弁論ヲ請求ノ原因ノミニ制限シテ中間採決ヲ為スコト左ノ如シ。
主文
原告ノ本訴請求ノ原因ハ正当ナリ。
事実

原告訴訟代理人ハ一定ノ申立トシテ、被告ハ原告ニ対シ金壱千五百円ヲ支払フベシ。訴訟費用ハ被告ノ負担トストノ判決ヲ求メ、請求原因トシテ原告所有ノ北巨摩郡日野春村字富岡第二十六番原野内ニ一千有余年ヲ経過セル老大松樹アリテ、尚今後幾百年ノ生ヲ保有スベキカ予メ測リ難キ生気ヲ有シタルモノナリ。元来此地ハ古来日野原ト称シ、北巨摩郡ノ中央高地ニ位シ、四方十数里ヲ展望シ得ベク、従テ往昔ヨリ甲斐ノ地ニ干戈ヲ動カス者ノ為メニハ実ニ枢要ノ地タリシナリ。今之ヲ史蹟ニ微スタルニ建久年中逸見源太清光谷戸城ニ居ヲ占ムルヤ、右松樹上ニ物見櫓ヲ設ケタリシ以来、甲斐源氏武田家祖先ハ逸見武川ノ郷兵ヲ徴スルニ当リ必ズ此松樹ヲ目標トシ、此地ヲ集散所ト定メ、機山公信玄ニ至リテハ、其松樹上ニ旗ヲ掲ゲ以テ常ニ軍事及軍略上ノ指揮ヲ為シ来リタリ。又治承年中武田太郎義信ハ、信州ノ地ニ出征若クハ凱旋ノ場合ニハ、又必ズ該樹上ニ旗ヲ掲ゲテ甲斐全国ニ知ラシムル第一目標ニ使用シタルガ如キハ、其著シキモノニ属シ、今尚甲斐ノ一本松若クハ旗掛松ト称シ口碑ニ嘖々タリ、原告ハ此名木所在地ヲ所有シ、老松ヲ保護シ以テ永遠ニ之ガ生育維持ヲ図ルハ、一家ハ勿論寧ロ峡中ノ為メノ責務トシ、又栄誉トスル処ナリシナリ、然ルニ去ル明治三十五、六年頃中央鉄道ヲ敷設スルニ当リ、右松樹生立地ハ日野春停車場線路敷設ニ要用地タリシモ、政府ハ名木保存ノ趣意ヲ以テ松樹ヲ去ル約四間余ノ西ヘ屈曲セシメテ線路ヲ敷設スルニ至レリ。而シテ尓後其既設線路ノ東方ヘ複線ヲ敷設スルニ当リ、右松樹ノ根株ヲ西ニ距ル一間未満ノ個所ニ複線ヲ敷設シタルヲ以テ、原告ハ松樹ノ保存到底覚束ナキヲ認メ相当買上ヲ為スカ、若クハ枯死ニ対スル相当設備ヲ要求シタルニ、被告ハ飽迄モ枯死ノ憂慮ナシト堅ク主張シ原告ノ要求ヲ排斥シタリ。斯クテ日時ヲ経過スルニ従ヒ、汽車ノ煤烟ト震動ニ依リ直接ニ其生育ヲ妨ゲ漸次凋衰スルニ至リ、大正三年十二月ニハ全ク枯死スルニ至リタリ。右ハ複線路敷設ノ結果当然免ガル丶コト能ハザルベキコトハ予期シ得ベキニ拘ラズ、之ヲ予期セズシテ枯死セシムルニ至リタルハ、全ク被告ノ故意若クハ過失ニ基クモノナリルママヲ以テ、原告ハ之ニ因リテ生ジタル損害ノ賠償ヲ求ムルモノナリト延ベ、立証トシテ甲第一号証ノ一、二及甲第二号証ヲ提出シ、検証及鑑定ヲ申立、乙第一号証乃至三号証ニ付キ不知ヲ以テ答ヘタリ。

被告ノ指定代表者ハ一定ノ申立トシテ原告ノ請求ハ之ヲ棄却ス。訴訟費用ハ原告ノ負担トストノ判決ヲ求メ、答弁トシテ原告主張ノ松樹枯死シタル事実及ビ明治三十五六年頃本件松樹ヲ距ル四間余ノ西ニ線路ヲ屈曲セシメテ敷設シ、其後又松樹ノ西側一間未満ノ個所ヘ複線路ヲ敷設シタル事実ハ之ヲ認ムルモ、線路ノ屈曲ハ松樹保存ノ為ニアラズ、又該松樹ガ原告主張ノ如キ歴史的関係ヲ有スルコト及ビ枯死ノ原因ガ鉄道ノ煤煙ニ因リタルモノトノ事実ハ之ヲ否認ス。又右線路敷設ノ当時原告ヨリ松樹買上ノ交渉ヲ受ケタルコトアルモ、枯死ニ対スル相当設備ノ要求アリシコトナシ。更ニ所有権者ハ法律ノ保護スル範囲内ニ於テノミ其所有物ヲ使用収益処分スルコトヲ得。原告ガ此松樹ヲ枯死セシメザルガ為メニ、被告ニ本件ノ如キ請求ヲ為シ得ベキ権利ナシト抗弁ヲナシ、立証トシテ乙第一号証乃至三号証ヲ提出シ、甲第一号証ノ一、二ハ成立ノミヲ認メ甲第二号証ハ不知ヲ以テ答ヘ鑑定ノ申立ヲ為シタリ。

