コンテンツにスキップ

2008年の相撲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

< 2008 | 2008

20082008200820

[]

1[]


16 - 27[1]

19 - 7197311[2]

21 - 1退[3]

23 - 130[4]

24 - 退退[5]

27 - 1363[6]

30 - 313[7]

31 - [8]

2[]


1 - 4[9]

7
200763[10]

[11]

10 - 3[12]

29 - 33[13]

3[]


6 - 22933退1213[14]

23 - 3422[15]

4[]


17 - 

5[]


[16]

17 - 2[17]

18 - [18]

24 - 5147[19]

25 - [20]

27 - 5[21]

29 - 30[22]

6[]


7 - 27[23]

7[]


18 - 76[24]

25 - 71337[25]

8[]


18 - [26]

21 - [27]

27 - [28]

9[]


1 - 9821200711[29]

2 - 69尿[30]

6 - 尿[31]

8 - 2[32]

13 - [33]

19 - 9[34]

23 - 9102退[35]

27 - 9142822[36][37]

28
退[38]退[39]

[39]

30 - 21[40]

10[]


22 - [41]

27 - 11116[42]

30 - 1124220091[43]

11[]


7 - 113[44]

8 - 11[45]

23 - 1139[46]

26 - 20091[47]

12[]


18 - 333[48]

24 - 200914[49]

[]

[]


20082011312715
タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 白鵬翔宮城野部屋 モンゴルの旗 モンゴルウランバートル出身) - 14勝1敗(3場所連続6回目)
三賞 殊勲賞 安馬公平伊勢ヶ濱部屋 モンゴルの旗 モンゴルゴビアルタイ出身)(2場所連続3回目) - 9勝6敗
稀勢の里寛鳴戸部屋 茨城県牛久市出身) - 10勝5敗(8場所ぶり2回目)
敢闘賞 豪風旭尾車部屋 秋田県北秋田市出身) - 12勝3敗(初受賞)
技能賞 鶴竜力三郎井筒部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 11勝4敗(初受賞)
十両優勝 栃ノ心剛春日野部屋 ジョージア (国)の旗 ジョージアムツケタ出身) - 12勝3敗
幕下優勝 山本山龍太尾上部屋 埼玉県さいたま市出身) - 7戦全勝
三段目優勝 寺下隆浩阿武松部屋 石川県鳳珠郡能登町出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序二段優勝 若龍馬龍次(阿武松部屋 東京都墨田区出身) - 7戦全勝
序ノ口優勝 緒方政和木瀬部屋 熊本県下益城郡城南町出身) - 7戦全勝

三月場所(春場所、大阪場所)[編集]

大阪府立体育会館(大阪市)を会場に、初日の3月9日(日)から千秋楽の3月23日までの15日間開催された。番付発表は2月25日(月)[50]

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 朝青龍明徳高砂部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 13勝2敗(4場所ぶり22回目)
三賞 殊勲賞 琴奨菊和弘佐渡ヶ嶽部屋 福岡県柳川市出身) - 8勝7敗(初受賞)
敢闘賞 黒海太追手風部屋 ジョージア (国)の旗 ジョージアトビリシ出身) - 12勝3敗(2回目)
把瑠都凱斗尾上部屋  エストニアラクヴェレ出身) - 12勝3敗(3回目)
技能賞 栃煌山雄一郎(春日野部屋 高知県安芸市出身)(初受賞) - 11勝4敗
十両優勝 木村山守(春日野部屋 和歌山県御坊市出身) - 12勝3敗
幕下優勝 大勇武龍泉芝田山部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 7戦全勝
三段目優勝 舛ノ山大晴千賀ノ浦部屋 千葉県印旛郡栄町出身) - 7戦全勝
序二段優勝 輝風修治尾車部屋 宮城県東松島市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序ノ口優勝 深尾光彦木瀬部屋 愛知県春日井市出身) - 7戦全勝

五月場所(夏場所)[編集]

両国国技館(東京都)を会場に、初日の5月11日(日)から千秋楽の5月25日までの15日間開催された。番付発表は4月24日(木)[51]

