コンテンツにスキップ

「穂積重遠」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎著書: 孟子 (書物)|
(13人の利用者による、間の26版が非表示)
6行目:
| 国略称 = {{JPN}}
| 生年月日 = [[1883年]][[4月11日]]
| 出生地 = {{JPNJPN1889}}・[[東京府]](現・[[東京都]])
| 没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1883|4|11|1951|7|29}}
| 死没地 = {{JPN}}・[[東京都]][[文京区]]
14行目:
| 称号・勲章 = [[勲一等旭日大綬章]]
| 配偶者 = 穂積ナカ
| 親族(政治家) = 祖父・[[渋沢栄一]](貴族院議員)<br>叔父・[[阪谷芳郎]](大蔵大臣)<br>叔父・[[穂積八束]](貴族院議員)<br>父・[[穂積陳重]](枢密院議長)<br>義父・[[児玉源太郎]](文部大臣)<br>弟・[[穂積真六郎]](参議院議員)<br>義兄・[[兒玉秀雄]](文部大臣)<br>義弟・[[児玉九一]](広島県知事)<br>義弟・[[木戸幸一]](内務大臣)<br>義兄弟・[[石黒忠篤]](農商大臣)<br>従弟・[[阪谷希一]](貴族院議員)<br>従弟・[[渋沢敬三]](大蔵大臣)
| 職名 = [[貴族院 (日本)|貴族院議員]]
|  = [[1944]][[722]]<ref>2112194752</ref>
22行目:
''' ''' [[1883]][[]]16[[411]] - [[1951]][[]]26[[729]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[|]][[|]][[|]][[#|]][[#|]][[]][[]]
 
[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]]<ref>{{Cite web||title=621968 |url=https://dl.ndl.go.jp/pid/2993342/1/40 |website=dl.ndl.go.jp |access-date=2023-07-31}}</ref>[[]][[ ()|]]
 
== 人物 ==
[[File:Nobushige Hozumi, Professor of Jurisprudence.jpg|thumb|200px|父の穂積陳重。]]
[[]][[]][[|]][[]]西[[]][[]][[]][[]]
1883[[411]] [[]][[]][[|]]
 
[[]][[]][[|]][[]]西[[]][[]][[]][[]]
 
1951年[[7月29日]]、満68歳(享年69)で死去。
 
== 少年時代 ==
[[ファイル:Shibusawa_Eiichi_Portrait_1900.png|thumb|祖父・渋沢栄一。]]
[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]
 
[[ ()|]][[]][[1902]]
36 ⟶ 42行目:
== 教職時代と留学 ==
[[File:Hozumi Shigeto.jpg|thumb|200px|穂積重遠]]
[[ファイル:Shibusawa Eiichi, 1st Viscount Shibusawa in New York City in 1915.jpg|thumb|[[ニューヨーク市]]にて。右にいるのは祖父・[[渋沢栄一]]。]]
[[]]1909[[]]1910319127
[[]]1908
 
[[]]1909[[]]1910319127
 
19121024[[]]12164[[|]]19145316
 
19148161915113[[]][[]]1916111222<ref>[2013:30]</ref>
 
== 「戦争と契約」から「離婚制度の研究まで」 ==
46 ⟶ 55行目:
 
== 立法と社会教育・社会事業・関東大震災 ==
調[[]][[]][[]]19331933[[]][[]]調調調[[]][[]]1938<ref>[2013:83]</ref>
 
== 社会教育協会 ==
1925[[]][[]]19458<ref>[2013:118]</ref>
 
== 講義ぶり、ラジオ放送、女性法律家の養成 ==
東京大学セツルメントは社会事業の一つであるが、重遠はそれをよく理解していた。
 
[[|]][[鹿|鹿]][[|]][[]][[]][[|]][[]]1929150193254193619383調
<ref>[2013:113]</ref>
 
== 東京帝大法学部長 ==
193131930-19331936-19371939-1942[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]]<ref>[2013:173]</ref>
 
== 文化人・重遠 ==
[[]][[]]1942{{||date=20244}}[[]][[ (2)|]]
 
[[]][[]][[]][[]]<ref>[2013:220]</ref>
 
== 皇室と最高裁判所 ==
19458 [[]][[]][[|]]4[[]]1933[[|]][[|]]1936[[]]194587[[]][[]][[]][[|]]3[[]] (Our King) 使 19492[[]][[]]<ref>[2013:238]</ref>
 
1937[[]][[]]42[[|200]]25195010111025<ref>[2013:269-272]</ref>200[[|197344]]1995
 
== 家族と家庭生活 ==

3[[|]][[]][[|]][[]]1920退<ref>[2013:197]</ref>
 
== 経歴 ==
86 ⟶ 100行目:
*[[1945年]] - [[東宮大夫]]兼[[東宮侍従長]]
*[[1949年]] - 最高裁判事([[1951年]]まで)。就任してから[[衆議院議員総選挙]]の公示前の在任中に死去したため、[[最高裁判所裁判官国民審査]]を受けることはなかった。
*[[1951]] - 11729 69[[]]
 
== 栄典 ==
* [[1926年]](大正15年)[[4月2日]] - [[従四位]]<ref>『官報』第4092号「敍任及辞令」1926年4月17日。</ref>
 