理由

中央線鉄道日野春停車場ノ構内ニ明治四十四年回避線(原告ノ所謂複線)ノ敷設セラレタルコト、及ビ右回避線ニ沿フタル原告所有ノ北巨摩郡日野春村字富岡二十六番地原野内ニ生立セル老大松樹ガ右回避線ノ敷設後ニ於テ枯死シタルコトハ当事者間ニ争ナキ所ニシテ、原告訴訟代理人ハ枯死ノ原因ヲ一ニ回避線ノ敷設ニ帰スト雖モ、当裁判所ノ格証ノ結果及ビ鑑定人三浦伊八郎、土井藤平ノ鑑定ニ依ルトキハ、単ニ回避線ノ敷設ノ為メノミニアラズシテ、本線ニ於ケル汽車ノ通行モ亦多大ノ素因ヲ為セルモノト認ムベシ。然レドモ其何レノ線路ニ於ケル汽車ノ運転タルトヲ問ハズ、其機関車ヨリ噴出セル煤煙ノ害毒ニ因リテ本件松樹ヲ枯死スルニ至ラシメタルモノナルコトハ、前示鑑定人ノ鑑定ニ依リ明白ナルヲ以テ、松樹ニ煤煙ヲ被ラシメタルコトニ付キ、被告国ノ使用者ニ故意又ハ過失アルニ於テハ、其使用人タル被告ニ於テ別ニ免責ノ事由ヲ主張セザル限リ、之ニ因リテ原告ニ被ラシメタル損害ヲ賠償スベキ責務アリト為サヾルベカラズ。依テ之ヲ案ズルニ権利行為トシテ不法行為ノ責任ヲ除却スベキ場合ハ、権利特有ノ効力ニ基キ其内容ヲ超過セザル様更ニ限ルベク、苟モ其内容ヲ超逸スルコトアルニ於テハ其権利行為トシテ不法行為ノ責任ヲ免レザルモノトス。本件ノ場合ニ於テ被告ガ鉄道線路上ニ汽車ヲ運転スルコトハ固ヨリ其権利ニシテ煤煙ノ発散亦必然ノ結果ナリト雖モ、之ニ因リテ他人ノ権利ヲ侵害スルコトハ法ノ認許セザル所ナレバ、松樹ヲ枯死セシメタルコトハ則チ権利ノ内容ヲ超逸シタル其権利行為ナリト為サヾルベカラズ。而シテ煤煙ガ樹木ヲ枯死セシムルコトハ予見シ得ベキモノナレバ、被告ガ本件松樹ノ近傍ニ於テ汽車ノ運転ヲ為スニ付テハ、該松樹ノ生存ヲ維持スベキ相当ノ施設ヲ為スコトヲ要スベキニ拘ラズ、何等防止ノ装置ヲ為サズシテ徒ラニ枯死ニ委シタルコトハ、当該職責アル被告ノ使用者ニ過失アルコト勿論ナルヲ以テ、被告ハ原告ニ対シ之レニ因リテ生ジタル損害ヲ賠償スベキ義務アルモノト認ム。依テ原告ノ請求原因ヲ正当ナリトシ主文ノ如ク判決シタリ。

甲府地方裁判所民事部

裁判長判事
東亀五郎
判事
大庭良平・高橋方雄




使[1]
 

21[66]









[69]

[]

[]


19187325


 

 

 



 

  



 

























  

廿

 
 殿((1990), p. 170-172)

51057

510511 便殿殿[70]便

[]

 

614




 [71][72]



 

[73]

614[ 10]726[74]

726




沿[74]



(一)

(二)

(三)使





東京控訴院民事第一部 大正七年(ネ)第一二二号損害賠償請求控訴事件判決全文[75][注釈 11]

東京控訴院判決
控訴人

右指定代表者
中原東吉・岩瀬修治
山梨県北巨摩郡甲村被控訴人
清水倫茂
右訴訟代理人弁護士
藤巻嘉一郎

右当事者間の大正七年(ネ)第一二二号損害賠償請求控訴事件に付き判決を為すこと左の如し
主文

  • 事件に付き大正七年六月十四日当院が言渡したる闕席判決を維持す
  • 故障申立後の訴訟費用は控訴人の負担とす
  • 本件を甲府地方裁判所に差戻す

事実

控訴代表者は主文表示の闕席判決に対し故障の申立を為したり、控訴代表者は原判決を廃棄す被控訴人の請求は之を棄却す訴訟費用は第一、二審共被控訴人の負担とすとの判決を求むる旨申立て被控訴代理人は控訴棄却の判決を求めたり、当事者雙方の事実上の供述は訴訟代表者に於て控訴人は鉄道敷地たる土地の通常の使用方法を越えて其土地を使用したるものに非ざるを以て被控訴人に損害を生じたりとするも被控訴人は賠償請求権を有せずと釈明したる外原判決の事実摘示と同一なるに因り玆に之を引用す、証拠として被控訴代理人は甲第一号証の一、二及第二号証を提出し原審検証調書の記載原審鑑定人三浦伊八郎山田彦一土井藤平の各鑑定を援用し控訴代表者は原審検証調書の記載原審鑑定人山田彦一土井藤平の各鑑定を援用し甲第一号証の成立を認め第二号証は不知と述べたり

