コンテンツにスキップ

オセロ (ボードゲーム)

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オセロ
オセロの盤と石
デザイナー 長谷川五郎
販売元 メガハウスマテル
発売日 1973年4月29日 (51年前) (1973-04-29)
ジャンル ボードゲーム
プレイ人数 2人
準備時間 1分間未満
プレイ時間 標準10分間、最大80分間
運要素 なし
必要技能 頭脳、読み合い、駆け引き
ウェブサイト オセロ公式サイト
リバーシ
デザイナー ジョン・モレット、ルイス・ウォーターマン
販売元 ジャック・オブ・ロンドン、ほか多数
発売日 1883年 (141年前) (1883)(or earlier)—present
対象年齢 8歳以上
準備時間 1分未満

OthelloReversi219Reversi1973[1]Othello Game

[]


18×8使2

 (John Mollett)  (Lewis Waterman) 1919701973Othello[2]使[3][4]

2 (A minute to learn, a lifetime to master)

19972022

6

1977


[]

使[]


[5][6][ 1]8×8使[5][6]

使[5][6]

便[8]
メガハウスによるオセロ用具
発売時期 製品名 特徴
1973年 - オフィシャルオセロ 最初に発売されたオリジナルの用具。公式大会では現在もこれが使用される。2019年にマイナーチェンジあり。
1975年頃 - マグネットオセロ 石がマグネット式で盤に張り付くので傾けてもずれにくい。盤は折り畳み可能。
1970年代後半 - ベストオセロ 石を保管するためのケースが盤に内蔵されている。2000年代にもマイナーチェンジあり。かつては同様の商品の「ナイスオセロ」もあったが、現在は終売。
1980年代前半 - ヴィクトリーオセロ(終売) 入門用。盤のマス目に立体ガイドが付いており、簡単にマス目中央に石を置くことができる。
2004年 - 一体オセロ 盤に固定された回転式の石を使用。石をなくす心配がない。旧称「オセロ極」( - 2013)、「大回転オセロ」( - 2021)。
2005年 - 大回転オセロミニ 大回転オセロの小型版。持ち運びに適する。旧称「オセロ極Jr.」( - 2013)。
2022年 - カラーオセロ ビタミンオレンジ・インディゴブルー・パールブラックの3色展開。盤面の線が凸状で石がズレない。石収納用の引き出し付き。

[9]

[]


f5f5

2

[10]

142[11][6][11]


図1
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5O f5 g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
初手(黒番)

[11][11][6]1f5d5e52
図2
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5X f5X g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
2手目(白番)

2[11]2d6d4d53

図3
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5O e5X f5X g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6O e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
3手目(黒番)

[11]3c3d4
図4
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3X f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4O g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5O f5O g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6O g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
複数の石(黒番)

[11][11][6]4g5f5e5f435

図5
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3X f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4X g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5X f5X g5X h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6O g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
不正な着手(白番)

石を打つときは、必ず相手の色の石を1つ以上挟むように打たなければならない[11][6]。例えば、図5で仮に白番がh5に打ったとしても黒石を1つも挟めないから、白番がh5に打つことはできない。

図6
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4X d4X e4X f4 g4 h4O 4
5 a5 b5 c5 d5X e5X f5X g5O h5O 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6X g6 h6O 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7X g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
パス・ルール(黒番→白番)

[11][6]6[11]使[11]

図7
a b c d e f g h
1 a1O b1O c1O d1O e1O f1O g1O h1O 1
2 a2O b2X c2X d2O e2O f2X g2O h2X 2
3 a3O b3X c3X d3X e3X f3O g3X h3X 3
4 a4O b4X c4O d4X e4X f4X g4X h4X 4
5 a5O b5X c5O d5O e5X f5X g5X h5X 5
6 a6O b6X c6O d6O e6O f6X g6X h6X 6
7 a7O b7O c7O d7O e7O f7O g7X h7X 7
8 a8O b8X c8X d8X e8X f8X g8X h8X 8
a b c d e f g h
通常の終局(34対30)

このようにしてプレイを続けていき、盤上のすべてのマスが石で埋まって空きマスがなくなれば、ゲーム終了(終局)となる[11][6]。例えば、図7では、すべてのマスが石で埋まっているため、終局である。

図8
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3X d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4X e4X f4X g4X h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5X f5X g5X h5X 5
6 a6 b6 c6 d6 e6X f6 g6X h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7X g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8O f8 g8X h8 8
a b c d e f g h
双方打てずの終局(63対1)

[11]8[11]


[10][6][7]

[11]734304[7][ 2]863162

ハンデキャップ[編集]

