オーストリア

西ヨーロッパの国
オーストリア共和国
Republik Österreich
オーストリアの国旗 オーストリアの国章
国旗 国章
国の標語:なし
国歌Land der Berge, Land am Strome(ドイツ語)
山岳の国、大河の国
オーストリアの位置
公用語 ドイツ語[1]
首都 ウィーン
最大の都市 ウィーン
政府
連邦大統領 アレクサンダー・ファン・デア・ベレン
連邦首相 カール・ネーハマー
面積
総計 83,870km2112位
水面積率 1.7%
人口
総計(2023年 912万9652人(98位[2]
人口密度 109.3[3]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2019年 3975億7500万[4]ユーロ (€)
GDP(MER
合計(2019年4451億2500万[4]ドル(27位
1人あたり 5万246.607[4]ドル
GDP(PPP
合計(2019年5198億3200万[4]ドル(45位
1人あたり 5万8679.726[4]ドル
成立[注釈 1]
オーストリア辺境伯領976年
オーストリア公国1156年
オーストリア大公国1453年
オーストリア帝国1804年
オーストリア=ハンガリー帝国1867年
第一共和国1918年
アンシュルス(ドイツによる併合)1938年
第二共和国1945年以降
オーストリア国家条約連合軍の軍政より独立)1955年5月15日調印/同年7月27日発効
通貨 ユーロ (€)(EUR[注釈 2][注釈 3]
時間帯 UTC+1 (DST:+2)
ISO 3166-1 AT / AUT
ccTLD .at
国際電話番号 43
  1. ^ 南部ドイツ語のうちオーストリアドイツ語バイエルン・オーストリア語(公文書などは標準ドイツ語使用)
  2. ^ Bevölkerung zu Quartalsbeginn seit 2002 nach Bundesland|1 - Statistik Austria
  3. ^ UNdata”. 国連. 2021年11月5日閲覧。
  4. ^ a b c d e IMF Data and Statistics 2021年10月14日閲覧([1]

: Republik Österreich: Republik Östareich

西西

概要 編集


650191818671938194519551955

EU

1955 () () 

 


Republik Österreich : 

   Österreich[/]['ø:stəraiç] [1]Ö [øː]

 Republic of AustriaAustriaAustrian使

由来と「狭義のオーストリア」 編集


ÖsterreichOstmarkOst-markDanmark

18041918使



reichFrankreichreich

Rakousko / Rakúsko

 


: Haus Österreich, 西: Casa de Austria, : Maison d'Autriche, : House of Austriae.g. Marie-Antoinette d'Autriche14Wikipediae.g. 使

 


 Österreich;  Oster- auster- terra australis auster

使使使使[2]

2005

NO KANGAROOS IN AUSTRIAT: Australie //, : Autriche //: Austrálie, : Rakousko

 


200610使[3]191945使

使使使使使

200611使[4]

使使使200754[5]

使使2007使使

使

使



[6]


歴史 編集

オーストリアの成立 編集


退[7]658 - 828788[7]976marchia Orientalis[8]996Ostarrîchi[8]

1156"Privilegium Minus"調1192123021230 - 12462124112462[9]2[9]12781[10]

 

 
1605 

1278 - 18032129011調7413081[11]

313356

135813634退14151438221

14773[12][13][12][13]

15262[14]152915565退1648

 

 
1683
 
18

1 1657 - 1705 16833[15]1683 - 1699169961711 - 1740en:Principality of Transylvania (17111867)6

61740 - 17481756 - 17631317721795

 

 
1819

退18062[16]1804181418154

[17]18481849418641866[17]退[18][19]

18671[20]

 (Reichsgesetzblatt) 8使

 

 
1910

1914

41918113

1600

191941300[21]

1922192519291931

ファシズムからアンシュルスへ 編集


1933[22][23][24]2[22][23][25]
 

[26][25]193457[27][28]1938312[29]313

[29]19421945413[30]4271939194526[31] 65,000[32]

 