理由

故障は適法なり、被控訴人所有の山梨県北巨摩郡日野春村字第二十六番地原野内に松樹の生立し居りたること、及控訴人が国有鉄道中央線敷設の際右松樹の西約四間余を距て鉄道本線を敷設し其後又該松樹の西一間未満を距て復線を敷設したること竝右復線敷設後松樹が枯死したることは孰れも当事者間に争なき所とす、而して原審鑑定人土井藤平三浦伊八郎の右鑑定を参酌すれば右の松樹は控訴人が鉄道本線竝に復線ママ上に於て運転したる汽車の煙筒より噴出したる石炭の煤煙の有毒作用に因りて枯死するに至りたるものなることを認むるを得此認定に反する原審鑑定人山田彦一の鑑定は之を採用せず、然らば前記鉄道路上に於て控訴人の汽車より煤煙を噴出せしめたる行為が原因となり右の松樹を枯死せしめ之に対する被控訴人の所有権を侵害したるものなるを以て若し其侵害が故意又は過失に出でたる違法の行為なるに於ては控訴人は被控訴人に対し之に因りて生じたる損害を賠償すべき義務あること明かなりとす、仍て之を案ずるに右の権利侵害が行為者の故意に因つて為されたることを認め得べき証拠なし然れども石炭の煤煙が樹木に害を及ぼすべきことをは世上実例に乏しからざる所なるを以て鉄道運送に従事する者に在りては機関車より噴出したる煤煙が樹木に害を及ぼすべきことを知らざる筈なく若し之を知らずして煙害予防の為め特に相当なる方法を施さゞりしとせば是れ其事業より生ずる結果に対する注意を不当に怠りたるものと認むるに足るのみならず、本件に於て控訴人が前記の松樹に対する煙害予防の為め相当なる設備を為さゞりしとの被控訴人の主張は控訴人の争はざる所なるが故に本件の権利侵害は之を予見せざりしことに付き其行為者に過失あるものと認むるを相当とす而して控訴人の如く鉄道運送経営者に在りては汽車の運転を為すことは権利の行使なりと認め得ざるに非ざるも此故を以て汽車運転の際濫に他人の権利を侵害し得べき理由なく従つて汽車運転の際故意又は過失に因り特に煙害予防の方法を施さずして煤烟に困りて他人の権利を侵害したるときは其行為は法律に於て認めたる範囲内に於て権利を行使したるものと認め難く却て権利の濫用にして違法の行為なりと為すを正当とするが故に、控訴人の事業に従事する者が煙害予防の為め特に相当なる方法を行はずして松樹を枯死せしめたる以上は其行為の過失に出でたる違法の行為なること明かなりとす、控訴人は通常の使用方法を越えて鉄道敷地を使用したるに非ざるを以て賠償の責任なき旨主張すれども本件の如く他人の樹木に極めて接近して鉄道線路を敷設する場合に於ては樹木に対する煙害予防の為め特に相当なる方法を施設することを要するは当然のことなるを以て斯る方法を行はずして松樹を枯死せしめたるが特に異常に非ざりしとするも其行為が過失に出でたる違法の行為に非ずと為すに足らず、然らば控訴人は被控訴人に対し右松樹の枯死に因りて生じたる損害を賠償する責任あるを以て被控訴人の本件請求は其原因正当なりと仍て控訴を理由なしと認め民事訴訟法第四百二十四条第七十七条第四百二十二条第四号を適用し尚新弁論に基く判決なるを以て同法第四十八条第二百六十一条に則り主文の如く判決す

東京控訴院民事第一部

裁判長判事
神谷健夫
判事
矢部克巳・下田錦四郎


2925

2[3]

(一)

(二)使沿


[]


19187925

[76][77]825102102610 210213 217217[78]

1919833[79]



「信玄公旗掛松事件」大審院正本 大判大正8(1919)・3・3 民録25輯356頁[80]