オセロのハンデキャップ
a b c d e f g h
1 a1X b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5O f5 g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
1子局(白番)
a b c d e f g h
1 a1X b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5O f5 g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8X 8
a b c d e f g h
2子局(白番)
a b c d e f g h
1 a1X b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1X 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5O f5 g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8X 8
a b c d e f g h
3子局(白番)
a b c d e f g h
1 a1X b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1X 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5O f5 g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8X b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8X 8
a b c d e f g h
4子局(白番)

[11][11]

[11]

[]


[10][6][10]

[7][7]

(一)

(二)




(三)

(四)



[]


[7][7][7]

[]


[15] [16][16]


 =  +  ×C


C (64) 1[16]10C64 / 10 = 6.46

[]

[]


19701973[17]

19[18][18][19][20][21][22]2000[23][ 3]

1971[25][25]


オセロとそのルーツになったゲームの違い
ゲーム名 最初期の文献(出典) 開発年・開発者・発売元 石の色 盤面の形状 初期配置 複数石挟み 着手不能時 着手回数制限
アネクセイション Waterman v. Ayres
(1888年)[18]
1870年(ロンドン)
ジョン・モレット
F・H・エアーズ
不明 十字形 不明 不明 不明 不明
リバーシ(19世紀) Reversi and Go Bang
(1890年)[26]
1883年(ロンドン)
ルイス・ウォーターマン
ジャック・アンド・サン
  • 黒白
  • 黒赤
  • 赤白
8×8の正方形 オリジナル 全部裏返す パス 32手
リバーシ(20世紀) 世界遊戯法大全
(1907年)[27]
1900年頃
不明
多数
  • 黒白
  • 黒赤
  • 赤白
8×8の正方形
  • クロス
  • パラレル
  • オリジナル
全部裏返す パス 無制限
挟み碁 オセロ百人物語
(2005年)[28]
1945年(水戸)
長谷川五郎
未発売
黒白 多様[注釈 4] 不明 多様[注釈 5] 不明 不明
オセロ オセロの打ち方
(1974年)[10]
1970年頃(東京)
長谷川五郎
ツクダ
黒白 8×8の正方形 クロス 全部裏返す パス 無制限

19[]


1870 (John Mollett)  (Annexation) [18][ 6][31][18]61876FH[18]

1883 (Lewis Waterman) 8×8 (Reversi) [18][32][33]1886[34]1888[35]FHAnnex a Game of ReversesReverse16[18]

21890[26]2[36]



444

32

323232使

 (black and white) [37][38][39][40]3

20[]


2032使[36]1900FH使[41]便4[36]20[36]1907[27][36]
リバーシの初期配置
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5O f5 g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
クロス(黒番)
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4O f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5X f5 g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
パラレル(黒番)
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4 e4 f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5 e5 f5 g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
オリジナル(黒番)

3[42][ 7]

[45]使[46]

[1][31][47][48]

[22][22][19]1970[22][19]

[]


1945[23][ 8]

[23][23][23][23][23]8×88×99×10使1[28]姿[23][ 9]

2000

[]




1964[23][ 10][19][23][19][23][23][ 11][23]

使[23][52][23][ 12]

8×9使197010西8×8使[54][54][ 13]1970[54]

[55][23][23][23][55]

[]


197210[56][17][53]

19731471[23][ 14]

425[55][50]429[57][58][ 15][ 16][17]42[53]2200[17][59]

3,000CM[17][59]CM[ 17]103381974120[ 18]1975280[17][59][60]MJ197319742[59]

1977100[59][28]

197420022003320052020[6][59]2007[59]

20074050[17]

オセロとリバーシ[編集]

オセロとリバーシの違い[編集]

オセロとリバーシの違い(再掲)
ゲーム名 最初期の文献(出典) 開発年・開発者・発売元 石の色 盤面の形状 初期配置 複数石挟み 着手不能時 着手回数制限
リバーシ(19世紀) Reversi and Go Bang
(1890年)[26]
1883年(ロンドン)
ルイス・ウォーターマン
ジャック・アンド・サン
  • 黒白
  • 黒赤
  • 赤白
8×8の正方形 オリジナル 全部裏返す パス 32手
リバーシ(20世紀) 世界遊戯法大全
(1907年)[27]
1900年頃
不明
多数
  • 黒白
  • 黒赤
  • 赤白
8×8の正方形
  • クロス
  • パラレル
  • オリジナル
全部裏返す パス 無制限
オセロ オセロの打ち方
(1974年)[10]
1970年頃(東京)
長谷川五郎
ツクダ
黒白 8×8の正方形 クロス 全部裏返す パス 無制限
リバーシの初期配置(再掲)
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5O f5 g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
クロス(黒番)
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4O f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5X f5 g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
パラレル(黒番)
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4 e4 f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5 e5 f5 g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
オリジナル(黒番)

