コンテンツにスキップ

東園基愛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

東園 基愛
時代 江戸時代末期 - 大正時代
生誕 (1851-07-12) 1851年7月12日嘉永4年6月14日
死没 (1920-11-10) 1920年11月10日(69歳没)
戒名 現德院殿馨譽忠順基愛大居士
墓所 東京都新宿区新宿6-15-2・西光庵
官位 正二位勲一等瑞宝章
主君 孝明天皇明治天皇大正天皇
氏族 藤原北家中御門流園家庶流東園家
父母 東園基敬
基光、英子、基靖、忠愛増子愛子
テンプレートを表示

  [1]4614[1]︿1851712 - 9︿19201110[1]12[2]

[]

[]


46141851712[1][3]

53271852515[4]6112718591220殿[4]

[]

1868 - 1873[]


4[4]4[4]4211868611[5][ 1]9810239141029[4][4]10[4]

2371869418[4]78815[4]719[4]822927[4][6][ 2]35121870610[7]11211871111[4]

47281871912[8][9][3][9][10]812926[11][12]922114[4][ 3]55231873628西[4]

1873 - 1876[]


618733[13]118[14]12[15][16]1231[4]

7187411使[13][16][17]1457[16]8[16][16]西西214[16][18]4358[16][18][ 4]

81875228[19]34[1]9187662[4]

1876 - 1883[]


91876824[1]

121879221131880327[4]151882227313[4]

1518821228[20]

161883526340[21][ 5]71450513[* 1]

9699[22]105[23]1026[24]使1023[25]125使[26]

[]

1884 - 1885[]


1718843624903[4][27][28]321322150[4][29][30][31]59[32]511[33][34]78[4][35][36]8282[37]924使[38]

181885316[39]321[40][41]71使[42][43]724[ 6][44][45]1122[45]1225[46]

華族世襲財産親族会議員(1886 - 1887)[編集]

親族会議員関係系図
東園基貞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤井行学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東園基敬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植松雅言

 

富子

 

藤井行道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東園基愛

 

桜井供義

 

嘉禰子

 

植松雅平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実父・実子を優先した。太字は会議員に就任した人物。

191886215[47]1800[48]220[49]226[50][51]331[52][ 7]515[53]518[54]525使綿[55]81[56]3[57]98殿[58]1026111[59]1110[60]1126[61]1129[62]1130[63]121[64]1213[65]

201887418[66][67]421[68]

1888 - 1898[]


[69]

2118887171888[70][71][72][72][ 8]19[72]21[69][69]23[72][ 9]

2218895鹿101890318[73]

24189111121117[74][75]13[76]23[77][78]189215[79][80]117[81][82]2577, pp. 1011, 

118



119



120

西

121

寿

122



123



124

西

125



126



127



128



129



208

[80][83]

209

[80][84]

26189386[85]81011[86][87][88]

291896615618[89]19[90][91]1896, p. 52

620

1755

621

525

622



623



624



625



626

[92]

627

[93]

628



629



630



701



702



703



704



705

13西

706



707

宿

708



709

810

710

710912101435

712

[94]

713[95]716[96]

[97]

 ()()()   
草莽の臣 大條虎介

[98]

30189742223331900122[99]

使1888 - 1898[]


使211888911[100]1889723[101]18901222[102]241891512[103]612使[104]2518921115使[105]1117使[106]26189328使[107]271894914使[108]111[109]1222使[110]281895216使[111]53使[112]113[113]29189626使[114]12使[115]15使[116]18使[117]327[118]29[119]517[120]19使[121]611[122]1222宿[123]1230使[124]301897718使[125]817使[126]1226[127]1228使鹿[128]189811[129]18使使鹿使使[130][131]19使[130][131]118[132]

1898217[133][134]225使[135][136]35[137]341901217使[138]

1898324使8000[139]79使[140]1112殿使[141]

231890710[142]716退[143]退退78[ 1][143]

1899 - 1903[]


321899314[1]95[144]16鹿[145]26[ 2]

1221使[146]33190021[147]23使[148][149]227使[150][151]32使[152][153]351902122使[154]361903128使[155]718使[156][157]125使[158][159]

使1899 - 1915[]


30西[160]321899341901使[160]
正倉院差遣一覧
省命年月日 出発年月日 帰京年月日 同行者 備考 / 出典
明治32年 1899年08月05日 1899年08月15日 [161][162]
1899年10月19日 1899年10月22日 - - [163][164]
明治33年 1900年06月07日 1900年06月11日 1900年07月04日 - [165][166][167]
1900年10月20日 1900年10月25日 1900年11月19日 - 京都にも差遣される / [168][169][170]
明治35年 1902年10月22日 1902年10月28日 1902年11月05日 - [171][172][173]
1902年11月26日 1902年11月27日 - 京都にも差遣される / [174][175]
明治36年 1903年10月20日 1903年10月22日 1903年12月01日 - [176][177][178]
明治37年 1904年11月07日 1904年11月10日 - [179][180]
明治38年 1905年09月09日 京都にも差遣される / [181]
明治40年 1907年09月26日 - 京都にも差遣される / [182]
明治41年 1908年09月25日 - 京都にも差遣される / [183]
明治42年 1909年09月13日 - 京都にも差遣される / [184]
明治43年 1910年09月08日 - 京都にも差遣される / [185]
大正元年 1912年10月12日 - - - 京都にも差遣される / [186]
大正02年 1913年05月10日 - - - [187]
1913年06月04日 - - 清水谷実英 [188]
1913年09月19日 - - 清水谷実英 京都にも差遣される / [189]
大正04年 1915年08月30日 - - 清水谷実英 京都にも差遣される / [190]

侍従に宮中顧問官を兼任(1904 - 1912)[編集]


371904216[191]413使[192][193]81412使[194][195][196][197]

381905123使[198][199]418使[200][201]1219使[202][203]

39190641800[204]829使[205]