[33]1943[30]西西[34]

1955515419551026[35]1995[36][35]
 
19641976

194519201929Proporz[37][38]19451966 - 19701970 - 1983

1970 - 19831986

政治 編集



 

 
2021126

Bundespräsident6Bundesversammlung

BundeskanzlerBundesregierung

 

 

4183Nationalrat62Bundesrat使


政党 編集


ÖVPSPÖ1945 - 1991FPÖBZÖ

2006120077(200879122313

司法 編集

司法権は最高裁判所に属している。

国際関係 編集


1955西 19781372[39]19891000

貿19601995退

20011

西18691955[40]

2011

日本との関係 編集

国家安全保障 編集

国軍として陸軍および空軍が編制されている。徴兵制を有し、18歳に達した男子は6か月の兵役に服する。名目上の最高指揮官は連邦大統領であるが、実質上は国防大臣が指揮をとる。北大西洋条約機構には加盟していないが、欧州連合に加盟しており、それを通じた安全保障政策が行われている。

地理 編集

 
オーストリアの地形
 
最高峰グロースグロックナー山

62500323,7981992
 

 





















 


3

地方行政区分 編集

 
オーストリアの地図
 
ザルツブルク旧市街
 
リンツのメイン広場

9つのが存在する。このように8つの州とウィーンからなるために、9角形の硬貨が発行されたことがある[41]。なお、9角形とはいっても、辺は直線ではなく曲線、すなわち、曲線多角形の硬貨である。

名称 人口(人) 州都/主府/本部 備考
  ブルゲンラント州
Burgenland
277,569 アイゼンシュタット
Eisenstadt
  ケルンテン州
Kärnten
559,404 クラーゲンフルト
Klagenfurt
  ニーダーエスターライヒ州
Niederösterreich
1,545,804 ザンクト・ペルテン
St. Pölten
  オーバーエスターライヒ州
Oberösterreich
1,376,797 リンツ
Linz
  ザルツブルク州
Salzburg
515,327 ザルツブルク
Salzburg
  シュタイアーマルク州
Steiermark
1,183,303 グラーツ
Graz
  チロル州
Tirol
673,504 インスブルック
Innsbruck
  フォアアールベルク州
Vorarlberg
372,791 ブレゲンツ
Bregenz
  ウィーン
Wien
1,550,123

主要都市 編集

 
グラーツの旧市街
 
国内最大の都市であるウィーンは国際機関も集積する、欧州有数の世界都市である
人口順 都市 人口(2022年)
1 ウィーン 1,931,593
2 グラーツ シュタイアーマルク州 292,630
3 リンツ オーバーエスターライヒ州 207,247
4 ザルツブルク ザルツブルク州 155,331
5 インスブルック チロル州 130,585
6 クラーゲンフルト ケルンテン州 102,618

経済 編集

 
オーストリアは1999年よりユーロを導入している

貿2019GDP50,023[42]EU35,774[43]1.41990GDP1015201995730,351[44]貿AKGBAWAG

観光 編集

観光はオーストリア経済において最も重要な産業であり、同国の国内総生産のほぼ9%を占めている。

交通 編集

鉄道 編集

ÖBBオーストリア国鉄)が主要幹線を網羅しており、山岳部ではゼンメリング鉄道をはじめとする登山列車なども運行している。ウィーンでは地下鉄Sバーン路面電車なども運行され、インスブルックやリンツなどの主要都市にも路面電車がある。

航空 編集

ウィーン、インスブルック、ザルツブルク、グラーツ、クラーゲンフルトの各都市に国際空港がある。ウィーン国際空港では、ドイツ語の案内放送のあと、英語で案内放送がある。

国民 編集

民族 編集

 
帝国時代の民族分布

de:Hellmut Andics

91.1%

12 - 19=193019453西2120002007

西西使調91970調EU

21921999西

19211970調1 - 2%2

9.8%

言語 編集

 
オーストリアを含むドイツ語の方言区分

使使Oberdeutsch使使s

西



-l
MädlMädchen

nlndPfandl< Pfann(e) Mandl< Mann 

-erl
Kipferl

Ein Momenterl 



Windisch


婚姻 編集


2013[45]20134[46][47][48][48]201911[49][50]