Reversi90[61][46]1920

2033[42][61][37][27]1907

[62]18908×8[ 19][37]

[66]

[]


1973[19][20][21][67]1973

 30 1973[19]

198131'32[22]

[66]20001945[68][69]

194591 2000[70]

[ 20]

[]


2000HPhasera2018

200019601973 hasera[24]

2020[58][72][73]1974[10]

2020[74]2016[19][75]

[]




調[76][77][21]

 [78]

19685[78]

 [78]

1907[46]

 [46]



Othello is the 19th-century English board game of reversi with nothing altered except the name.
19 [66]

[79]180[46][80][81]

[]


[61]

203[82]3[61][61]

[82]197320使[17][82]

1999便[83][84]4[85][36][86][87][84]

NHK[ 21]2022107NHK!

20142018[93][94]

[]

[]


[6][10] (A minute to learn, a lifetime to master)[ 22][95]

1890[96][96][10][97]1974[10][97][98]


定石[編集]

a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5O f5X g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6O g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
定石(黒番)

3c4d3e6f74c4d3f7e6[99][100]

[101][102][99][101][102][97][101][97]

a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3X f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4X e4O f4O g4 h4 4
5 a5 b5 c5X d5X e5O f5X g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6O e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
兎定石(黒番)
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3X d3O e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4X d4X e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5O e5X f5X g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6O e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
虎定石(黒番)
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5X d5X e5X f5X g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6O e6O f6O g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
牛定石(黒番)
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3X e3X f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4X e4X f4O g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5O f5O g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6O g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
鼠定石(黒番)

[101][ 23]4[99][101]

[104][97]

[105][97]

[100][97]

[106]

一石返しと中割り[編集]

a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3X d3X e3X f3X g3 h3 3
4 a4 b4 c4X d4O e4X f4X g4 h4 4
5 a5 b5 c5X d5X e5X f5X g5X h5 5
6 a6 b6 c6X d6X e6X f6O g6X h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7X f7X g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
失敗例(黒番)

g7g7h8

[107][108][109][107][97][109][109][97]

a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3X e3X f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4X e4X f4O g4 h4 4
5 a5 b5 c5X d5O e5O f5O g5 h5 5
6 a6 b6 c6O d6O e6 f6O g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
一石返し・中割(黒番)

9e6[104]e51e5[104]

[109]1[109][109][109]e6

隅とその周辺[編集]

a b c d e f g h
1 a1 b1X c1X d1X e1 f1 g1 h1 1
2 a2X b2X c2X d2X e2X f2 g2 h2 2
3 a3X b3X c3X d3X e3X f3X g3 h3 3
4 a4X b4X c4X d4X e4X f4X g4X h4 4
5 a5 b5X c5X d5X e5X f5X g5X h5O 5
6 a6 b6 c6X d6X e6X f6X g6O h6O 6
7 a7 b7 c7 d7X e7X f7O g7O h7O 7
8 a8 b8 c8 d8 e8O f8O g8O h8O 8
a b c d e f g h
確定石(白番)

10

[110][111][112][110][111]

[110][111]a1a8h1h8[110][111][111][113][110][111][97]

a b c d e f g h
1 a1 b1X c1 d1 e1 f1 g1X h1 1
2 a2X b2O c2 d2 e2 f2 g2O h2X 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4 e4 f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5 e5 f5 g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7X b7O c7 d7 e7 f7 g7O h7X 7
8 a8 b8X c8 d8 e8 f8 g8X h8 8
a b c d e f g h
C・X

CX[110]CX[110]

CX[113]CXCX使[113]XCC[114][28]CX[110]

手止まりと偶数理論[編集]

a b c d e f g h
1 a1 b1 c1X d1 e1 f1X g1X h1X 1
2 a2X b2 c2X d2X e2X f2O g2O h2O 2
3 a3O b3O c3O d3O e3O f3O g3O h3O 3
4 a4O b4O c4X d4O e4O f4X g4X h4O 4
5 a5O b5O c5O d5X e5O f5X g5X h5O 5
6 a6O b6O c6X d6O e6X f6X g6X h6O 6
7 a7O b7 c7O d7O e7O f7X g7O h7O 7
8 a8X b8X c8X d8X e8X f8X g8X h8O 8
a b c d e f g h
手止まり(黒番)

b7c7d7e73b7

[115][97]