40190724使[206]82使[207]

411908125使[208]714[209]726[210]

1121[211]421909221使[212]

421909429使[213]1214使[214]15使[215]

431910513使[216]79使[217]720使[218]1211使[219]

44191175使[220]825使[221]113使[222]1226使[223]

45191216使5000[224][225]219[226]201122526[227]726使[228][229]

[]

1912 - 1914[]


1912730910[230]1228使[231]2191382殿使[232][233]

21913710716717使[234][235]828使[236]831殿[237][238]96使殿[239]

1129使[240]1211[241]21913218使[242]329[243]524[244]628[245]711[246]319143735使5000[247][248]42[249]

1914 - 1915[]


31914411使[250][251]518[250][252][ 10]52[253]720殿[254][255]殿[255]1915412[256]

191462627使[257]74使[258][259]

610調[260]

1915[]


41915813使[261]14[262]1031[263]1111[264]1112麿西[264]1114殿[265]1116[266]

831[267][268]96使5000[269][270]

1915 - 1920[]


419151228[271]

51916211[272]41[273]1022[274]113[275]

61917410[276]

8191957[277][278]1123便殿[279]

919201192315[280][281][282][283]1[280][281]10[284]3000[282][281]1022[280]1113使[282]

西殿

[]



出張一覧
省命年月日 行先 出発年月日 帰京年月日 同行者 備考 / 出典
明治20年 1887年10月11日 神奈川・静岡 1887年10月17日 [285][286]
1887年11月05日 沖縄・鹿児島・長崎・広島 1887年11月08日 1887年12月17日 [287][288][289]
明治21年 1888年 習志野原 1888年01月28日 山口正定米田虎雄片岡利和 [290]
1888年02月04日 九州 1888年03月17日 万里小路通房 小沢武雄参謀本部次長の旅行 / [291][292]
明治22年 1889年 東北諸県 1889年07月04日 藤波言忠 [293]
1889年09月16日 愛知県 1889年09月18日 1889年09月24日 [294][295][296]
1889年10月23日 神奈川県藤沢 1889年11月06日 広幡忠朝 近衞諸兵機動演習のため / [297][298]
明治23年 1890年03月22日 北海道新冠御料牧場 1890年03月29日 1890年05月09日 日根野要吉郎[注釈 11] 片岡利和に代わり差遣 / [301][302][303]
1890年 栃木県日光 1890年05月22日 1890年05月28日 [304][305]
1890年10月02日 群馬県富岡製糸場 1890年10月03日 1890年10月04日 - [306][307][308]
1890年10月14日 福島・埼玉・茨城・宮城 1890年10月17日 1890年11月26日 - [309][310][311]
明治24年 1891年08月10日 三重県二見 1891年08月12日 1891年08月17日 - [312][313][314]
1891年08月11日 御料局生野支庁 1891年08月19日 1891年08月29日 - [315][314][316]
1891年09月11日 福岡・佐賀・長崎・兵庫 1891年09月14日 1891年10月30日 - [317][318][319]
明治25年 1892年 江戸川筋御猟場 1892年02月28日 - [320]
1892年03月28日 1892年03月30日 1892年05月23日 広幡忠朝 海軍大演習のため / [321][322][323]
1892年06月18日 新潟県 1892年06月20日 1892年06月29日 - [324][325][326]
1892年08月05日 大阪[注釈 12]・兵庫・岡山・徳島 1892年08月07日 1892年09月13日 - [327][328][329]
明治26年 1893年04月05日 三重県 1893年04月06日 - [330][331]
1893年05月02日 山梨・長野・岐阜・愛知の御料林 1893年05月05日 1893年05月25日 岩村通俊[注釈 13] [332][333][334]
1893年09月12日 宮城・福島・岩手・長野・山形・青森 1893年09月15日 1893年10月18日 - [335][336][337]
明治27年 1894年0 千葉・埼玉 1894年01月19日 1894年01月25日 山口正定 [338][339]
1894年04月24日 新冠御料牧場 1894年06月09日 - [340][341]
1894年09月05日 秋田県 1894年09月06日 1894年09月13日 - [342][343][344]
1894年10月12日 大分県 1894年10月13日 - [345][346]
1894年11月01日 山形県 1894年11月13日 - [347][348]
明治28年 1895年08月14日 福岡・鹿児島・熊本・長崎・佐賀 1895年08月18日 1895年10月07日 - [349][350][351]
明治29年 1896年 京都 1896年01月20日 1896年01月29日 - [352][353]
1896年 北海道函館 1896年08月30日 1896年09月04日 - [354][355]
1896年09月19日 京都・三重・愛知・滋賀・岐阜 [356][357]
1896年09月25日 大阪・兵庫・奈良(上記に追加)
明治30年 1897年04月09日 新潟県 1897年04月10日 1897年04月13日 - [358][359][360]
1897年09月06日 兵庫県第2回水産博覧会 - [361]
1897年09月20日 静岡県 1897年09月23日 1897年09月28日 - [362][363][364]
1897年12月04日 京都府・兵庫県神戸 1897年12月06日 1897年12月14日 - [365][366][367]
明治31年 1898年05月23日 三重県伊勢神宮 1898年05月23日 1898年05月28日 - [368][369][370]
1898年11月12日 東京府八王子 1898年11月17日 1898年11月17日 - [371][372]
1898年11月25日 京都府・大阪府・奈良県 1898年11月27日 - 文徳天皇陵等の在所修理竣工の検分のため / [373][374]
明治32年 1899年05月13日 京都府・奈良県 - [375]
明治33年 1900年07月02日 小笠原島八丈島 1900年07月06日 1900年07月24日 - [376][377][378]
明治34年 1901年 京都府・大阪府 1901年04月15日 1901年05月12日 - [379][380]
1901年 栃木県 1901年07月16日 - [381]
1901年12月28日 京都府 - - - [382][383]
明治35年 - 1902年01月16日
1902年04月28日 京都府 1902年05月01日 - [384][385]
1902年 栃木県日光 1902年07月07日 1902年07月11日 - [386][387]
1902年 静岡県箱根御用邸 1902年08月13日 1902年08月21日 - [388][389]
1902年08月23日 京都府 1902年08月29日 1902年09月24日 - [390][391][392]
1902年11月06日 埼玉県 - [393]
明治36年 1903年03月09日 神奈川・静岡・愛知・三重・岐阜・岡山 1903年03月11日 - [394][395][396]
1903年05月15日 大阪・石川・長野・新潟・山形・栃木 1903年05月16日 - [397][398]
1903年09月10日 京都府 1903年09月12日 1903年10月07日 - [399][400][401]
1903年12月15日 栃木県 - [402]
明治38年 1905年03月22日 京都府 - [403]
1905年04月24日 京都府・奈良県 - [404]
明治39年 1906年03月26日 京都府 - [405]
1906年05月02日 小笠原島 - [406]
1906年09月12日 京都府 - [407]
明治40年 1907年03月21日 京都府 - [408]
1907年05月21日 新冠御料牧場・下総御料牧場外山支場 - [409]
明治41年 1908年03月20日 京都・大阪・兵庫・奈良・三重・滋賀・和歌山 - [410]
明治42年 1909年05月05日 京都・大坂・兵庫・奈良・三重・滋賀 山口鋭之助[注釈 14] [411]
明治43年 1910年03月08日 京都・大阪・兵庫・奈良・三重・滋賀・岡山・和歌山 山口鋭之助・本多辰次郎 [412]
1910年07月08日 京都 - [413]
明治44年 1911年04月25日 京都・大坂・奈良・滋賀・和歌山 山口鋭之助[注釈 15] [414]
1911年07月04日 京都帝国大学 - [415]