宗教 編集

宗教は、553万人(66.0%)がローマ・カトリックに属している(2009年)。プロテスタントのうち、約31万人(3.7%)がルター派オーストリア福音主義教会アウクスブルク信仰告白派に、1万4,000人(0.165%)が改革派のオーストリア福音主義教会スイス信仰告白派に属している。51万5,914人(6.2%)がイスラム教に属している(2009年)。さらに、ユダヤ教もいる。

教育 編集

義務教育は9年となっている。

保健 編集

医療 編集

治安 編集

2023年02月時点で外務省は、「オーストリアの治安状況は一見すると安全に思えますが、スリや置き引きなどの犯罪が頻繁に発生しており、日本の生活感覚のまま行動すると犯罪被害に遭いかねません。特に、観光地や空港、駅、公共交通機関の車内、ホテルのフロント、レストラン、カフェなどで貴重品の入ったカバンや財布が盗まれる被害が多数発生していることから、これらの場所や人混みの中を移動する場合は、所持品に十分な注意を払って行動してください。また、近年、夜間に駅のトイレなどで女性が強姦されるなどの性犯罪事件も増えています。人通りの少ない場所は昼間でも避け、また、夜間に外出する際は十分に注意してください」としている[51]

人権 編集

マスコミ 編集

文化 編集

食文化 編集

文学 編集

音楽 編集

クラシック音楽 編集

 
ウィーン国立歌劇場
 
モーツァルトザルツブルクに生まれ、25歳からウィーンに定住した
 
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン

182


美術 編集

映画 編集

建築 編集

世界遺産 編集

ユネスコ世界遺産リストに登録された文化遺産が7件存在する。さらにハンガリーにまたがって1件の文化遺産が登録されている。

祝祭日 編集

祝祭日[52]
日付 日本語表記 現地語表記 備考
1月1日 元日 Neujahr  
1月6日 公現祭 Heilige Drei Könige  
移動祝日 復活祭の日曜日 Ostersonntag  
移動祝日 復活祭の月曜日 Ostermontag  
5月1日 メーデー Tag der Arbeit  
移動祝日 主の昇天 Christi Himmelfahrt 復活祭から40日目の木曜日
移動祝日 聖霊降臨祭 Pfingstsonntag  
移動祝日 聖霊降臨祭の月曜日 Pfingstmontag  
移動祝日 聖体の祝日 Fronleichnam 聖霊降臨祭から12日目の木曜日
8月15日 聖母の被昇天 Mariä Himmelfahrt  
10月26日 建国記念日 Nationalfeiertag 1955年永世中立国宣言をしたことによる
11月1日 諸聖人の日 Allerheiligen  
12月8日 無原罪の聖母の祝日 Mariä Empfängnis  
12月24日 クリスマスイブ Heilig AbendWeihnachten  
12月25日 クリスマス Christtag  
12月26日 聖ステファノの祝日 Stefanitag  

スポーツ 編集

サッカー 編集


1101911192422.122017IFFHS10[53]

ÖFBFIFA719543UEFA2008202116

 


42006-2007127

199319951996FISW2001FISW2008FISW2006

 

 
F1
 
KTM

3F13F1319751977198425F17

19701965241988199431048

20102013F142021

F11963196419701987199720032014

21000km2

KTM18KTMKTM//2021Moto342018KTMMotoGP1954125cc

YART

JP-

 


UCI7

著名な出身者 編集

 
アーノルド・シュワルツェネッガー (2012年)
彼は現在のオーストリア共和国成立後、もっとも世界的に有名になったオーストリア出身者の一人である。

 () ()

脚注 編集

注釈 編集



(一)^ 19181112

(二)^ 1999

(三)^ 

出典 編集



(一)^ Duden Das Aussprachewörterbuch (6 ed.). Dudenverlag. p. 604. ISBN 978-3-411-04066-7 

(二)^ 20061120

(三)^ Österreich  

(四)^ 使 

(五)^ 16

(六)^ 使

(七)^ abJohnson 1989, p. 19.