[116][115][116][116]

a b c d e f g h
1 a1 b1 c1X d1 e1 f1X g1X h1X 1
2 a2X b2 c2X d2X e2X f2O g2O h2O 2
3 a3O b3O c3O d3O e3O f3O g3O h3O 3
4 a4O b4O c4X d4O e4O f4X g4X h4O 4
5 a5O b5O c5O d5X e5O f5X g5X h5O 5
6 a6O b6O c6X d6O e6X f6X g6X h6O 6
7 a7O b7X c7X d7X e7X f7X g7O h7O 7
8 a8X b8X c8X d8X e8X f8X g8X h8O 8
a b c d e f g h
偶数理論(白番)

b7322a1b2b1d1e1

[115][116][117]1[115][116][117][115][116][117]

黒番・白番それぞれの戦略[編集]

オセロの2手目の選択肢
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5O e5X f5X g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6O e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
縦取り(黒番)
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4X f4 g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5O f5X g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6O g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
斜め取り(黒番)
a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1 e1 f1 g1 h1 1
2 a2 b2 c2 d2 e2 f2 g2 h2 2
3 a3 b3 c3 d3 e3 f3 g3 h3 3
4 a4 b4 c4 d4O e4O f4O g4 h4 4
5 a5 b5 c5 d5X e5X f5X g5 h5 5
6 a6 b6 c6 d6 e6 f6 g6 h6 6
7 a7 b7 c7 d7 e7 f7 g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8 g8 h8 8
a b c d e f g h
並び取り(黒番)

[99]

[99]23[99]

[101]c5c3[101][101]

使[116]使[115][116][118]

[119][119][120]1%2%[119][121]

[]

[]

 (NTest) 

[122]

19774NJD[66]1978[123]1980Atari 26001983[124]

198010[122]1986[122]

[122]

[]


31980 (Moor) 1615[120]198226[120]198017[120]
a b c d e f g h
1 a1X b1X c1X d1X e1X f1X g1X h1X 1
2 a2X b2X c2O d2X e2X f2X g2X h2X 2
3 a3X b3X c3X d3O e3X f3X g3O h3X 3
4 a4X b4X c4O d4X e4X f4O g4X h4X 4
5 a5X b5X c5X d5X e5X f5X g5X h5X 5
6 a6X b6X c6X d6O e6X f6X g6X h6X 6
7 a7X b7X c7O d7O e7O f7X g7X h7X 7
8 a8X b8X c8X d8X e8X f8X g8X h8X 8
a b c d e f g h
ロジステロ vs. 村上健 第4局(55対9でロジステロの勝ち)

19975[ 24]3NEC (Logistello) [125]847660[126][120][120][120]

20055[127][127][127][128][120]2016使 (Edax)[129][127]

2019[130][131][132]

[]


1058[133][ 25]

2019[119][ 26]

PSPACE[135]

4×4313[136][ 27]

6×61620[138]

8×8[139]

8×8[119][120]2019[119]

20231030Preferred Networks8×8[140]arXiv稿[141]

[]

[]


2015366[142]

20016000[143]15001000500[143]20182370700190調[144][ 28]

[145][146][147][148]

[17][ 29]6[149]10[ 30][58]

[151]20224寿119[152]

Microsoft Windows1.02.02.13.0MeXP[153]

[]




 [154]

 [155]

 [156]



1995[157]

2002[158]

20012004[159]

ORIGINAL LOVE2006 [160]

2015Be Your Side[161]

19932013[162]

 1975 25[163]2017[164]

[]

[]


 (World Othello Championship) 1977[165][166]119873[165][167]2005201615[167]2022[167]20202021
a b c d e f g h
1 a1O b1O c1O d1O e1O f1O g1O h1O 1
2 a2O b2X c2X d2O e2O f2X g2O h2X 2
3 a3O b3X c3X d3X e3X f3O g3X h3X 3
4 a4O b4X c4O d4X e4X f4X g4X h4X 4
5 a5O b5X c5O d5O e5X f5X g5X h5X 5
6 a6O b6X c6O d6O e6O f6X g6X h6X 6
7 a7O b7O c7O d7O e7O f7O g7X h7X 7
8 a8O b8X c8X d8X e8X f8X g8X h8X 8
a b c d e f g h
第1回世界オセロ選手権大会決勝 井上博 vs. トーマス・ヘイベル(34対30で井上の勝ち)

1[167]10203040[167]20197020001945200630[168]

2023


7 日本の旗 (1986, 1988-1990, 1995, 2005-2006)

2 日本の旗 (2017-2018)オーストラリアの旗  (2014, 2019)日本の旗 2005, 2023)

2 日本の旗 (2017, 2019)


3 日本の旗 (1988-1990)

2 日本の旗 (2017-2018)

 


34 日本の旗  (1977-1979, 1981-1983, 1985-1991, 1994-1998, 2000, 2005-2007, 2009-2015, 2017-2019, 2022-2023)