損害賠償ノ件 大正七年(オ)第八百九十八号 大正八年三月三日第二民事部判決
判決要旨

  • 一、権利ノ行使ト雖モ法律ニ於テ認メラレタル適当ノ範囲内ニ於テ之ヲ為スコトヲ要スルモノナレハ権利ヲ行使スル場合ニ於テ故意又ハ過失ニ因リ其適当ナル範囲ヲ超越シ失当ナル方法ヲ用ヒタルカ為メ他人ノ権利ヲ侵害シタルトキハ侵害ノ程度ニ於テ不法行為成立スルモノトス(判旨第二点)
  • 一、権利ノ行使カ社会観念上被害者ニ於テ忍容スヘカラサルモノト一般ニ認メラルル程度ヲ超エタルトキハ権利行使ノ適当ナル範囲ニ非サルヲ以テ不法行為ト為ルモノト解スルヲ相当トス(同上)
  • 一、汽車ヲ運転スルニ当リテ石炭ヲ燃焼スルノ必要上煤煙ヲ附近ニ飛散セシムルハ鉄道業者トシテノ権利行使ニ当然伴フヘキモノニシテ蒸汽鉄道カ交通上欠クヘカラサルモノトシテ認メラルル以上ハ沿道ノ住民ハ共同生活ノ必要上之ヲ忍容スヘキモノトス従テ之カ為メ住民ニ害ヲ及ホスコトアルモ不法ニ権利ヲ侵害シタルニ非サレハ不法行為成立セサルモノトス(同上)
  • 一、係争松樹カ鉄道沿線ニ散在スル樹木ヨリモ甚シク煤煙ノ害ヲ被ムルヘキ位置ニ在リテ且其害ヲ予防スヘキ方法アルニモ拘ハラス鉄道業者カ煤煙予防ノ方法ヲ施サス煙害ノ生スルニ任セ之ヲ枯死セシメタルハ社会観念上一般忍容スヘキモノト認メラルル範囲ヲ超越シタルモノニシテ権利行使ニ関スル適当ナル方法ヲ行ハサルモノト解スルヲ相当トス(同上)

上告人

右代表者鉄道院総裁
中村是公
指定代表者
中原東吉・岩瀬脩治
被上告人
清水倫茂
訴訟代理人
藤巻嘉一郎

右当事者間ノ損害賠償請求事件ニ付東京控訴院カ大正七年七月二十六日言渡シタル判決ニ対シ上告人ヨリ全部破毀ヲ求ムル申立ヲ為シ被上告人ハ上告棄却ノ申立ヲ為シタリ

主文
本件上告ハ之ヲ棄却ス 上告費用ハ上告人ノ負担トス

理由

上告論旨第一点ハ原判決ハ本件松樹ノ枯死カ上告人ノ過失ニ依ル違法行為ナリトシ其理由ヲ説明シテ「然レトモ石炭ノ煤煙カ樹木ニ害ヲ及ホスコトハ世上実例ニ乏シカラサル所ナルヲ以テ鉄道運送ニ従事スル者ニアリテハ機関車ヨリ噴出シタル煤煙カ樹木ニ害ヲ及ホスヘキコトヲ知ラサル筈ナク若シ之ヲ知ラスシテ煙害予防ノ為メ特ニ相当ナル方法ヲ施ササリシトセハ是レ事業ヨリ生スル結果ニ対スル注意ヲ不当ニ怠リタルモノト認ムルニ足ル(中略)ママ故ニ本件ノ権利侵害ハ之ヲ予見セサリシコトニ付キ其行為者ニ過失アルモノト認ムルヲ相当トス」又「控訴人ノ事業ニ従事スル者カ煙害予防ノ為特ニ相当ナル方法ヲ行ハスシテ松樹ヲ枯死セシメタル以上ハ其行為ノ過失ニ出テタル違法ノ行為ナルコト明カナリトス」又「樹木ニ対スル煙害予防ノ為メ特ニ相当ナル方法ヲ施設スルコトヲ要スルコトヲ要スルハ当然ノコトナルヲ以テ斯ル方法ヲ行ハスシテ松樹ヲ枯死セシメタル以上ハ(中略)ママ其行為カ過失ニ出テタル違法ノ行為ニ非スニ足ラス」ト判示シタリ然レトモ本件ニ於テ上告人ニ過失アリトナスニハ松樹ノ枯死スルコトヲ防止シ得ヘクシテ不注意ニモ該防止手段ヲ講セサリシ事実ノ認定アルコトヲ必要トスルニ不拘原判決ニハ此点ニ付何等判断スル所ナク単ニ「特ニ相当ナル方法ヲ施設セス云云」トナスハ裁判ニ理由ヲ付セサルカ又ハ理由不備ノ違法アリ所謂「特ニ相当ナル方法」トハ何ヲ指示シ何ヲ要求スルモノナリヤ鉄道沿線到ル所人畜耕作物及樹木ノ生息セサルニシ之等凡テノ煙害ヲ防止スル為メ有効ノ施設ヲ為シ得ヘシト為スカ如キハ一ノ想像ニ非スンハ机上ノ空論ニシテ事実上能クシ得ヘキコトニ非ス現時社会ノ一般思想ハ一定ノ軌道上ニ蒸汽列車ノ運転ヲ為ス一般運送経営者ニ対シ斯ノ如キ施設ヲ為スヲ実際上不能ノコトトシ之カ要求ヲ為ササルモノト信ス不能ナル施設ヲ為ササルヲ以テ過失ナリトスヘカラサルハ勿論ナルヲ以テ原判決ハ破毀ヲ免レサルモノト信スト云フニ在リ

