コンテンツにスキップ

「琴恵光充憲」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
35行目: 35行目:

祖父は元十両の[[松恵山邦治|松惠山]]である<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2014年9月号(秋場所展望号) 77頁</ref>。現役時代は立浪部屋に所属し、引退後は宮崎県でちゃんこ料理店を営んでいた。父親は祖父亡き後に店を継いでいる。小学生時代は地元の松恵山相撲道場<ref>祖父の名前を冠してはいるが、祖父の教え子が興した相撲道場であり、祖父の指導を直接受けたわけではない</ref>で相撲経験を積み、6年次には[[わんぱく相撲全国大会]]でベスト8の成績を残している。[[延岡市立岡富中学校]]時代は柔道部に所属し、団体戦メンバーとして宮崎県中学校柔道大会での団体優勝に貢献した。

祖父は元十両の[[松恵山邦治|松惠山]]である<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2014年9月号(秋場所展望号) 77頁</ref>。現役時代は立浪部屋に所属し、引退後は宮崎県でちゃんこ料理店を営んでいた。父親は祖父亡き後に店を継いでいる。小学生時代は地元の松恵山相撲道場<ref>祖父の名前を冠してはいるが、祖父の教え子が興した相撲道場であり、祖父の指導を直接受けたわけではない</ref>で相撲経験を積み、6年次には[[わんぱく相撲全国大会]]でベスト8の成績を残している。[[延岡市立岡富中学校]]時代は柔道部に所属し、団体戦メンバーとして宮崎県中学校柔道大会での団体優勝に貢献した。




[[2007]]3[[]][[|]][[|]][[|]][[|]][[|]]2[[2008]]71[[2011]]52[[2013]][[2014]]5

[[2007]]3[[]][[|]][[|]][[|]][[|]][[|]]2[[2008]]71[[2011]]52[[2013]]11[[2014]]395211[[|]]32<ref>[http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141001-1375729.html </ref>


== 主な成績 ==

== 主な成績 ==


2014年10月1日 (水) 07:53時点における版

琴恵光 充憲
基礎情報
四股名 琴柏谷 → 琴恵光
本名 柏谷 充隆
生年月日 (1991-11-20) 1991年11月20日(32歳)
出身 宮崎県延岡市
身長 176cm
体重 119kg
BMI 38.42
所属部屋 佐渡ヶ嶽部屋
成績
現在の番付幕下3枚目
最高位幕下3枚目
生涯戦歴 172勝136敗(45場所)
データ
初土俵 2007年3月場所
備考
2014年9月28日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  19911120 -   176cm119kgO[1]320149


[2]退[3]68

200732200871201152201311201439521132[4]


20149
  • 通算成績:172勝136敗(45場所)
  • 幕下成績:51勝40敗(13場所)
琴恵光 充憲
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
2007年
(平成19年)
x (前相撲) 東序ノ口14枚目
3–4 
東序ノ口14枚目
5–2 
西序二段96枚目
5–2 
東序二段53枚目
4–3 
2008年
(平成20年)
西序二段28枚目
4–3 
西序二段5枚目
3–4 
東序二段23枚目
5–2 
西三段目89枚目
3–4 
西序二段5枚目
5–2 
西三段目68枚目
4–3 
2009年
(平成21年)
西三段目51枚目
3–4 
東三段目67枚目
3–4 
東三段目84枚目
5–2 
東三段目54枚目
5–2 
東三段目28枚目
2–5 
東三段目50枚目
4–3 
2010年
(平成22年)
東三段目36枚目
4–3 
東三段目22枚目
3–4 
西三段目37枚目
3–4 
東三段目57枚目
5–2 
東三段目27枚目
3–4 
西三段目40枚目
3–4 
2011年
(平成23年)
東三段目61枚目
4–3 
八百長問題
により中止
西三段目45枚目
5–2 
西三段目5枚目
4–3 
西幕下54枚目
2–5 
西三段目19枚目
3–4 
2012年
(平成24年)
東三段目35枚目
2–5 
東三段目64枚目
6–1 
西三段目9枚目
3–4 
西三段目25枚目
5–2 
西幕下60枚目
4–3 
西幕下52枚目
3–4 
2013年
(平成25年)
西三段目2枚目
5–2 
西幕下40枚目
4–3 
西幕下31枚目
3–4 
西幕下42枚目
5–2 
西幕下26枚目
3–4 
東幕下33枚目
2–5 
2014年
(平成26年)
西幕下46枚目
6–1 
西幕下19枚目
6–1 
東幕下8枚目
4–3 
東幕下5枚目
4–3 
東幕下3枚目
5–2 
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

四股名履歴

  • 琴柏谷 充隆(ことかしわだに みつたか)2007年3月場所 - 2011年1月場所
  • 琴恵光 充憲(ことえこう みつのり)2011年5月技量審査場所 -

脚注

  1. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2014年5月号(夏場所展望号)別冊付録 『平成26年度版 最新部屋別 全相撲人写真名鑑』 25頁
  2. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2014年9月号(秋場所展望号) 77頁
  3. ^ 祖父の名前を冠してはいるが、祖父の教え子が興した相撲道場であり、祖父の指導を直接受けたわけではない
  4. ^ [http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141001-1375729.html

関連項目

外部リンク