7 日本の旗  (2005-2007, 2009, 2017-2018, 2023)

6 日本の旗  (2016-2019, 2022-2023)

19 日本の旗  (1999, 2003, 2005-2019, 2022-2023)


7 日本の旗  (1985-1991, 2009-2015)

3 日本の旗  (2005-2007)

6 日本の旗  (2016-2019, 2022-2023)

17 日本の旗  (2005-2019, 2022-2023)

[169][167][170][171][172]
歴代世界オセロ選手権
開催年 開催地 無差別部門優勝者 無差別部門準優勝者 女子部門優勝者 ユース部門優勝者 団体部門優勝国
01回 1977年 日本の旗 東京 日本の旗 井上博 ノルウェーの旗 トーマス・ヘイベル
02回 1978年 アメリカ合衆国の旗 ニューヨーク 日本の旗 丸岡秀範 アメリカ合衆国の旗 キャロル・ジェイコブズ
03回 1979年 イタリアの旗 ローマ 日本の旗 井上博 アメリカ合衆国の旗 ジョナサン・サーフ
04回 1980年 イギリスの旗 ロンドン アメリカ合衆国の旗 ジョナサン・サーフ 日本の旗 三村卓也
05回 1981年 ベルギーの旗 ブリュッセル 日本の旗 丸岡秀範 アメリカ合衆国の旗 ブライアン・ローズ
06回 1982年 スウェーデンの旗 ストックホルム 日本の旗 谷田邦彦 アメリカ合衆国の旗 デイビッド・シェイマン
07回 1983年 フランスの旗 パリ 日本の旗 石井健一 イギリスの旗 イムレ・リーダー
08回 1984年 オーストラリアの旗 メルボルン フランスの旗 ポール・ラル 日本の旗 谷口良一
09回 1985年 ギリシャの旗 アテネ 日本の旗 瀧澤雅樹 イタリアの旗 パオロ・ギラルダート
第10回 1986年 日本の旗 東京 日本の旗 為則英司 フランスの旗 ポール・ラル
第11回 1987年 イタリアの旗 ミラノ 日本の旗 石井健一 フランスの旗 ポール・ラル アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
第12回 1988年 フランスの旗 パリ 日本の旗 為則英司 イギリスの旗 グラハム・ブライトウェル イギリスの旗 イギリス
第13回 1989年 ポーランドの旗 ワルシャワ 日本の旗 為則英司 イギリスの旗 グラハム・ブライトウェル イギリスの旗 イギリス
第14回 1990年 スウェーデンの旗 ストックホルム 日本の旗 為則英司 フランスの旗 ディディエ・ピオ フランスの旗 フランス
第15回 1991年 アメリカ合衆国の旗 ニューヨーク 日本の旗 金田繁 フランスの旗 ポール・ラル アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
第16回 1992年 スペインの旗 バルセロナ フランスの旗 マルク・タステ アメリカ合衆国の旗 デイビッド・シェイマン イギリスの旗 イギリス
第17回 1993年 イギリスの旗 ロンドン アメリカ合衆国の旗 デイビッド・シェイマン フランスの旗 エマニュエル・カスパール アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
第18回 1994年 フランスの旗 パリ 日本の旗 瀧澤雅樹 デンマークの旗 カーステン・フェルボー フランスの旗 フランス
第19回 1995年 オーストラリアの旗 メルボルン 日本の旗 為則英司 アメリカ合衆国の旗 デイビッド・シェイマン アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
第20回 1996年 日本の旗 東京 日本の旗 村上健 フランスの旗 ステファン・ニコレ イギリスの旗 イギリス
第21回 1997年 ギリシャの旗 アテネ 日本の旗 末國誠[注釈 31] イギリスの旗 グラハム・ブライトウェル イギリスの旗 イギリス
第22回 1998年 スペインの旗 バルセロナ 日本の旗 村上健 フランスの旗 エマニュエル・カスパール フランスの旗 フランス
第23回 1999年 イタリアの旗 ミラノ オランダの旗 デイビッド・シェイマン 日本の旗 中島哲也 日本の旗 日本