然レトモ原判決ニ引用シアル第一審判決事実摘示及ヒ原審口頭弁論調書ニ掲ケアル弁論ノ全趣旨ニ依レハ被上告人ノ害ヲ被リタリト主張スル本件松樹ハ日野春停車場ノ南方ニ接シ鉄道線路ヲ距ル僅ニ一間未満ノ地点ニアリタル事実ノ争ヒナカリシコト明ニシテ其他同樹ノ形状ニ付キ争ヒアリシ形跡アルコトナク又原院ノ損害認定ノ資料トシテ採用シタル鑑定人土井藤平ノ鑑定書ニハ「本件ノ松樹ニ付キ考フルニ其生立地停車場ニ近ク且線路ノ分岐点ニ接近シ一線ヨリ他線ニ汽車ノ入レ換ヲ為ス時ノ如キ数分時ニ渉リ汽鑵車ノ該分岐点ニ停車スルコト少カラスシテ単ニ鉄道ニ接近シテ生立スル樹木カ疾走中ノ汽車ヨリ煤煙ノ為メニ受クル損害ノ程度トハ多大ノ差異アリ」ト記載アリ同ク鑑定人三浦伊八郎ノ鑑定書ニハ「鉄道線路ニ最モ近ク且枝条ヲ其方向ニ張リ恰モ汽車ノ煙筒ヲ被フカ如キ枝葉ヲ有セル老齢ニシテ云云特ニ停車場附近ニシテ比較的多ク煤煙ニ曝露スヘキ松樹ハ附近鉄道沿線ノ他ノ樹木ヨリモ一層大ナル影響ヲ被リ其生存期間ヲ短縮セシモノト考ヘ得ヘシ」ト記載アリテ原院ハ此等ノ事実ヲ判断ノ資料ニ供シタルモノト推知シ得ヘキヲ以テ原院ハ本件松樹カ停車場ニ接近シ鉄道線路ヨリ僅ニ一間未満ノ地点ニ生立シ其枝条ハ線路ノ方向ニ張リ常ニ汽鑵車ノ多大ナル煤煙に暴露ママセラレタル為メ枯死ノ害ヲ被リタリト認定シタルモノト謂フヘシ故ニ本件ノ松樹ハ汽車ノ通過スヘキ山間僻陬ノ地若クハ沿道田畑等ニ生立スル樹木ト同一視スヘキモノニアラス従テ之ニ対シ本件ノ如ク甚シク煤煙ニ暴露ママサレサルヘキ相当ノ方法ヲ行ヒ得サルモノト云フヘカラス其方法トシテハ或ハ煤煙ヲ遮断スヘキ障壁ヲ設クルカ或ハ線路ヲ数間ノ彼方ニ遠クル等ニ因テ之ヲ避ケ得ヘシ原判決ニ相当ナル方法トアルハ之レノ謂ナリト解スルニ難カラス然ラハ原判決ニ於テ上告人カ煙害予防ノ為メ相当ナル設備ヲ為ササリシハ其注意ヲ怠リタルモノニシテ過失アルモノト認ムル旨ヲ判示シタルハ不法ニアラス上告人カ本件ノ松樹ヲ以テ鉄道沿線到ル所ニ散在スル樹木ト同一ニ論シ原判決ヲ攻撃スルハ原判旨ニ副ハサルモノニシテ採ルニ足ラス

上告論旨第二点ハ原判決ハ右松樹ノ枯死ハ上告人ノ違法ノ行為ニ基クモノト判定シテ曰ク「而シテ控訴人ノ如ク鉄道運送経営者ニ在リテハ汽車ノ運転ヲ為スコトハ権利ノ行使ナリト認メ得サルニ此故ヲ以テ汽車運転ノ際濫ニ他人ノ権利ヲ侵害シ得ヘキ理由ナク従テ汽車運転ノ際故意又ハ過失ニ因リ特ニ煙害予防ノ方法ヲ施サスシテ煤煙ニ因リテ他人ノ権利ヲ侵害シタルトキハ其行為ハ法律ニ於テ認メタル範囲内ニ於テ権利ヲ行使シタルモノト認メ難ク却テ権利ノ濫用ニシテ違法ノ行為ナリト為スヲ正当トス」ト然レトモ右判決ノ認ムルカ如ク上告人カ運送経営者トシテ一定ノ軌道上ニ蒸気列車ヲ運転スルコトヲ上告人ノ一ノ権利行為ナルトスルトキハ該権利ヲ最モ適切ニシテ且ツ通常ノ方法ニ依リ行使シ且ツ其権利行使カ必要ノ限度ヲ踰超セサル場合偶々之ニ伴ヒ沿線松樹ノ枯死ナル事実アルモ尚之ヲ以テ権利ノ濫用ニシテ違法ノ行為ナリト為スハ原判決ノ法律解釈上ノ誤謬ニシテ究リ法則ヲ不当ニ適用シタルモノナリ違法ノ行為ナリヤ否ヤハ畢竟一般的社会見解ニ依リ決スヘキ問題ニシテ客観的ニ実害ヲ生シタル事実アリ且原因行為アルモ該結果ヨリシテ直ニ該原因行為ヲ目シテ違法行為ト為スヘキニ非ス蒸気列車ノ運転ニ際シ其噴出スル煤煙ノ及ホス毒害固ヨリ決シテ軽微ナラサル場合アラム然レトモ其運転方法タルヤ特ニ劣悪ナル石炭ヲ使用セルニ非ス煤煙ノ飛散ヲ激甚ナラシムル設備ヲ為シタルニ非ス蒸気列車運転ノ性質上及慣習上認容セラレタル現代普通ノ方法ニ於テ運転シタルノ行為ニ何等ノ違法性ヲ有スルコトアリヤコレヲシモ以テ違法ノ行為ナリトシ実際上殆ント不可能ナル防煙施設ヲ為スヲ要ストスルカ如キハ法律ノ解釈ヲ誤リ上告人ニ不当ノ責務ヲ課スルモノナリ(松本烝治著私法論文集第二巻煤煙ニ因ル相隣者間ノ権利侵害「第一、」独民法第九〇六条、瑞西民法第六八四条参照)ト云フニ在リ