[]

[]




05032718520515[4]

06112718591220[4]

02010518620203[4]

091418681029[4]



2018871226[416]

0519160620[417]

0919201110[283]

[]


1618830427 [418]

2118881226 [419]

2818951228 [420]

0419151201 [421]

0919201110 [283]

[]


2218891129[422]

19120801[423]

0419151107[424]

[]


3819050616清の旗 [425]

[]


, p. 388

1820 - 1883

1824 -  - [3]
 - [3][ 16]

1848 -  - [426]

1854 - 1917 - [427]

1856 - 1891 - [428]

 - 西[3]

1863 - 1937 - [429]

1864 - 1905 - [430]

1852 - 1899 - [431][432]
1875 - 1934

1879 - 1880

1882 - 1882

1884 - 1962 - [431]

1885 - 1913 - [433]

1887 - 1972 - 

1868 - 1949 - [434]

[]

原文[編集]

  1. ^ 『官報』第2109号, 「宮内省達第十二號」
    貴族院議員ノ選擧ニ應シタル者ハ宮内省中左ノ部局ノ職務ヲ兼ヌルコトヲ得ス
    侍従職
    式部職
    皇太后宮職
    皇后宮職
    東宮職
    大膳職
    主殿寮
    主馬寮
    主獵局
    帝室會計審査局
    皇族家職
      明治二十三年七月八日
    奉 勅     宮内大臣 子爵土方久元
  2. ^ 『官報』第4873号, p. 1, 「宮内省告示第四号」
    邦彦王姉榮子女王殿下勅許ヲ經テ昨二十六日從三位子爵東園基愛ニ歸嫁セラル
        明治三十二年九月二十七日    宮内大臣 田中光顕

注釈[編集]



(一)^ 4201868610

(二)^ 823928 2009, p. 95813918

(三)^ 9291111

(四)^ 47

(五)^ , p. 388524

(六)^ , 

(七)^ , 

(八)^  1998, p. 54718

(九)^  1998, p. 54724

(十)^ [250][252]

(11)^ 38[299]427[300]

(12)^ 2766, p. 2, 

(13)^ 51[332]

(14)^ [411]