第24回 2000年 デンマークの旗 コペンハーゲン 日本の旗 村上健 アメリカ合衆国の旗 ブライアン・ローズ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
第25回 2001年 アメリカ合衆国の旗 ニューヨーク アメリカ合衆国の旗 ブライアン・ローズ アメリカ合衆国の旗 ラファエル・シュライバー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
第26回 2002年 オランダの旗 アムステルダム オランダの旗 デイビッド・シェイマン アメリカ合衆国の旗 ベン・シーリー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
第27回 2003年 スウェーデンの旗 ストックホルム アメリカ合衆国の旗 ベン・シーリー 日本の旗 末國誠[注釈 31] 日本の旗 日本
第28回 2004年 イギリスの旗 ロンドン アメリカ合衆国の旗 ベン・シーリー 日本の旗 末國誠[注釈 31] アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
第29回 2005年 アイスランドの旗 レイキャヴィーク 日本の旗 為則英司 大韓民国の旗 イ・クァンウク 日本の旗 星央子[注釈 32] 日本の旗 日本
第30回 2006年 日本の旗 水戸 日本の旗 為則英司 シンガポールの旗 マコト・スエクニ[注釈 31] 日本の旗 辻淑美[注釈 33] 日本の旗 日本
第31回 2007年 ギリシャの旗 アテネ 日本の旗 冨永健太 フランスの旗 ステファン・ニコレ 日本の旗 龍見有希子 日本の旗 日本
第32回 2008年 ノルウェーの旗 オスロ イタリアの旗 ミケーレ・ボラッシ 日本の旗 宮岡環 ドイツの旗 リーヤー・イェー 日本の旗 日本
第33回 2009年 ベルギーの旗 ヘント 日本の旗 高梨悠介 ドイツの旗 マティアス・ベルク 日本の旗 浦島芽衣 日本の旗 日本
第34回 2010年 イタリアの旗 ローマ 日本の旗 高梨悠介 イタリアの旗 ミケーレ・ボラッシ オランダの旗 イェスカ・ヘルメス 日本の旗 日本
第35回 2011年 アメリカ合衆国の旗 ニューアーク 日本の旗 信川紘輝 タイ王国の旗 ピヤナット・アンチュリー[注釈 34] アメリカ合衆国の旗 チエン・ツァイ 日本の旗 日本
第36回 2012年 オランダの旗 レーワルデン 日本の旗 高梨悠介 日本の旗 岡本一樹 スウェーデンの旗 ベロニカ・ステンベリ 日本の旗 日本
第37回 2013年 スウェーデンの旗 ストックホルム 日本の旗 岡本一樹 タイ王国の旗 ピヤナット・アンチュリー[注釈 34] フィンランドの旗 ケイティ・ウー[注釈 35] 日本の旗 日本
第38回 2014年 タイ王国の旗 バンコク 日本の旗 末國誠[注釈 31] アメリカ合衆国の旗 ベン・シーリー オーストラリアの旗 ジョアンナ・ウィリアム 日本の旗 日本
第39回 2015年 イギリスの旗 ケンブリッジ 日本の旗 高梨悠介 日本の旗 末國誠[注釈 31] アメリカ合衆国の旗 ヨーコ・サノ[注釈 36] 日本の旗 日本
第40回 2016年 日本の旗 水戸 タイ王国の旗 ピヤナット・アンチュリー[注釈 34] 中華人民共和国の旗 イェン・ソン 中華人民共和国の旗 チェン・トン 日本の旗 和田真幹 日本の旗 日本
第41回 2017年 ベルギーの旗 ヘント 日本の旗 高梨悠介 日本の旗 髙橋晃大 日本の旗 菅原美紗 日本の旗 髙橋晃大 日本の旗 日本
第42回 2018年 チェコの旗 プラハ 日本の旗 福地啓介 タイ王国の旗 ピヤナット・アンチュリー[注釈 34] 日本の旗 菅原美紗 日本の旗 福地啓介 日本の旗 日本
第43回 2019年 日本の旗 東京 日本の旗 髙橋晃大 日本の旗 高梨悠介 オーストラリアの旗 ジョアンナ・ウィリアム 日本の旗 髙橋晃大 日本の旗 日本
第44回 2022年 フランスの旗 パリ 日本の旗 浦野健人 スイスの旗 アルチュール・ジュイニェ フィンランドの旗 ケイティ・ピラジャプロ[注釈 35] 日本の旗 奥平芙弓 日本の旗 日本
第45回 2023年 イタリアの旗 ローマ 日本の旗 長野泰志 タイ王国の旗 ルチパス・アンチュリー[注釈 34] 日本の旗 星央子[注釈 32] 日本の旗 川副央恭 日本の旗 日本