(八)^ abJohnson 1989, p. 2021.

(九)^ abJohnson 1989, p. 21.

(十)^ Johnson 1989, p. 23.

(11)^   20005 71-72157-162

(12)^ abJohnson 1989, p. 25.

(13)^ abBrook-Shepherd 1998, p. 11.

(14)^ Johnson 1989, p. 26.

(15)^ Johnson 1989, p. 2628.

(16)^ Johnson 1989, p. 34.

(17)^ abJohnson 1989, p. 36.

(18)^ Johnson 1989, p. 55.

(19)^ Schulze 1996, p. 233.

(20)^ Johnson 1989, p. 59.

(21)^ Brook-Shepherd 1998, p. 246.

(22)^ abJohnson 1989, p. 104.

(23)^ abBrook-Shepherd 1998, p. 269-70.

(24)^ Brook-Shepherd 1998, p. 261.

(25)^ abJohnson 1989, p. 107.

(26)^ Brook-Shepherd 1998, p. 283.

(27)^ Johnson 1989, p. 109.

(28)^ Brook-Shepherd 1998, p. 292.

(29)^ abJohnson 1989, p. 1123.

(30)^ abJohnson 1989, p. 1356.

(31)^ Rűdiger Overmans. Deutsche militärische Verluste im Zweiten Weltkrieg. Oldenbourg 2000.

(32)^ Anschluss and World War II. Britannica Online Encyclopedia.

(33)^ Johnson 1989, p. 137.

(34)^ Manfried Rauchensteiner: Der Sonderfall. Die Besatzungszeit in Österreich 1945 bis 1955 (The Special Case. The Time of Occupation in Austria 1945 to 1955), edited by en:Heeresgeschichtliches Museum / Militärwissenschaftliches Institut (Museum of Army History / Institute for Military Science), Vienna 1985

(35)^ abJohnson 1989, p. 153.

(36)^ Brook-Shepherd 1998, p. 447,449.

(37)^ Johnson 1989, p. 139.

(38)^ Johnson 1989, p. 165.

(39)^ 1978531020137

(40)^ :. . 2013113

(41)^      p.3  2015630 ISBN 978-4-621-08940-8

(42)^  貿.   -  - . 202169

(43)^  貿.  EU -  -  - . 202169

(44)^ GLOBAL NOTE. GDPIMF - GLOBAL NOTE. 2021610

(45)^ 131011調  15

(46)^ "Change of Name", The Austrian Foreign Ministry Worldwide.

(47)^ "Namensänderung im Zusammenhang mit einer Eheschließung", Amstswege leicht gemacht, Bundeskanzleramt, Österreich

(48)^ ab  便2016526[]

(49)^ Distinction between marriage and registered partnership violates ban on discrimination

(50)^ Austria: Same-Sex Couples Allowed to Get Married Starting January 2019. Library of Congress (20171212). 2019112018125

(51)^  . . 202326

(52)^ de:Feiertage in Österreich 

(53)^ Club World Ranking - IFFHS20181116

参考文献 編集

  • Brook-Shepherd, Gordon (1998). The Austrians: a thousand-year odyssey. New York: Carroll & Graf Publishers, Inc. ISBN 0786705205 
  • Johnson, Lonnie (1989). Introducing Austria: a short history. Riverside, Calif.: Ariadne Press. ISBN 0929497031 
  • Schulze, Hagen (1996). States, nations, and nationalism: from the Middle Ages to the present. Cambridge, Mass.: Blackwell. ISBN 0631209336 

関連項目 編集

外部リンク 編集

政府
日本政府
観光その他

座標: 北緯47度36分 東経13度47分 / 北緯47.600度 東経13.783度 / 47.600; 13.783