(15)^ 

(16)^ 西

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g 『平成新修旧華族家系大成』下巻, p. 388.
  2. ^ 『平成新修旧華族家系大成』下巻, pp. 388–389.
  3. ^ a b c d e 『東園家譜』.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 「系譜事蹟」.
  5. ^ 『明治天皇紀』第一, 明治元年閏四月二十一日条.
  6. ^ 『明治天皇紀』第二, 明治二年八月二十二日条.
  7. ^ 『明治天皇紀』第二, 明治三年五月十二日条.
  8. ^ 三﨑一明 2009, p. 95.
  9. ^ a b 『明治天皇紀』第二, 明治四年七月二十日条.
  10. ^ 三﨑一明 2009, p. 97.
  11. ^ 三﨑一明 2009, p. 98.
  12. ^ 『明治天皇紀』第二, 明治四年八月十二日条.
  13. ^ a b 宮城辰夫 1995, p. 70.
  14. ^ 三﨑一明 2009, p. 157.
  15. ^ 三﨑一明 2009, pp. 157–158.
  16. ^ a b c d e f g 三﨑一明 2009, p. 158.
  17. ^ 『明治天皇紀』第三, 明治六年十二月二十八日条.
  18. ^ a b 『明治天皇紀』第三, 明治七年五月八日条.
  19. ^ 刑部芳則 2016, p. 65.
  20. ^ 『明治天皇紀』第五, 明治十五年十二月二十八日条.
  21. ^ 『明治天皇紀』第六, 明治十六年五月二十九日条.
  22. ^ 『官報』第62号, p. 5, 「宮廷録事」.
  23. ^ 『官報』第84号, p. 4, 「宮廷録事」.
  24. ^ 『官報』第101号, p. 5, 「宮廷録事」.
  25. ^ 『官報』第98号, p. 3, 「宮廷録事」.
  26. ^ 『官報』第131号, p. 5, 「宮廷録事」.
  27. ^ 『官報』第221号, p. 5, 「官庁彙報(褒賞)」.
  28. ^ 『官報』第235号, p. 7, 「官庁彙報(褒賞)」.
  29. ^ 『官報』第221号, p. 1, 「叙任」.
  30. ^ 『官報』第221号, p. 3, 「官庁彙報」.
  31. ^ 『明治天皇紀』第六, 明治十七年三月二十一日条.
  32. ^ 『官報』第253号, p. 6, 「宮廷録事」.
  33. ^ 『官報』第259号, p. 6, 「宮廷録事」.
  34. ^ 『明治天皇紀』第六, 明治十七年五月九日条.
  35. ^ 『官報』第308号, p. 3, 「叙任」.
  36. ^ 『明治天皇紀』第六, 明治十七年七月七日条.
  37. ^ 『官報』第353号, p. 2, 「宮廷録事」.
  38. ^ 『官報』第374号, p. 4, 「宮廷録事」.
  39. ^ 『官報』第512号, p. 2, 「官庁彙報」.
  40. ^ 『官報』第514号, p. 4, 「官庁彙報」.
  41. ^ 『明治天皇紀』第六, 明治十八年三月二十一日条.
  42. ^ 『官報』第600号, p. 5, 「宮廷録事」.
  43. ^ 『明治天皇紀』第六, 明治十八年六月三十日条.
  44. ^ 『官報』第622号, p. 5, 「官庁彙報」.
  45. ^ a b 『明治天皇紀』第六, 明治十八年七月二十四日条.
  46. ^ 『官報』第749号, p. 5, 「官庁彙報」.
  47. ^ 『官報』第811号, p. 1, 「達」.
  48. ^ 『官報』第811号, p. 7, 「官庁事項:辞令」.
  49. ^ 『官報』第789号, p. 3, 「官庁事項:辞令」.
  50. ^ 『官報』第794号, p. 10, 「官庁事項:官吏発着」.
  51. ^ 『明治天皇紀』第六, 明治十九年二月二十六日条.
  52. ^ 『官報』第824号, p. 4, 「官庁事項:官吏発着」.
  53. ^ 『官報』第860号, p. 9, 「宮廷録事:行幸」.
  54. ^ 『官報』第862号, p. 2, 「宮廷録事:行幸次第」.
  55. ^ 『官報』第868号, p. 3, 「宮廷録事:勅使」.
  56. ^ 『官報』第942号, p. 3, 「宮廷録事:華族世襲財産親族会議員」.
  57. ^ 『官報』第946号, p. 2, 「宮廷録事:華族世襲財産親族会議員」.
  58. ^ 『官報』第959号, p. 4, 「宮廷録事:御代拝」.
  59. ^ 『官報』第1005号, p. 2, 「官庁事項:官吏発着」.
  60. ^ 『官報』第1012号, p. 1, 「宮廷録事:行幸次第」.
  61. ^ 『官報』第1025号, pp. 1–2, 「宮廷録事:長浦行幸行啓次第」.
  62. ^ 『官報』第1026号, pp. 1–2, 「宮廷録事:吹上御苑行幸」.
  63. ^ 『官報』第1027号, p. 6, 「官庁事項:辞令」.
  64. ^ 『官報』第1028号, p. 6, 「官庁事項:官吏発着」.
  65. ^ 『官報』第1038号, p. 3, 「官庁事項:官吏発着」.
  66. ^ 『官報』第1138号, p. 3, 「宮廷録事:除隊式天覧」.
  67. ^ 『官報』第1138号, p. 4, 「宮廷録事:華族世襲財産親族会議員」.
  68. ^ 『官報』第1142号, p. 5, 「宮廷録事:観桜会」.
  69. ^ a b c 北原糸子 1998, p. 54.
  70. ^ 『官報』第1515号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  71. ^ 『官報』第1515号, p. 4, 「宮廷録事:御救恤」.
  72. ^ a b c d 『明治天皇紀』第七, 明治二十一年七月十七日条.
  73. ^ 『官報』第2073号, p. 6, 「彙報(官庁事項):銀杯木杯下賜」.
  74. ^ 『明治天皇紀』第六, 明治二十四年十一月十二日条.
  75. ^ 『官報』第2514号, p. 1, 「辞令」.
  76. ^ 『官報』第2515号, p. 10, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  77. ^ 『官報』第2522号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  78. ^ 『明治天皇紀』第七, 明治二十四年十一月十二日条.
  79. ^ 『官報』第2554号, p. 2, 「叙任及辞令」.
  80. ^ a b c 『明治天皇紀』第八, 明治二十五年一月五日条.
  81. ^ 『官報』第2563号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  82. ^ 『官報』第2577号, p. 10, 「彙報(雑事):震災地実況視察」.
  83. ^ 『官報』第2581号, p. 8, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  84. ^ 『昭憲皇太后実録』上巻, 明治二十九年二月九日条.
  85. ^ 『官報』第3037号, p. 1, 「宮廷録事:御救恤」.
  86. ^ 『官報』第3037号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  87. ^ 『官報』第3038号, p. 1, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  88. ^ 『明治天皇紀』第八, 明治二十六年八月十日条.
  89. ^ 『官報』第3891号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  90. ^ 『官報』第3892号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  91. ^ 『山田町津波誌』, p. 87.
  92. ^ 『浅利手記』, 明治二十九年六月二十六日条.
  93. ^ 『浅利手記』, 明治二十九年六月二十七日条.
  94. ^ 『官報』第3912号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  95. ^ 『1896明治三陸地震津波』, p. 52.
  96. ^ 『昭憲皇太后実録』上巻, 明治二十九年七月十六日条.
  97. ^ 「徒然の記、思いだすまゝに」『高寿園だより』第162号, p. 9.
  98. ^ 「徒然の記、思いだすまゝに:その⑭」『高寿園だより』第170号, p. 9.
  99. ^ 『官報』第5507号, pp. 3–5, 「彙報(褒賞):木杯銀杯褒状下賜」.
  100. ^ 『官報』第1563号, pp. 1–2, 「叙任及辞令」.
  101. ^ 『官報』第1821号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  102. ^ 『官報』第2247号, p. 2, 「叙任及辞令」.
  103. ^ 『官報』第2358号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  104. ^ 『官報』第2385号, p. 3, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  105. ^ 『官報』第2818号, p. 2, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  106. ^ 『官報』第2819号, p. 16, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  107. ^ 『官報』第2882号, p. 3, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  108. ^ 『官報』第3366号, p. 1, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  109. ^ 『昭憲皇太后実録』上巻, 明治二十七年十一月一日条.
  110. ^ 『官報』第3449号, p. 2, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  111. ^ 『官報』第3489号, p. 2, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  112. ^ 『官報』第3551号, p. 5, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  113. ^ 『官報』第3707号, p. 16, 「宮廷録事:御代拝」.