然レトモ権利ノ行使ト雖モ法律ニ於テ認メラレタル適当ノ範囲内ニ於テ之ヲ為スコトヲ要スルモノナレハ権利ヲ行使スル場合ニ於テ故意又ハ過失ニ因リ其適当ナル範囲ヲ超越シ失当ナル方法ヲ行ヒタルカ為メ他人ノ権利ヲ侵害シタルトキハ侵害ノ程度ニ於テ不法行為成立スルコトハ当院判例認ムル所ナリ(大正五年(オ)第七百十八号大正六年一月二十二日言渡当院判決参照)然ラハ其適当ナル範囲トハ如何凡ソ社会的共同生活ヲ為ス者ノ間ニ於テハ一人ノ行為カ他人ニ不利益ヲ及ホスコトアルハ免ルヘカラサル所ニシテ此場合ニ於テ常ニ権利ノ侵害アルモノト為スヘカラス其他人ハ共同生活ノ必要上之ヲ認容セサルヘカラサルナリ然レトモ其行為カ社会観念上被害者ニ於テ認容スヘカラサルモノト一般ニ認メラルル程度ヲ超エタルトキハ権利行使ノ適当ナル範囲ニアルモノト云フコトヲ得サルヲ以テ不法行為ト為ルモノト解スルヲ相当トス抑モ汽車ノ運転ハ音響及ヒ震動ママヲ近傍ニ伝ヘ又之ヲ運転スルニ当リテハ石炭ヲ燃焼スルノ必要上煤煙ヲ附近ニ飛散セシムルハ已ムヲ得サル所ニシテ注意シテ汽車ヲ操縦シ石炭ヲ燃焼スルモ避クヘカラサル所ナレハ鉄道業者トシテノ権利ノ行使ニ当然伴フヘキモノト謂フヘク蒸気鉄道カ交通上欠クヘカラサルモノトシテ認メラルル以上ハ沿道ノ住民ハ共同生活ノ必要上之ヲ認容セサルヘカラス即チ此等ハ権利行使ノ適当ナル範囲ニ属スルヲ以テ住民ニ害ヲ及ホスコトアルモ不法ニ権利ヲ侵害シタルニアラサレハ不法行為成立セス従テ汽車進行中附近ノ草木等ニ普通飛散スヘキ煤煙に因リ害ヲ被ラシムルモ被害者ハ其賠償ヲ請求スルコトヲ得サルモノトス然レトモ若シ汽車ノ運転ニ際シ権利行使ノ適当ナル範囲ヲ超越シテ失当ナル方法ヲ行ヒ害ヲ及ホシタルトキハ不法ナル権利侵害トナルヲ以テ賠償ノ責ヲ免カルルコトヲ得サルナリ原院ノ認メタル事実ニ依レハ本件松樹ハ停車場ニ接近シ鉄道線路ヨリ僅ニ一間未満ノ地点ニ生立シ其枝条ハ線路ノ方向ニ張リ常ニ汽鑵車ノ多大ナル煤煙ニ暴露ママセラレタル為メ枯死ノ害ヲ被リタルモノニシテ其煤煙ヲ防クヘキ設備ヲ為シ得ラレサルニアラサルコト第一点ニ説示シタルカ如クナルヲ以テ彼ノ鉄道沿線ノ到ル所ニ散在スル樹木カ普通ニ汽鑵車ヨリ吐出スル煤煙ノ害ヲ被ムリタルト同一ニ論スルコトヲ得サルモノトス即チ本件松樹ハ鉄道沿線ニ散在スル樹木ヨリモ甚シク煤煙ノ害ヲ被ムルヘキ位置ニアリテ且ツ其害ヲ予防スヘキ方法ナキニアラサルモノナレハ上告人カ煤煙予防ノ方法ヲ施サスシテ煙害ノ生スルニ任セ該松樹ヲ枯死セシメタルハ其営業タル汽車運転ノ結果ナリトハ云ヘ社会観念上一般ニ忍容スヘキモノト認メラルル範囲ヲ超越シタルモノト謂フヘク権利行使ニ関スル適当ナル方法ヲ行ヒタルニアラサルモノト解スルヲ相当トス故ニ原院カ上告人ノ本件松樹ニ煙害ヲ被ラシメタルハ権利行使ノ範囲ニアラスト判断シ過失ニ因リ之ヲ為シタルヲ以テ不法行為成立スル旨ヲ判示シタルハ相当ナリ上告人カ沿道到ル所ニ散在スル樹木ト同一視シテ原判決ヲ攻撃スルハ原判決ニ副ハサルモノニシテ採スニ足ラス

以上説明ノ如ク本件上告ハ其理由ナキヲ以テ民事訴訟法第四百五十二条第七十七条ニ依リ主文ノ如ク判決ス

裁判長判事
馬場愿治
判事
柳川勝二・鈴木英太郎・鬼沢蔵之助・成道斎次郎

大審院法廷

[81]