オセロワールドカップ[編集]


 (Othello World Cup) 4020132014[173][174][175]10×10[173][173]

[170][171]
歴代オセロワールドカップ
開催年 開催地 無差別部門優勝者 無差別部門準優勝者 女子部門優勝者 グランドオセロ部門優勝者 エイトスターズオセロ部門優勝者
第1回 2013年 日本の旗 東京 日本の旗 伊藤純哉 日本の旗 岡本一樹 インドネシアの旗 ジョアンナ・ウィリアム オーストラリアの旗 マット・ビナー 日本の旗 中島哲也
第2回 2014年 シンガポールの旗 シンガポール 中華人民共和国の旗 イェン・ソン 日本の旗 冨永健太 香港の旗 チェン・トン 日本の旗 高梨悠介 日本の旗 山川高志

オセロ日本国内タイトル[編集]


1973[23][176]

[170][171][177][178][179][180][181][182][ 37]
歴代オセロ日本国内タイトル保持者(男子)
開催年 全日本選手権者 名人 王座
1973年 辻嘉一郎
1974年 笠原孝一
1975年 山崎明
1976年 藤田二三夫
1977年 井上博
1978年 丸岡秀範
1979年 井上博
1980年 三村卓也 河村末告
1981年 丸岡秀範 河村末告
1982年 谷田邦彦 河村末告
1983年 石井健一 長谷川武
1984年 谷口良一 石井健一
1985年 瀧澤雅樹 石井健一
1986年 為則英司 石井健一
1987年 石井健一 瀧澤信行
1988年 為則英司 為則英司
1989年 為則英司 為則英司
1990年 為則英司 為則英司
1991年 金田繁 手塚博久
1992年 坂口和大 手塚博久
1993年 瀧澤信行 末國誠[注釈 31]
1994年 瀧澤雅樹 末國誠[注釈 31]
1995年 為則英司 坂口和大
1996年 村上健 瀧澤雅樹
1997年 末國誠[注釈 31] 中島哲也
1998年 村上健 中島哲也
1999年 冨永健太 冨永健太
2000年 坂口和大 坂口和大
2001年 坂口和大 村上健
2002年 駒野達也 北島秀樹
2003年 後藤宏 末國誠[注釈 31]
2004年 為則英司 末國誠[注釈 31]
2005年 為則英司 宮岡環
2006年 中島哲也 中島哲也 為則英司
2007年 大野友弘 冨永健太 中島哲也
2008年 飯島隆宗 宮岡環 瀧澤雅樹
2009年 瀧澤雅樹 高梨悠介 岡本一樹
2010年 佐々木惣平 高梨悠介 瀧澤雅樹
2011年 岡本一樹 信川紘輝 戸田智也
2012年 高梨悠介 岡本一樹 栗田誠矢
2013年 宮崎裕司 岡本一樹 山川高志
2014年 岡本一樹 末國誠[注釈 31] 末國誠[注釈 31]
2015年 末國誠[注釈 31] 高梨悠介 高梨悠介
2016年 長野泰志 笠井雅也 高梨悠介
2017年 栗田誠矢 高梨悠介 福永小鉢
2018年 土屋正太郎 清水直希 高梨悠介
2019年 高梨悠介 髙橋晃大 髙橋晃大
2020年 髙橋晃大 (中止) (中止)
2021年 (中止) 阿部由羅 (中止)
2022年 (中止) 浦野健人 髙橋晃大
2023年 (中止) 栗田誠矢 佐谷哲
2024年 奈良颯馬 高梨悠介


歴代オセロ日本国内タイトル保持者(女子)
開催年 全日本女子選手権者 女流名人 女流王座
1973年 篠崎幸子
1974年 鈴木富美子
1975年 水谷孝美
1976年 大山恵理子
1977年 水谷美貴子
1978年 石井恵美子
1979年 玉家美樹
1980年 国枝交子
1981年 大橋公江
1982年 大寿美里香
1983年 堀内恵子
1984年 松井琴子
1985年 松井琴子
1986年 田中美由紀[注釈 38]
1987年 玉家美樹
1988年 佐藤美由紀[注釈 38]
1989年 渡邊あずさ
1990年 石井まさみ
1991年 渡邊あずさ
1992年 渡邊あずさ
1993年 大柳真咲
1994年 山中真美
1995年 山中真美
1996年 大柳真咲
1997年 杉山暁美
1998年 佐野洋子[注釈 36]
1999年 佐野洋子[注釈 36]
2000年 山中真美
2001年 玉家琴江
2002年 木下央子[注釈 32] 大柳真咲
2003年 高野淑美[注釈 33] 山中真美
2004年 木下央子[注釈 32] 佐野洋子[注釈 36]
2005年 山中真美、須藤麻依 木下央子[注釈 32]
2006年 龍見有希子 早田恵実 辻淑美[注釈 33]
2007年 龍見有希子 龍見有希子 船津あすか
2008年 龍見有希子 浦島芽衣 辻淑美[注釈 33]
2009年 佐野洋子[注釈 36] 浦島芽衣 齋藤綾
2010年 谷澤美里 谷澤美里 齋藤綾
2011年 佐野洋子[注釈 36] 桜井結夏 佐藤玲子
2012年 佐藤玲子 山中真美 山中真美
2013年 佐野洋子[注釈 36] ジョアンナ・ウィリアム 星央子[注釈 32]
2014年 龍見有希子 宮岡有希 高橋里美
2015年 船津あすか 高橋里美 早坂敏江
2016年 羽田潤 星央子[注釈 32] 龍見有希子
2017年 菅原美紗 山中真美 冨所多恵
2018年 菅原美紗 佐藤麗子 山中真美
2019年 菅原美紗 乗光歩
2020年 久松美佑 (中止) (中止)
2021年 (中止) (中止) (中止)
2022年 (中止) 奥平芙弓
2023年 (中止) 星央子[注釈 32]
2024年 星央子[注釈 32] 中山麻里


