コンテンツにスキップ

丹蔵隆浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
丹蔵 隆浩
基礎情報
四股名 寺下 隆浩 → 丹蔵 隆浩
本名 寺下 隆浩
生年月日 (1984-05-05) 1984年5月5日(40歳)
出身 石川県鳳珠郡能登町
身長 188cm
体重 151kg
BMI 42.72
所属部屋 阿武松部屋
得意技 右四つ、寄り
成績
現在の番付 引退
最高位 西十両6枚目
生涯戦歴 174勝130敗52休(43場所)
優勝 幕下優勝1回
三段目優勝1回
序ノ口優勝2回
データ
初土俵 2007年3月場所
引退 2014年5月場所
趣味 映画鑑賞
備考
2014年5月20日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  198455 -   188cm151kg西620133

[]


170cm100kg[1]200739[2]5711025

2008179494211111261

2009西289131161172西2020101751

201251677252920103[3] [4]使1[5][6]退[7]

99721057787117820131963西69126911111西13[8]698

2014134325510退[9]退[10]31130退[11]20167

主な成績[編集]

  • 通算成績:174勝130敗52休 勝率.572
  • 十両成績:55勝65敗 勝率.458
  • 現役在位:43場所
  • 十両在位:8場所
  • 各段優勝
    • 幕下優勝:1回(2012年5月場所)
    • 三段目優勝:1回(2008年1月場所)
    • 序ノ口優勝:2回(2007年5月場所、2009年11月場所)

場所別成績[編集]

丹蔵 隆浩
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
2007年
(平成19年)
x (前相撲) 西序ノ口11枚目
優勝
7–0
西序二段17枚目
6–1 
西三段目55枚目
5–2 
東三段目27枚目
0–2–5 
2008年
(平成20年)
西三段目77枚目
優勝
7–0
東幕下51枚目
4–3 
東幕下41枚目
4–3 
東幕下32枚目
3–4 
東幕下39枚目
4–2–1 
東幕下28枚目
休場
0–0–7
2009年
(平成21年)
西三段目8枚目
休場
0–0–7
西三段目69枚目
休場
0–0–7
西序二段29枚目
休場
0–0–7
西序二段99枚目
休場
0–0–7
西序ノ口28枚目
1–0–6 
東序ノ口20枚目
優勝
7–0
2010年
(平成22年)
西序二段20枚目
7–0 
東三段目25枚目
6–1 
西幕下44枚目
6–1 
西幕下18枚目
3–4 
東幕下24枚目
3–4 
東幕下29枚目
3–4 
2011年
(平成23年)
西幕下34枚目
4–3 
八百長問題
により中止
西幕下29枚目
2–5 
西幕下35枚目
6–1 
東幕下11枚目
3–4 
東幕下15枚目
3–4 
2012年
(平成24年)
西幕下22枚目
6–1 
東幕下6枚目
2–5 
東幕下16枚目
優勝
7–0
東幕下2枚目
5–2 
西十両11枚目
8–7 
西十両8枚目
7–8 
2013年
(平成25年)
西十両9枚目
9–6 
西十両6枚目
6–9 
西十両8枚目
6–9 
東十両11枚目
7–8 
東十両12枚目
6–9 
西十両13枚目
6–9 
2014年
(平成26年)
東幕下筆頭
3–4 
東幕下4枚目
2–5 
東幕下13枚目
引退
0–0–5
x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

改名歴[編集]

  • 寺下 隆浩(てらした たかひろ)2007年3月場所 - 2012年7月場所
  • 丹蔵 隆浩(たんぞう たかひろ)2012年9月場所 - 2014年5月場所

脚注[編集]

  1. ^ NHK大相撲中継9月場所4日目 2012年9月12日
    この場所怪我で途中休場した同部屋の新十両である慶天海の代役
  2. ^ 寺下改め丹蔵関の話 元玉光国(玉ノ国)の毎日楽しくGOーGOーブログ 2012-08-15 03:48:42
  3. ^ 阿武松部屋からW十両昇進 nikkansports.com 2012年7月25日18時7分
  4. ^ “新十両に山口改め大喜鵬ら=大相撲”. 時事ドットコム. http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012072500232 2012年7月25日閲覧。 
  5. ^ 寺下改め「丹蔵」新十両昇進…番付編成会議 スポーツ報知 2012年7月26日
  6. ^ 同姓の世帯が密集している地域では屋号を呼称として使用する必要に追われる場合がある。
  7. ^ 逆境の相撲人生語る 元丹蔵・寺下さん母校で講演 中日新聞 2014年7月9日
  8. ^ 因みに『相撲』2013年11月号12頁では、場所後の10月20日に同じ石川県御当地力士として遠藤に帯同する形で金沢巡業に出場していた様子が伝えられた。
  9. ^ 引退力士情報 日本相撲協会
  10. ^ 元十両丹蔵が引退 DAILY SPORTS ONLINE 2014年5月20日
  11. ^ 「幸せな相撲人生」 元丹蔵が引退報告 読売新聞 2014年06月15日

関連項目[編集]

外部リンク[編集]