使使

沿[82]

[3][83]

大審院 判決正本 冒頭部分 大審院 判決正本 末尾部分
大審院 判決正本 冒頭部分
大審院 判決正本 末尾部分

[]



[]


219198519

2520500300調101016[84]

191981016[85]



調



50019209[86]

123

37

327

42

81

1223

[87][88]

192110215[89]




101921215








[84]





160



1,2003001,5004495049950019[90]

499[91]

[]


192211411[92][83]




11(1922)411










[93]

49944950726022605091

502260192093191431212325100654492260[94][95][96]

50[83][95][83]

72609[97]1924131225[98]

[99]

19251492824171259[35]

[]

[]


19[100]

1919838 使  1919819707[101][102][103]







使 [104]1213709834[105][106]

19351010514196519654039192233[107]

197752216217










  --  1977217((1990), p. 143-144)

[]


使II2007II2007[108]2007


使使使使使   (2007) pp.59-60[109] 

使調[30][108]

[]


48148[ 12]
1
2
3
4



信玄公旗掛松碑
明治三拾六年敷設中央線之鉄条去樹幹僅間
余常吹付煤烟及水蒸気尚以震動為之使樹齢
短縮法之所認也這般碑建樹跡伝後世
大正十一年五月三十日
従六位弁護士藤巻嘉一郎撰 古屋邦英書
所有者甲村清水倫茂建之 石工当村古屋政義
現代訳
明治36年に敷かれた中央本線の線路は、松樹からわずかしか離れておらず、常に、煙や水蒸気が吹き付け、そのうえに振動が加わった。そのために松樹の寿命が短くなったことは、法の認めたところである。このことを松樹の跡に碑を建てて、後世に伝える[110]



201345

19198

1119225301933842851519338

3193611194621[110][111]

[99]



 862[110]

[112]

196944[113][114]

196439[2]

年表[編集]

年号 月日 出来事 備考
1902年明治35年) - 中央本線敷設、日野春駅建設計画
5月6日 清水倫茂、鉄道院へ「上申書」提出
6月23日 鉄道院より上申却下 甲村助役経由で上申書返戻
8月5日 清水倫茂、鉄道院へ「上申書」再提出
9月5日 清水倫茂、鉄道院へ「上申書」再々提出
1903年(明治36年) - 工事障害のため松枝剪除 補償料20円
12月3日 清水啓造、鉄道院へ請書
1904年(明治37年) 12月21日 日野春駅開業
1911年(明治44年) 9月18日 貨車脱線事故発生 補償料15円
9月下旬 清水倫茂、鉄道院へ請書
11月 清水倫茂、鉄道院へ瓦斯除建設ニ付上申書
1914年大正3年) 12月中旬 信玄公旗掛松枯死
1916年(大正5年) 4月15日 清水倫茂、鉄道院へ直接損害賠償請求 請求額3000円
6月20日 鉄道院、賠償拒否返答
1917年(大正6年) 1月6日 甲府地裁へ提訴
5月 鉄道院、清水倫茂へ樹枝剪除請求
1918年(大正7年) 1月31日 甲府地裁、結審 中間判決
3月25日 鉄道院、東京控訴院へ控訴
6月14日 東京控訴院、判決(主文言渡しのみ) 控訴側(鉄道院)の欠席裁判
7月26日 東京控訴院、判決 6月14日判決を維持、事実と理由の説明
9月25日 鉄道院、大審院へ上告
1919年(大正8年) 3月3日 大審院、判決 原告勝訴
5月19日 甲府地裁、賠償額決定訴訟開始
6月2日 示談条件として、記念碑建立計画 新聞報道の日付
8月 末川博「権利の濫用に関する一考察」発表
10月19日 示談不調
1920年(大正9年) 3月9日 現場再鑑定
8月 原告再鑑定
12月 松平鑑定
1921年(大正10年) 2月15日 甲府地裁、賠償額決定判決
- 鉄道省、東京控訴院へ控訴
1922年(大正11年) 4月11日 東京控訴院、判決
- 清水倫茂、更正の申立
1924年(大正13年) 12月25日 東京控訴院、更正申立却下
1925年(大正14年) 9月28日 甲府地裁、訴訟費用額決定 全訴訟終了
1933年昭和8年) - 信玄公旗掛松碑建立 4月28日建築許可請願、5月15日許可
1936年(昭和11年) - 清水倫茂、死去
1946年(昭和21年) - 藤巻嘉一郎、死去
1964年(昭和39年) - 甲府駅 - 上諏訪駅間電化
1969年(昭和44年) - 信玄公旗掛松碑、駅前広場(現在地)へ移設 複線化に伴う移設

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 718741019

(三)^ 

(四)^ 沿20沿沿宿[15]

(五)^ 

(六)^ 211889[21]

(七)^ 197550調1411[32]

(八)^ 19765121071[56]

(九)^ 

(十)^ - 202084

(11)^ ( 1981)

(12)^ 2001p.15

出典[編集]



(一)^ ab(1990), p. 164-165.

(二)^ abc 1981, p. i-ii.

(三)^ abcd 1990.

(四)^  1981, p. 241.