  114. ^ 『官報』第3780号, p. 19, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  115. ^ 『官報』第3785号, p. 18, 「宮廷録事:御代拝」.
  116. ^ 『官報』第3787号, p. 11, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  117. ^ 『官報』第3789号, p. 10, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  118. ^ 『官報』第3821号, p. 27, 「叙任及辞令」.
  119. ^ 『官報』第3823号, p. 22, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  120. ^ 『官報』第3864号, p. 3, 「宮廷録事:御代拝」.
  121. ^ 『官報』第3865号, p. 10, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  122. ^ 『官報』第3885号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  123. ^ 『官報』第4049号, p. 8, 「彙報(学事):帝国大学行幸御模様 」.
  124. ^ 『官報』第4052号, p. 26, 「宮廷録事:勅語竝勅使差遣等」.
  125. ^ 『官報』第4214号, p. 7, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  126. ^ 『官報』第4240号, p. 4, 「宮廷録事:御代拝」.
  127. ^ 『官報』第4349号, p. 1(号外), 「内閣告示第五号」.
  128. ^ 『官報』第4349号, p. 1(号外), 「辞令」.
  129. ^ 『官報』第4350号, p. 13, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  130. ^ a b 『昭憲皇太后実録』下巻, 明治三十一年一月八日条.
  131. ^ a b 『官報』第4354号, p. 2, 「宮廷録事:勅語竝勅使差遣等」.
  132. ^ 『官報』第4362号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  133. ^ 『官報』第4386号, p. 1, 「辞令」.
  134. ^ 『官報』第4387号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  135. ^ 『官報』第4396号, p. 3, 「宮廷録事:勅使差遣」」.
  136. ^ 『官報』第4396号, p. 3, 「宮廷録事:御代拝」」.
  137. ^ 『官報』第4401号, p. 4, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  138. ^ 『官報』第5286号, p. 4, 「宮廷録事:御代拝」.
  139. ^ 『官報』第4416号, p. 3, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  140. ^ 『官報』第4508号, p. 4, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  141. ^ 『官報』第4614号, p. 2, 「宮廷録事:御代拝」.
  142. ^ 佐々木克 1990, p. 34.
  143. ^ a b 佐々木克 1990, p. 35.
  144. ^ 『官報』第4856号, p. 3, 「宮廷録事:結婚勅許」.
  145. ^ 『官報』第4867号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  146. ^ 『官報』第4944号, p. 4, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  147. ^ 『明治天皇紀』第九, 明治三十三年二月一日条.
  148. ^ 『官報』第4975号, p. 2, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  149. ^ 『明治天皇紀』第九, 明治三十三年二月三日条.
  150. ^ 『官報』第4995号, p. 2, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  151. ^ 『明治天皇紀』第九, 明治三十三年二月二十七日条.
  152. ^ 『官報』第4998号, p. 14, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  153. ^ 『明治天皇紀』第九, 明治三十三年二月二十六日条.
  154. ^ 『官報』第5564号, p. 2, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  155. ^ 『官報』第5870号, p. 19, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  156. ^ 『官報』第6014号, p. 1, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  157. ^ 『明治天皇紀』第十, 明治三十六年七月十七日条.
  158. ^ 『官報』第6130号, p. 12, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  159. ^ 『明治天皇紀』第十, 明治三十六年十二月五日条.
  160. ^ a b 高橋亮一 2015, p. 118, 註98.
  161. ^ 『官報』第4830号, p. 2, 「辞令」.
  162. ^ 『官報』第4838号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  163. ^ 『官報』第4892号, p. 4, 「叙任及辞令」.
  164. ^ 『官報』第4895号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  165. ^ 『官報』第5078号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  166. ^ 『官報』第5081号, p. 6, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  167. ^ 『官報』第5102号, p. 7, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  168. ^ 『官報』第5193号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  169. ^ 『官報』第5197号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  170. ^ 『官報』第5218号, p. 7, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  171. ^ 『官報』第5792号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  172. ^ 『官報』第5797号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  173. ^ 『官報』第5804号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  174. ^ 『官報』第5821号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  175. ^ 『官報』第5822号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  176. ^ 『官報』第6092号, p. 11, 「叙任及辞令」.
  177. ^ 『官報』第6094号, p. 4, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  178. ^ 『官報』第6127号, p. 8, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  179. ^ 『官報』第6408号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  180. ^ 『官報』第6411号, p. 1, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  181. ^ 『官報』第6662号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  182. ^ 『官報』第7275号, p. 21, 「叙任及辞令」.
  183. ^ 『官報』第7577号, p. 14, 「叙任及辞令」.
  184. ^ 『官報』第7868号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  185. ^ 『官報』第8167号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  186. ^ 『官報』第62号(大正), p. 3, 「叙任及辞令」.
  187. ^ 『官報』第233号(大正), p. 6, 「叙任及辞令」.
  188. ^ 『官報』第254号(大正), p. 2, 「叙任及辞令」.
  189. ^ 『官報』第345号(大正), p. 3, 「叙任及辞令」.
  190. ^ 『官報』第925号(大正), p. 5, 「叙任及辞令」.
  191. ^ 『官報』第6185号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  192. ^ 『官報』第6233号, p. 8, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  193. ^ 『明治天皇紀』第十, 明治三十七年四月十三日条.