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 琴欧洲勝紀(佐渡ヶ嶽部屋  ブルガリアベリコタロノボ出身) - 14勝1敗(初優勝)
三賞 殊勲賞 安美錦竜児(伊勢ヶ濱部屋 青森県西津軽郡深浦町出身) - 10勝5敗(5場所ぶり3回目)
敢闘賞 稀勢の里寛(鳴戸部屋 茨城県牛久市出身) - 10勝5敗(16場所ぶり2回目)
豊ノ島大樹時津風部屋 高知県宿毛市出身) - 11勝4敗(8場所ぶり2回目)
技能賞 安馬公平(伊勢ヶ濱部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ゴビアルタイ出身) - 9勝6敗(13場所ぶり3回目)
十両優勝 千代白鵬大樹九重部屋 熊本県山鹿市出身) - 13勝2敗
幕下優勝 玉飛鳥大輔片男波部屋 愛知県名古屋市出身) - 7戦全勝
三段目優勝 緒方政和(木瀬部屋 熊本県下益郡城南町出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序二段優勝 誉富士歓之(伊勢ヶ濱部屋 青森県西津軽郡鯵ヶ沢町出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序ノ口優勝 矢鋪光太郎(春日野部屋 石川県石川郡野々市町出身) - 7戦全勝

七月場所(名古屋場所)[編集]

愛知県体育館名古屋市)を会場に、初日の7月13日(日)から千秋楽の7月27日(日)までの15日間開催された。番付発表は6月30日(月)[52]

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 白鵬翔(宮城野部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 15戦全勝(3場所ぶり7回目)
三賞 殊勲賞 豊ノ島大樹(時津風部屋 高知県宿毛市出身) - 10勝5敗(5場所ぶり2回目)
敢闘賞 豊響隆太境川部屋 山口県下関市出身) - 10勝5敗(6場所ぶり2回目)
技能賞 安馬公平(伊勢ヶ濱部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ゴビアルタイ出身) - 10勝5敗(2場所連続4回目)
十両優勝 武州山隆士武蔵川部屋 青森県青森市出身) - 12勝3敗
幕下優勝 里山浩作(尾上部屋 鹿児島県奄美市出身) - 6勝1敗 ※優勝決定戦勝利
三段目優勝 誉富士歓之(伊勢ヶ濱部屋 青森県西津軽郡鯵ヶ沢町出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序二段優勝 亀井貴司(木瀬部屋 香川県善通寺市出身) - 7戦全勝
序ノ口優勝 尾崎海善信出羽海部屋 静岡県焼津市出身) - 7戦全勝

九月場所(秋場所)[編集]

両国国技館(東京都)を会場に、初日の9月14日(日)から千秋楽の9月28日(日)までの15日間開催された。番付発表は9月1日(月)[29]

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 白鵬翔(宮城野部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 14勝1敗(2場所連続8回目)
三賞 殊勲賞 安馬公平(伊勢ヶ濱部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ゴビアルタイ出身) - 12勝3敗(4場所ぶり4回目)
敢闘賞 豪栄道豪太郎(境川部屋 大阪府寝屋川市出身) - 10勝5敗(6場所ぶり2回目)
技能賞 該当者なし
十両優勝 阿覧欧虎三保ヶ関部屋 ロシアの旗 ロシアウラジカフカス出身) - 12勝3敗
幕下優勝 四ツ車大八伊勢ノ海部屋 岩手県花巻市出身) - 7戦全勝
三段目優勝 山下博嗣(木瀬部屋 鹿児島県日置市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序二段優勝 荒獅子光荒汐部屋 神奈川県藤沢市出身) - 7戦全勝
序ノ口優勝 荒闘司三男入間川部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 7戦全勝

十一月場所(九州場所)[編集]

福岡国際センター福岡市)を会場に、初日の11月9日(日)から千秋楽の11月23日(日)までの15日間開催された。番付発表は10月27日(月)[42]

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 白鵬翔(宮城野部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 13勝2敗(3場所連続9回目) ※優勝決定戦勝利
三賞 殊勲賞 安美錦竜児(伊勢ヶ濱部屋 青森県西津軽郡深浦町出身) - 8勝7敗(3場所ぶり4回目)
敢闘賞 嘉風雅継(尾車部屋 大分県佐伯市出身) - 11勝4敗(初受賞)
技能賞 安馬公平(伊勢ヶ濱部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ゴビアルダイ出身) - 13勝2敗(2場所ぶり5回目)
十両優勝 翔天狼大士(武蔵川部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 12勝3敗
幕下優勝 琴国晃将(佐渡ヶ嶽部屋 岡山県真庭市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
三段目優勝 乾王翔太(阿武松部屋 大阪府大東市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序二段優勝 慶孔晴(阿武松部屋 鹿児島県大島郡瀬戸内町出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序ノ口優勝 若駿河善丈(阿武松部屋 静岡県焼津市出身) - 7戦全勝

[]


32210 
 34

1761 
 33

671011 
 22

[]


330413[53]

6768[23]

85817[54]

827828[28]

10121026[55]

1221220[56]

[]


