2009年の相撲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

< 2009 | 2009

20092009200921

[]

1[]


9 - 3退1[1]

13 - [2]

14 - 144[3]

25 - 1523[4]

29 - 4[5]

30 - [6]

31 - 198722[7]

2[]


2 - 2[8]200821[9]

27 - 退[10]

3[]


3 - 322西[11]

5 - 1500[12]

24 - [13]

28
314210[14]

退[15]

4[]


28 - 200815[16]

5[]


8 - 529[17]

24
5[18]

退616[19]

29 - 200766[20]

6[]


16 - 退退

7[]


22 - 退23退[21]

23 - [22]

26 - 7211[23]

28 - 

8[]


5 - [24]

31 - ![25]

9[]


2 - 退93[26]

27
9424[27]13[28]

[29]

10[]


57

11[]


24 - 11108216514[30]

28 - 111421285[31]

29 - 11486[32]

[]

[]

[]


111125152008201224[33]
タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 朝青龍明徳高砂部屋 モンゴルの旗 モンゴルウランバートル出身) - 14勝1敗(5場所ぶり23回目) ※優勝決定戦勝利
三賞 殊勲賞 該当者なし
敢闘賞 豊真将紀行錣山部屋 山口県下関市出身) - 11勝4敗(13場所ぶり2回目)
技能賞 豪栄道豪太郎境川部屋 大阪府寝屋川市出身) - 10勝5敗(初受賞)
十両優勝 翔天狼大士武蔵川部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 11勝4敗 ※優勝決定戦勝利
幕下優勝 福岡歩八角部屋 島根県隠岐郡隠岐の島町出身) - 7戦全勝
三段目優勝 碧天大市田子ノ浦部屋 大阪府大阪市大正区出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序二段優勝 海翔柾男式秀部屋 福岡県北九州市八幡東区出身) - 7戦全勝
序ノ口優勝 久之虎克太(田子ノ浦部屋 和歌山県和歌山市出身) - 7戦全勝

三月場所(春場所、大阪場所)[編集]

大阪府立体育会館(大阪市)を会場に、初日の3月15日(日)から千秋楽の3月29日(日)までの15日間開催された。番付発表は3月2日(月)[11]

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 白鵬翔宮城野部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 15戦全勝(2場所ぶり10回目)
三賞 殊勲賞 該当者なし
敢闘賞 豊真将紀行(錣山部屋 山口県下関市出身) - 11勝4敗(2場所連続3回目)
技能賞 鶴竜力三郎井筒部屋 モンゴルの旗 モンゴルスフバートル出身) - 10勝5敗(7場所ぶり2回目)
十両優勝 豊響隆太(境川部屋 山口県下関市出身) - 12勝3敗
幕下優勝 徳真鵬元久木瀬部屋 三重県松阪市出身) - 6勝1敗 ※優勝決定戦勝利
三段目優勝 若力堂聖也松ヶ根部屋 愛知県豊田市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序二段優勝 千代の国憲輝九重部屋 三重県伊賀市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序ノ口優勝 青木誠(木瀬部屋 奈良県奈良市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利

五月場所(夏場所)[編集]

両国国技館(東京都)を会場に、初日の5月10日(日)から千秋楽の5月24日(日)までの15日間開催された。番付発表は4月27日(月)[34]

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 日馬富士公平伊勢ヶ濱部屋 モンゴルの旗 モンゴルゴビアルタイ出身) - 14勝1敗 ※優勝決定戦勝利(初優勝)
三賞 殊勲賞 該当者なし
敢闘賞 稀勢の里寛鳴戸部屋 茨城県牛久市出身) - 13勝2敗(6場所ぶり3回目)
技能賞 鶴竜力三郎(井筒部屋 モンゴルの旗 モンゴル・スフバートル出身)(2場所連続3回目) - 9勝6敗
十両優勝 玉飛鳥大輔片男波部屋 愛知県名古屋市熱田区出身) - 12勝3敗
幕下優勝 德瀬川正直桐山部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 7戦全勝
三段目優勝 青狼武士(錣山部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 7戦全勝
序二段優勝 天緑一鉄阿武松部屋 大阪府枚方市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序ノ口優勝 中野海実出羽海部屋 長崎県佐世保市出身) - 7戦全勝

七月場所(名古屋場所)[編集]

愛知県体育館名古屋市)を会場に、初日の7月12日(日)から千秋楽の7月26日(日)までの15日間開催された。番付発表は6月29日(月)[35]

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 白鵬翔(宮城野部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 14勝1敗(2場所ぶり11回目)
三賞 殊勲賞 該当者なし
敢闘賞 翔天狼大士(武蔵川部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 11勝4敗(初受賞)
技能賞 安美錦竜児(伊勢ヶ濱部屋 青森県西津軽郡深浦町出身) - 11勝4敗(17場所ぶり4回目)
十両優勝 若の里忍(鳴戸部屋 青森県弘前市出身) - 14勝1敗
幕下優勝 深尾光彦(木瀬部屋 愛知県春日井市出身) - 6勝1敗 ※優勝決定戦勝利
三段目優勝 宝富士大輔(伊勢ヶ濱部屋 青森県北津軽郡中泊町出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序二段優勝 栃飛龍幸也(春日野部屋 静岡県三島市出身) - 7戦全勝
序ノ口優勝 相坂卓(阿武松部屋 青森県十和田市出身) - 7戦全勝

九月場所(秋場所)[編集]

両国国技館(東京都)を会場に、初日の9月13日(日)から千秋楽の9月27日(日)までの15日間開催された。番付発表は8月31日(月)[36]