  194. ^ 『官報』第6338号, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  195. ^ 『明治天皇紀』第十, 明治三十七年八月十二日条.
  196. ^ 『昭和天皇実録』第一, 明治三十七年八月十二日条.
  197. ^ 『明治天皇紀』第十, 明治三十七年三月七日条.
  198. ^ 『官報』第6468号, p. 8, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  199. ^ 『明治天皇紀』第十一, 明治三十八年一月二十三日条.
  200. ^ 『官報』第6537号, p. 22, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  201. ^ 『明治天皇紀』第十一, 明治三十八年四月十三日条.
  202. ^ 『官報』第6743号, p. 8, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  203. ^ 『明治天皇紀』第十一, 明治三十八年十二月十三日条.
  204. ^ 『官報』第7247号, p. 8, 「叙任及辞令」.
  205. ^ 『官報』第6952号, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  206. ^ 『官報』第7078号, p. 4, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  207. ^ 『官報』第7229号, p. 2, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  208. ^ 『官報』第7373号, p. 9, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  209. ^ 河西秀哉 2009, p. 2.
  210. ^ 『官報』第7526号, p. 11, 「宮廷録事:御代拝」.
  211. ^ 『官報』第7624号, p. 9, 「宮廷録事:御代拝」.
  212. ^ 『官報』第7694号, p. 9, 「宮廷録事:御代拝」.
  213. ^ 『官報』第7751号, p. 5, 「宮廷録事:勅使竝御使」.
  214. ^ 『官報』第7944号, p. 5, 「宮廷録事:御使差遣」.
  215. ^ 『官報』第7946号, p. 6, 「宮廷録事:御代拝」.
  216. ^ 『官報』第8066号, p. 7, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  217. ^ 『官報』第8115号, p. 15, 「勅使差遣」.
  218. ^ 『官報』第8124号, p. 9, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  219. ^ 『官報』第8244号, p. 6, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  220. ^ 『官報』第8411号, p. 7, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  221. ^ 『官報』第8455号, p. 5, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  222. ^ 『官報』第8513号, p. 4, 「宮廷録事:御代拝」.
  223. ^ 『官報』第8557号, p. 35, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  224. ^ 『官報』第8562号, p. 2, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  225. ^ 『明治天皇紀』第十二, 明治四十五年一月四日条.
  226. ^ 『官報』第8598号, p. 5, 「叙任及辞令」.
  227. ^ 『明治天皇紀』第十二, 明治四十五年二月十九日条.
  228. ^ 『官報』第8732号, p. 3, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  229. ^ 『明治天皇紀』第十二, 明治四十五年七月二十五日条.
  230. ^ 『官報』第37号(大正), pp. 9–10, 「叙任及辞令」.
  231. ^ 『官報』第126号(大正), p. 11, 「叙任及辞令」.
  232. ^ 『大正天皇実録』第四, 大正二年八月二日条.
  233. ^ 『官報』第304号(大正), p. 3, 「宮廷録事:御代拝」.
  234. ^ 『官報』第291号(大正), p. 3, 「宮廷録事:御代拝」.
  235. ^ 『大正天皇実録』第四, 大正二年七月六日条.
  236. ^ 『官報』第326号(大正), p. 2, 「宮廷録事:御代拝」.
  237. ^ 『官報』第328号(大正), p. 15, 「宮廷録事:御代拝」.
  238. ^ 『大正天皇実録』第四, 大正二年八月三十一日条.
  239. ^ 『大正天皇実録』第四, 大正二年九月六日条.
  240. ^ 『官報』第101号(大正), p. 21, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  241. ^ 『官報』第111号(大正), p. 3, 「叙任及辞令」.
  242. ^ 『官報』第165号(大正), p. 3, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  243. ^ 『官報』第198号(大正), p. 14, 「叙任及辞令」.
  244. ^ 『昭和天皇実録』第一, 大正二年五月二十二日条.
  245. ^ 『官報』第275号(大正), p. 31, 「叙任及辞令」.
  246. ^ 『官報』第286号(大正), p. 1, 「叙任及辞令」.
  247. ^ 『官報』第481号(大正), p. 4, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  248. ^ 『大正天皇実録』第四, 大正三年三月五日条.
  249. ^ 『官報』第502号(大正), p. 10, 「叙任及辞令」.
  250. ^ a b c 『昭憲皇太后実録』下巻, 大正三年四月十一日条.
  251. ^ 『官報』第509号(大正), p. 5, 「叙任及辞令」.
  252. ^ a b 『官報』第540号(大正), p. 5, 「叙任及辞令」.
  253. ^ 『昭憲皇太后実録』下巻, 大正三年五月二日条.
  254. ^ 『昭憲皇太后実録』下巻, 大正三年五月三十日条.
  255. ^ a b 『官報』第592号(大正), p. 14, 「叙任及辞令」.
  256. ^ 『官報』第806号(大正), p. 15, 「彙報(官庁事項):廃職」.
  257. ^ 『官報』第573号(大正), p. 20, 「宮廷録事:御弔問」.
  258. ^ 『官報』第579号(大正), p. 9, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  259. ^ 『大正天皇実録』第四, 大正三年六月二十七日条.
  260. ^ 『官報』第558号(大正), p. 16, 「叙任及辞令」.
  261. ^ 『官報』第911号(大正), p. 3, 「叙任及辞令」.
  262. ^ 『官報』第912号(大正), p. 4, 「叙任及辞令」.
  263. ^ 『官報』第977号(大正), pp. 9–12, 「叙任及辞令」.
  264. ^ a b 『大正天皇実録』第四, 大正四年十一月十一日条.
  265. ^ 『大正天皇実録』第四, 大正四年十一月十四日条.
  266. ^ 『大正天皇実録』第四, 大正四年十一月十六日条.
  267. ^ 『官報』第926号(大正), p. 5, 「宮廷録事:御代拝」.
  268. ^ 『大正天皇実録』第四, 大正四年八月三十一日条.
  269. ^ 『大正天皇実録』第四, 大正四年九月一日条.
  270. ^ 『官報』第930号(大正), p. 3, 「宮廷録事:勅使差遣」.
  271. ^ 『東京朝日新聞』朝刊, 大正四年十二月三十日, p. 3.
  272. ^ 『大正天皇実録』第五, 大正五年二月十一日条.
  273. ^ 『大正天皇実録』第五, 大正五年四月一日条.
  274. ^ 『昭和天皇実録』第二, 大正五年十月二十二日条.
  275. ^ 『昭和天皇実録』第二, 大正五年十一月三日条.
  276. ^ 『昭和天皇実録』第二, 大正六年四月十日条.
  277. ^ 『大正天皇実録』第五, 大正八年五月七日条.
  278. ^ 『昭和天皇実録』第二, 大正八年五月七日条.
  279. ^ 『昭和天皇実録』第二, 大正八年十一月二十三日条.
  280. ^ a b c 『東京朝日新聞』朝刊, 大正九年十一月十一日, p. 9.
  281. ^ a b c 『昭和天皇実録』第二, 大正九年十一月十日条.
  282. ^ a b c 『大正天皇実録』第五, 大正九年十一月十日条.
  283. ^ a b c 『官報』第2485号(大正), p. 6, 「叙任及辞令」.
  284. ^ 『官報』第2485号(大正), p. 7, 「彙報(官庁事項):官吏薨去」.
  285. ^ 『官報』第1288号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  286. ^ 『官報』第1293号, p. 6, 「彙報(官庁事項):官吏発着」.
  287. ^ 『官報』第1308号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  288. ^ 『官報』第1310号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発着」.
  289. ^ 『官報』第1344号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発着」.