117 ⟶ 131行目:
* 『新訳 [[論語]]』(社会教育協会、1947年)。[[講談社学術文庫]]、1981年
* 『私たちの民法』(社会教育協会、1948年)
* 『新訳 [[孟子 (書物)|孟子]]』(社会教育協会、1948年)。[[講談社]]学術文庫]]、1980年
* 『歌舞伎思出話』(大河内書店、1948年)
* 『新民法読本』(日本評論社、1948年)
124 ⟶ 138行目:
* 『百万人の法律学』(思索社、1950年)
* 『結婚読本』(中央公論社、1950年)
* 『法律入門』(宝文館、1952年(NHK)。放送読本:NHK教養大学))
* 『続有閑法学』(一粒社、1961年)
* 『欧米留学日記』(岩波書店、1997年)。[[穂積重行]]編
* 『[[終戦日記|終戦戦後日記]] 1945~50(一九四五~五十 大正一法学者の晩年』(有斐閣、2012年)。[[大村敦志]]校訂 [[名古屋大学]]
* 『近代日本判例批評集―新編 判例百話/有閑法学/続有閑法学』([[書肆心水]]、2024年)
 
== 門下生 ==
 
* [[中川善之助]]([[東北大学]][[名誉教授]]・[[金沢大学]]名誉教授。「現代家族法の父」と称される。)
* [[松坂佐一]]([[名古屋大学]][[名誉教授]])
* [[来栖三郎 (法学者)|来栖三郎]]([[東京大学]][[名誉教授]]。兄弟子にあたる[[中川善之助]]らとともに戦後の親族法・相続法の改正起草委員を務めた。):弟子に[[石田穣]](のちの東京大学助教授)
 
== 脚注 ==
151 ⟶ 167行目:
| after = 華族制度廃止
}}
{{S-end}}
{{東宮大夫}}
{{Normdaten}}
{{Japan-politician-stub}}
{{LawJurist-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:ほつみ しけとお}}
162 ⟶ 178行目:
[[Category:日本の法哲学者]]
[[Category:日本の国際法学者]]
[[Category:論語学者]]
[[Category:日本学士院会員]]
[[Category:帝国学士院会員]]
182 ⟶ 199行目:
[[Category:1883年生]]
[[Category:1951年没]]
[[Category:谷中霊園に埋葬されている人物]]

2024年4月29日 (月) 19:35時点における版

日本の旗 日本政治家

穂積 重遠

ほづみ しげとお

生年月日 1883年4月11日
出生地 大日本帝国の旗 大日本帝国東京府(現・東京都
没年月日 (1951-07-29) 1951年7月29日(68歳没)
死没地 日本の旗 日本東京都文京区
出身校 東京帝国大学法学部卒業(現・東京大学法学部
前職 帝国学士院会員
現職 最高裁判所裁判官
称号 勲一等旭日大綬章
配偶者 穂積ナカ
親族 祖父・渋沢栄一(貴族院議員)
叔父・阪谷芳郎(大蔵大臣)
叔父・穂積八束(貴族院議員)
父・穂積陳重(枢密院議長)
義父・児玉源太郎(文部大臣)
弟・穂積真六郎(参議院議員)
義兄・兒玉秀雄(文部大臣)
義弟・児玉九一(広島県知事)
義弟・木戸幸一(内務大臣)
義兄弟・石黒忠篤(農商大臣)
従弟・阪谷希一(貴族院議員)
従弟・渋沢敬三(大蔵大臣)

日本の旗 貴族院議員

在任期間 1944年7月22日[1] - 1945年8月28日
テンプレートを表示

  188316411 - 195126729

[2]


1883411 

西

19517296869




1902

[3]29290[4]


1908

1910319127

191210241216419145316

191481619151131916111222[5]


900[6]


調19331933調調調1938[7]


192519458[8]




鹿1929150193254193619383調

[9]


193131930-19331936-19371939-1942


1942[]

[10]


19458 4193319361945873 (Our King) 使 19492[11]

19374220025195010111025[12]2001973441995





31920退[13]


1894 - 

1901 - 

1904 - 

1908 - 

1908 - 

1910 - 

1916 - 

1917 -  

1926 - 

1937 - 

1944 - 1945828[14]

1945 - 

1949 - 1951

1951 - 1172969


19261542 - [15]


1916

1917

1917

 1921

1921

1922

1924

1927

1928 

1928

 1929

1930

1932

1933

1934

1935

1935

1941

1942

1942

1943

1944

1945

 19471981

1948

 19481980

1948

1948

1949

1950

1950

1950

1952NHK

1961

1997

 2012 

 2024









(一)^ 2112194752

(二)^ 621968. dl.ndl.go.jp. 2023731

(三)^ 1911P35[1]

(四)^ [2013:9]

(五)^ [2013:30]

(六)^ [2013:62]

(七)^ [2013:83]

(八)^ [2013:118]

(九)^ [2013:113]

(十)^ [2013:220]

(11)^ [2013:238]

(12)^ [2013:269-272]

(13)^ [2013:197]

(14)^ 55952095

(15)^ 40921926417

文献

  • 大村敦志『社会教育と社会事業を両翼として 穂積重遠』ミネルヴァ書房、2013年。ISBN 978-4-623-06588-2 

外部リンク

日本の爵位
先代
穂積陳重
男爵
穂積家第2代
1926年 - 1947年
次代
華族制度廃止