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 朝青龍明徳(高砂部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 14勝1敗 ※優勝決定戦勝利(4場所ぶり24回目)
三賞 殊勲賞 該当者なし
敢闘賞 把瑠都凱斗尾上部屋  エストニアラクヴェレ出身) - 12勝3敗(9場所ぶり4回目)
技能賞 鶴竜力三郎(井筒部屋 モンゴルの旗 モンゴル・スフバートル出身) - 11勝4敗(2場所ぶり4回目)
十両優勝 玉鷲一朗(片男波部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 11勝4敗
幕下優勝 臥牙丸勝(木瀬部屋 ジョージア (国)の旗 ジョージアトビリシ出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
三段目優勝 青木誠(木瀬部屋 奈良県奈良市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序二段優勝 大木下祐樹(九重部屋 鹿児島県志布志市出身) - 7戦全勝
序ノ口優勝 碧山聖人(田子ノ浦部屋  ブルガリアソフィア出身) - 7戦全勝

十一月場所(九州場所)[編集]

福岡国際センター福岡市)を会場に、初日の11月15日(日)から千秋楽の11月29日(日)までの15日間開催される。番付発表は11月2日(月)[37]

タイトル 人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝 白鵬翔(宮城野部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 15戦全勝(2場所ぶり12回目)
三賞 殊勲賞 該当者なし
敢闘賞 栃ノ心剛(春日野部屋 ジョージア (国)の旗 ジョージアムツケタ出身) - 12勝3敗(初受賞)
雅山哲士(武蔵川部屋 茨城県水戸市出身) - 12勝3敗(24場所ぶり5回目)
技能賞 豊ノ島大樹時津風部屋 高知県宿毛市出身) - 11勝4敗(17場所ぶり2回目)
十両優勝 北太樹明義北の湖部屋 東京都町田市出身) - 10勝5敗 ※優勝決定戦勝利
幕下優勝 黒澤幸太(阿武松部屋 愛知県豊田市出身) - 7戦全勝
三段目優勝 貴ノ岩義司貴乃花部屋 モンゴルの旗 モンゴル・ウランバートル出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序二段優勝 碧山亘右(田子ノ浦部屋  ブルガリアヤンボル出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序ノ口優勝 寺下隆浩(阿武松部屋 石川県鳳珠郡能登町出身) - 7戦全勝

[]


3328
42

68102
23

[]


45419[38]

87823[39]

1018111[40]

1261216[41]

[]


退
場所 人数 主な合格者 四股名 最高位 最終場所 備考
1月場所 13人[42] 杉山大輔 宝富士大輔 (現役)
岸栄太 千代栄栄太 (現役)
青木誠 德勝龍誠 前頭2枚目 2023年9月場所
直江俊司 皇風俊司 前頭13枚目 2014年5月場所
3月場所 41人[43]
5月場所 12人[44] 宮本泰成 妙義龍泰成 (現役) 幕下15枚目格付出
ダニエル・イヴァノフ 碧山亘右 (現役) 興行ビザ取得待ちのため初土俵は7月場所
ガンバータル・ムンクサイハン 千代翔馬富士雄 (現役) 興行ビザ取得待ちのため初土俵は7月場所
7月場所 12人[45]
9月場所 7人[46] 寺井ジャスパーケネス 荒篤山太郎 (現役)
11月場所 6人[47]

引退[編集]

場所 人数 主な引退力士 最高位 初土俵 備考
1月場所 16人[48] 片山信次 前頭13枚目 2002年3月場所
3月場所 14人[49] 皇司信秀 前頭4枚目 1993年3月場所(幕下最下位格付出) 年寄「若藤」襲名
5月場所 17人[50] 潮丸元康 前頭10枚目 1994年3月場所 年寄「小野川」襲名
7月場所 9人[51] 出島武春 大関 1996年3月場所(幕下最下位格付出) 年寄「大鳴戸」襲名
9月場所 19人[52]
11月場所 9人[53]

引退相撲興行[編集]

死去[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ 200919202178

(二)^ 2009113202178

(三)^ 2009114202178

(四)^ 232009125202178

(五)^ 42009129202178

(六)^ 2009130202178

(七)^ ab222009131202178

(八)^ 2200922202178

(九)^ 200922202178

(十)^ 退 2009227202178

(11)^ ab 4200932202178

(12)^ 200935202178

(13)^ 2009325202178

(14)^ 102009328202178

(15)^ 38退 2009328202178

(16)^ 2009428202178

(17)^ 200959202178

(18)^  2009524202178

(19)^ 2009524202178

(20)^ 62009529202178

(21)^ 退2009723202178

(22)^ 2009723202178

(23)^  2112009726202178

(24)^ 200985202178

(25)^  2009831202178

(26)^ 200992202178

(27)^  242009927202178

(28)^  32009928202178

(29)^ 2009927202178

(30)^ 1420091124202178

(31)^ 8520091128202178

(32)^ 44720091130202178

(33)^ 20081224202178

(34)^  2009427202178

(35)^ 42009629202178

(36)^ 12009831202178

(37)^  2009112202178

(38)^ 2009123202178

(39)^ 82009522202178

(40)^  2009724202178

(41)^  2009926202178

(42)^ 132009111202179

(43)^ 2009316202179

(44)^ 12 2009510202179

(45)^  2009712202179

(46)^ 72009913202179

(47)^ 62009116202179

(48)^ 16退2009128202179

(49)^ 2200941202179

(50)^ 17退2009527202179

(51)^ 9退2009729202179

(52)^ 19退2009930202179

(53)^ 2009122202179

(54)^ 2009531202178

(55)^ 200935202178

(56)^ 41 200967202178

(57)^   177

外部リンク[編集]