  290. ^ 『官報』第1374号, p. 1, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  291. ^ 『官報』第1379号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  292. ^ 『官報』第1414号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発着」.
  293. ^ 『官報』第1805号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発着」.
  294. ^ 『官報』第1868号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  295. ^ 『官報』第1869号, p. 1, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  296. ^ 『官報』第1874号, p. 2, 彙報(官庁事項):官吏発著」.
  297. ^ 『官報』第1897号, p. 2, 「叙任及辞令」.
  298. ^ 『官報』第1909号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  299. ^ 『官報』第2005号, p. 4, 「叙任及辞令」.
  300. ^ 『官報』第2046号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  301. ^ 『官報』第2017号, p. 5, 「叙任及辞令」.
  302. ^ 『官報』第2023号, p. 6, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  303. ^ 『官報』第2060号, p. 5, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  304. ^ 『官報』第2067号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  305. ^ 『官報』第2073号, p. 5, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  306. ^ 『官報』第2180号, p. 6, 「辞令」.
  307. ^ 『官報』第2181号, p. 5, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  308. ^ 『官報』第2183号, p. 8, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  309. ^ 『官報』第2190号, p. 6, 「辞令」.
  310. ^ 『官報』第2193号, p. 19, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  311. ^ 『官報』第2226号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  312. ^ 『官報』第2436号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  313. ^ 『官報』第2438号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  314. ^ a b 『官報』第2443号, p. 9, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  315. ^ 『官報』第2437号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  316. ^ 『官報』第2453号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  317. ^ 『官報』第2463号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  318. ^ 『官報』第2465号, p. 4, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  319. ^ 『官報』第2504号, p. 1, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  320. ^ 『官報』第2597号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  321. ^ 『官報』第2621号, p. 5, 「叙任及辞令」.
  322. ^ 『官報』第2623号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  323. ^ 『官報』第2669号, p. 5, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  324. ^ 『官報』第2693号, p. 10, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  325. ^ 『官報』第2694号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  326. ^ 『官報』第2702号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  327. ^ 『官報』第2733号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  328. ^ 『官報』第2735号, p. 1, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  329. ^ 『官報』第2766号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  330. ^ 『官報』第2928号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  331. ^ 『官報』第2928号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  332. ^ a b 『官報』第2950号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  333. ^ 『官報』第2954号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  334. ^ 『官報』第2972号, p. 1, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  335. ^ 『官報』第3064号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  336. ^ 『官報』第3067号, p. 4, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  337. ^ 『官報』第3094号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  338. ^ 『官報』第3166号, p. 4, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  339. ^ 『官報』第3172号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  340. ^ 『官報』第3244号, p. 17, 「叙任及辞令」.
  341. ^ 『官報』第3284号, p. 9, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  342. ^ 『官報』第3359号, p. 2, 「叙任及辞令」.
  343. ^ 『官報』第3359号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  344. ^ 『官報』第3366号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  345. ^ 『官報』第3390号, p. 2, 「叙任及辞令」.
  346. ^ 『官報』第3392号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  347. ^ 『官報』第3406号, p. 2, 「辞令」.
  348. ^ 『官報』第3416号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  349. ^ 『官報』第3640号, p. 1, 「辞令」.
  350. ^ 『官報』第3643号, p. 6, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  351. ^ 『官報』第3691号, p. 1, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  352. ^ 『官報』第3766号, p. 10, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  353. ^ 『官報』第3775号, p. 23, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  354. ^ 『官報』第3955号, p. 1, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  355. ^ 『官報』第3960号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  356. ^ 『官報』第3974号, p. 6, 「叙任及辞令」.
  357. ^ 『官報』第3975号, p. 5, 「叙任及辞令」.
  358. ^ 『官報』第4128号, p. 35, 「辞令」.
  359. ^ 『官報』第4130号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  360. ^ 『官報』第4132号, pp. 4–5, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  361. ^ 『官報』第4257号, p. 1, 「辞令」.
  362. ^ 『官報』第4268号, p. 2, 「叙任及辞令」.