(五)^ (2002)p.106

(六)^   (PDF) 

(七)^ (1990), p. 139.

(八)^ abc 1981, p. 249.

(九)^  , p. 413-440.

(十)^  , p. 450-452.

(11)^  , p. 55-58.

(12)^  (2001)p.2

(13)^  , p. 195-198.

(14)^ (2003), p. 36.

(15)^ (2003), p. 36-37.

(16)^  (2001)p.3

(17)^ abcde(2000)pp.18-19

(18)^  1992p.13

(19)^ ab1995pp.6-7

(20)^  1981, p. 244.

(21)^ (2003), p. 10-11.

(22)^  (2006424). . .  . 201578

(23)^  1981, p. 245.

(24)^ (2003), p. 41-43.

(25)^ (2011), p. 69-71.

(26)^  1981, p. 246.

(27)^ 4944(1981)p.247

(28)^  1981, p. 247.

(29)^  .  2011  (2) -  (PDF) (Report). 2012131 (PDF)

(30)^ ab     (PDF) 

(31)^  1981, p. 241-242.

(32)^  1981, p. 242-244.

(33)^ (1990), p. 18.

(34)^ (2011), p. 53.

(35)^ ab(2011), p. 54.

(36)^ (2011), p. 52.

(37)^ (2011), p. 72-73.

(38)^  1981, p. 278.

(39)^ (2001)p.4

(40)^ (1990), p. 184.

(41)^  (2001)p.24

(42)^  (2001)pp.3-4

(43)^ ab(1990), p. 155-156

(44)^  1981, p. 249-251.

(45)^ (1990), p. 187.

(46)^  (2001)pp.4-5

(47)^ (1990), p. 156-157.

(48)^ ab(1990), p. 157

(49)^  , p. 440-449.

(50)^ (2003), p. 126-127.

(51)^  , p. 441.

(52)^  1981, p. 253-254.

(53)^ (1990), p. 158-159.

(54)^ ab 1981, p. 257.

(55)^ ab(1990), p. 160

(56)^  1981, p. 273.

(57)^  1981, p. 257-258.

(58)^ (1990), p. 183-184.

(59)^ (1962)p.22

(60)^ (1990), p. 183.

(61)^ (2011), p. 76-77.

(62)^ (1990), p. 160-161.

(63)^ (1990), p. 162-163.

(64)^ (1990), p. 185.

(65)^ ab(1990), p. 163

(66)^ ab(1990), p. 164

(67)^  1981, p. 257-260.

(68)^ (1990), p. 165-169.

(69)^ (1990), p. 169.

(70)^ (1990), p. 187-188.

(71)^  1981, p. 260-261.

(72)^ (1990), p. 172-173.

(73)^ (1990), p. 173.

(74)^ ab 1981, p. 261.

(75)^  1981, p. 261-263.

(76)^ (1990), p. 154.

(77)^  (2001)p.11

(78)^ (1990), p. 154-155.

(79)^  1981, p. 263.

(80)^  1981, p. 263-268.

(81)^  1981, p. 273-275.

(82)^ (2011), p. 60-61.

(83)^ abcd 1981, p. 274.

(84)^ ab 1981, p. 268.

(85)^ (1990), p. 175.

(86)^ (1990), p. 176.

(87)^ - 2013320

(88)^ (2011), p. 76.

(89)^ (1990), p. 176-179.

(90)^ (1990), p. 179<.

(91)^  1981, p. 270.

(92)^ (1990), p. 179-180.

(93)^  1981, p. 270-272.

(94)^  1981, p. 273-274.

(95)^ ab(2011), p. 66-67.

(96)^ (1990), p. 179-181.

(97)^ (1990), p. 181.

(98)^  1981, p. 272.

(99)^ ab(1990), p. 182

(100)^ (2011), p. 76-79.

(101)^  1970, p. 118

(102)^ (2011), p. 62-63.

(103)^ (1990), p. 141-142.

(104)^  1981, p. 276.

(105)^ (1990), p. 44-146.

(106)^  1981, p. 277.

(107)^ (2011), p. 63-64.

(108)^ ab(2011), p. 55-56.

(109)^ (2011), p. 55.

(110)^ abc(2001)p.15

(111)^ (2001)p.26

(112)^ (2001)p.22

(113)^ (1990), p. 140-141.

(114)^  1981, p. 248.

[]




 : 2011ISBN 9784641136083 NCID BB07295592:22013178https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023153076-00 

1981 NCID BN00446479:82009694https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001534862-00 

 : 1990ISBN 491581002X NCID BN0709933X:91009155https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002074520-00 



1995320 ISBN 4-06-180589-4

︿2003ISBN 4897107156 NCID BA64779221:20536756https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004308112-00 

196211

2001331

1990331  :90050024

1990331 

20001220-10(1877)9(1997)-

199281 74 



使1970118NDLJP:11930926/70 

()19991263199961-59ISSN 04831330NAID 40003743018 

 : 調46120029105-129ISSN 05640245NAID 110009464258 

[]




:1071199211-19doi:10.15057/12449ISSN 00182818NAID 110000315623 





 HP

: 354722.7 1382343.5 / 35.789639 138.395417 / 35.789639; 138.395417