退
場所 人数 主な合格者 四股名 最高位 最終場所 備考
1月場所 7人[57] 大串拓也 旭大星託也 (現役)
三浦歓之 誉富士歓之 前頭6枚目 2019年9月場所
深尾光彦 明瀬山光彦 前頭12枚目 2023年7月場所[注 1]
慶孔晴 慶天海孔晴 十両11枚目 2024年1月場所[注 2]
3月場所 68人[58] 榎本勇起 琴勇輝一巖 関脇 2021年3月場所[注 3]
亀井貴司 希善龍貴司 十両11枚目 2020年7月場所
5月場所 7人[59] 木下祐樹 千代鳳祐樹 小結 2021年11月場所
7月場所 3人[60]
9月場所 3人[61]
11月場所 4人[62] アディヤ・バーサンドルジ 貴ノ岩義司 前頭2枚目 2018年11月場所[注 4] 興行ビザ取得待ちのため初土俵は2009年1月場所
サンドゥイジャブ・トドビレグ 東龍強 前頭11枚目 2023年11月場所[注 5] 興行ビザ取得待ちのため初土俵は2009年1月場所

引退[編集]

場所 人数 主な引退力士 最高位 初土俵 備考
1月場所 18人[63] 千代天山大八郎 小結 1991年3月場所
栃乃花仁 小結 1995年3月場所 年寄「二十山」襲名
栃栄篤史 前頭筆頭 1993年1月場所 年寄「竹縄」襲名
光法賢一 前頭9枚目 1989年3月場所 年寄「安治川」襲名
玉ノ国光国 十両7枚目 1998年3月場所(幕下最下位格付出) 引退時の四股名は玉光国
3月場所 13人[64] 駿傑悠志 前頭12枚目 1992年3月場所
雷光肇 十両11枚目 1994年3月場所
一の谷崇帥 十両12枚目 1992年3月場所
琴乃峰篤実 十両13枚目 1988年3月場所
5月場所 23人[65]
7月場所 11人[66]
9月場所 23人[67] 玉春日良二 関脇 1994年1月場所(幕下最下位格付出) 年寄「楯山」襲名
11月場所 12人[68]

引退相撲興行[編集]

断髪式[編集]

死去[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 番付上は2023年9月場所
  2. ^ 番付上は2024年3月場所
  3. ^ 番付上は2021年5月場所
  4. ^ 番付上は2019年1月場所
  5. ^ 番付上は2024年1月場所

出典[編集]



(一)^  272008117202179

(二)^ 72008120202179

(三)^ 退2008121202179

(四)^ 302008124202179

(五)^ 退2008124202179

(六)^ 32008127202179

(七)^ 32008130202179

(八)^ 42008131202179

(九)^ 4200822202179

(十)^  200827202179

(11)^ 200827202179

(12)^  32008210202179

(13)^ 4200831202179

(14)^  3200836202179

(15)^  2008323202179

(16)^  Foresight 20089

(17)^ 2008518202179

(18)^ 2008519202179

(19)^ 2008524202179

(20)^  2008526202179

(21)^ 2008527202179

(22)^ 3302008530202179

(23)^ ab 200868202179

(24)^ 2008718202179

(25)^ 3 2008725202179

(26)^  2008818202179

(27)^  2008821202179

(28)^ ab 2008827202179

(29)^ ab 200891202179

(30)^ 200892202179

(31)^ 2 200896202179

(32)^  200899202179

(33)^ 2008914202179

(34)^ 2008921202179

(35)^  退2008923202179

(36)^ 282008927202179

(37)^  222008927202179

(38)^ 退 2008928202179

(39)^ ab退 2008928202179

(40)^ 2008930202179

(41)^ 20081022202179

(42)^ ab22 20081027202179

(43)^ 420081030202179

(44)^  3退2008117202179

(45)^ 2008118202179

(46)^ 3 20081123202179

(47)^ 20081126202179

(48)^ 320081219202179

(49)^ 20081224202179

(50)^ 32008225202179

(51)^ 42008424202179

(52)^ 42008630202179

(53)^ 72008120202179

(54)^ 82008520202179

(55)^ 2008726202179

(56)^  82008926202179

(57)^ 72008113202179

(58)^ 68200839202179

(59)^ 72008511202179

(60)^ 32008713202179

(61)^  32008914202179

(62)^ 420081110202179

(63)^ 18退2008130202179

(64)^  2008326202179

(65)^  42008528202179

(66)^ 11退2008730202179

(67)^ 32008101202179

(68)^ 8920081126202179

(69)^ 退200822202179

(70)^ 退2008216202179

(71)^ 2008106202179

(72)^ 2008211202179

(73)^ 駿 2008426202179

(74)^  2008531202179

(75)^ 退2008105202179

(76)^   149

(77)^ 200869202179

(78)^ 2008619202179

(79)^ 2008812202179

(80)^   106

(81)^   192

(82)^ 20081216202179

外部リンク[編集]