  363. ^ 『官報』第4271号, p. 9, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  364. ^ 『官報』第4276号, p. 7, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  365. ^ 『官報』第4331号, p. 2, 「授爵叙任及辞令」.
  366. ^ 『官報』第4331号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  367. ^ 『官報』第4339号, p. 4, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  368. ^ 『官報』第4467号, p. 2, 「叙任及辞令」.
  369. ^ 『官報』第4468号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  370. ^ 『官報』第4473号, p. 4, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  371. ^ 『官報』第4613号, p. 2, 「叙任及辞令」.
  372. ^ 『官報』第4620号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  373. ^ 『官報』第4623号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  374. ^ 『官報』第4625号, p. 6, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  375. ^ 『官報』第4759号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  376. ^ 『官報』第5104号, p. 2, 「叙任及辞令」.
  377. ^ 『官報』第5104号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  378. ^ 『官報』第5120号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  379. ^ 『官報』第5332号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  380. ^ 『官報』第5356号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  381. ^ 『官報』第5412号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  382. ^ 『官報』物価号外, p. 3, 「叙任及辞令」.
  383. ^ 『官報』第5562号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  384. ^ 『官報』第5645号, p. 11, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  385. ^ 『官報』第5646号, p. 4, 「叙任及辞令」.
  386. ^ 『官報』第5702号, p. 9, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  387. ^ 『官報』第5707号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  388. ^ 『官報』第5734号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  389. ^ 『官報』第5743号, p. 2, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  390. ^ 『官報』第5744号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  391. ^ 『官報』第5748号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  392. ^ 『官報』第5770号, p. 4, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  393. ^ 『官報』第5804号, p. 2, 「辞令」.
  394. ^ 『官報』第5903号, p. 2, 「叙任及辞令」.
  395. ^ 『官報』第5904号, p. 4, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  396. ^ 『官報』第5918号, p. 14, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  397. ^ 『官報』第5959号, p. 4, 「叙任及辞令」.
  398. ^ 『官報』第5960号, p. 19, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  399. ^ 『官報』第6060号, p. 1, 「叙任及辞令」.
  400. ^ 『官報』第6063号, p. 8, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  401. ^ 『官報』第6083号, p. 3, 「彙報(官庁事項):官吏発著」.
  402. ^ 『官報』第6138号, p. 2, 「叙任及辞令」.
  403. ^ 『官報』第6515号, p. 9, 「叙任及辞令」.
  404. ^ 『官報』第6542号, p. 4, 「叙任及辞令」.
  405. ^ 『官報』第6819号, p. 11, 「叙任及辞令」.
  406. ^ 『官報』第6850号, p. 15, 「叙任及辞令」.
  407. ^ 『官報』第6964号, p. 4, 「叙任及辞令」.
  408. ^ 『官報』第7116号, p. 3, 「辞令」.
  409. ^ 『官報』第7166号, p. 2, 「叙任及辞令」.
  410. ^ 『官報』第7418号, p. 48, 「叙任及辞令」.
  411. ^ a b 『官報』第7756号, p. 8, 「叙任及辞令」.
  412. ^ 『官報』第8010号, p. 4, 「叙任及辞令」.
  413. ^ 『官報』第8114号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  414. ^ 『官報』第8350号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  415. ^ 『官報』第8410号, p. 7, 「叙任及辞令」.
  416. ^ 『官報』第1351号, p. 19, 「叙任及辞令」.
  417. ^ 『官報』第1166号(大正), p. 1, 「叙任及辞令」.
  418. ^ 『官報』第76号, p. 3, 「賞勲叙任」.
  419. ^ 『官報』第1650号, p. 3, 「叙任及辞令」.
  420. ^ 『官報』第3753号, p. 2, 「叙任及辞令」.
  421. ^ 『官報』第1001号(大正), p. 4, 「叙爵叙任及辞令」.
  422. ^ 『官報』第1935号, pp. 2–3, 「叙任及辞令」.
  423. ^ 『官報』第251号(大正), p. 5(付録), 「辞令」.
  424. ^ 『官報』第1411号(大正), p. 1(付録), 「辞令」.
  425. ^ 『官報』第6594号, p. 16, 「叙任及辞令」.
  426. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻, p. 27.
  427. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻, p. 237.
  428. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻, p. 663.
  429. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻, p. 28.
  430. ^ 『平成新修旧華族家系大成』下巻, p. 691.
  431. ^ a b 『平成新修旧華族家系大成』上巻, p. 89.
  432. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻, p. 802.
  433. ^ 『平成新修旧華族家系大成』下巻, p. 319.
  434. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻, p. 37.

サイト出典[編集]

  1. ^ 侍従東園基愛忌服ノ件 - 国立公文書館デジタルアーカイブ

[]

[]




︿319981220ISBN 4-642-03702-0 



6719901230-49 

使521995768-81 

432200933189-166 

西43200911302-3 

40201533193-119 

53201611358-84 

[]


1875  - 

190  - 

1996 

1996 

[]




1058619151230 

宿1236019201111 



寿1622020420 

寿1702022428 

[]


1896調2005 

[]




  - 



19681015 

1969331 

19691220 

1971325 

19711130 

1972730 

1973330 

19731215 

1974730 

1975330 

19751220 

2014411ISBN 978-4-642-03829-4 

2014411ISBN 978-4-642-03830-0 

2019628ISBN 978-4-8433-5042-3 

2020428ISBN 978-4-8433-5043-0 

2015330ISBN 978-4-487-74401-5 

2015330ISBN 978-4-487-74402-2 

[]


1982ID:000001568402 

[]

外部リンク[編集]

日本の爵位
先代
(叙爵)
子爵
東園家初代
1884年 - 1920年
次代
東園基光