大会にまつわるエピソード[編集]

a b c d e f g h
1 a1 b1 c1 d1X e1X f1X g1X h1 1
2 a2X b2 c2X d2X e2X f2X g2X h2 2
3 a3X b3X c3O d3X e3O f3X g3 h3 3
4 a4X b4X c4X d4O e4X f4O g4 h4 4
5 a5X b5X c5O d5X e5X f5O g5 h5 5
6 a6 b6O c6X d6X e6X f6O g6O h6 6
7 a7O b7 c7O d7O e7O f7O g7 h7 7
8 a8 b8 c8 d8 e8 f8O g8 h8 8
a b c d e f g h
第19回世界オセロ選手権大会決勝 為則英司 vs. デイビッド・シェイマン(為則がg2に打った局面)

19771[183][183][183]19782[183]2[183]20[183]

19815[184][184]640[184][184]

198819909[185]26[185]199141995[186]X[186]

1982615[187][188]3620184211[187][187][187]

201943[150]199623[150]13[189]

[]


[190]20238[191][192]

















[193][190]

[]

[]


 (Nip) [194][22]







2

1933[195][196]

[197]1966[198][199]使[199]

[194][194]1953[200][201]NEO12[194]

[]


[8]



8×86×6[8]



8×810×10[64][202]



88[65][202][ 39]

4

4[8]

[173]

[]


44 (Rolit) [203]

1983[46][204]-Own Set-Enemy Reset-Own[46]-Own Set-Enemy Reset-Enemy (Own)  (Reset-Enemy)  (Set-Enemy) 

使47[205]

[206][207]使

[208][209][173]

[]

[]


Cotton, Fry; Lopes, L.JJ. (1888). Waterman v. Ayres (). The Law Times Reports of Cases Decided (Law Times Office) 59: 17-21.  Google Books ID xi4yAAAAIAAJ.

Berkeley (1890) (). Reversi and Go Bang. Authorized by Lewis Waterman. Frederick A. Stokes Company  LCCN ltf 91-001121.

Reversi190712187-189doi:10.11501/860315NDLJP:860315 

712197312147-151doi:10.11501/3367321NDLJP:3367321 

1975620143-153OCLC 672607231 
2012415121-129ISBN 9784939138607 

-200512ISBN 9784309906553 
[ 40]20117ISBN 9784309909134 

 (2)116020076 

[]


1974OCLC 673262494 
-[ 41]198112ISBN 9784061277595 

-197710OCLC 673360720 
-199212ISBN 9784873660882 

CD19793 

  -19839ISBN 9784770900050 

 -!!19871OCLC 673697202 
 -!!20022ISBN 9784528004931 

-!!19885ISBN 9784528008441 

-19907ISBN 9784062048439 

 (1)19959ISBN 9784773347180 

 (2)19959ISBN 9784773347197 

20015ISBN 9784309264615 
20067ISBN 9784309269085 

20088ISBN 9784773375824 

  -20095ISBN 9784415305493 

 20113ISBN 9784816350337 

   201111ISBN 9784806912347 

20191ISBN 9784839966492 

100201910ISBN 9784839969363 

 2 10020208ISBN 9784806917137 

-!?3020209ISBN 9784839973872 

[]


-19865ISBN 9784871481861 

BASIC-19907ISBN 9784874083659 

Seal Software-︿I/O BOOKS20036ISBN 9784875934288 

[]


FG-1000[ 42] 

SG-1000 

 

[ 43] 19861013 

[ 44]19861113 

199029 

 

[ 45]199245 

1994930 

 

II-PlayStation1995128 

 

1999108 

Xbox 

SuperLite 2000  PlayStation 22003731 

deDS[ 46]DS2008612 

DSi2009729 

Wii20091222 

PlayStation Portable2010325 

3D3DS201167 

Wii U2013417 

PlayStation Vita201487 

Nintendo Switch201733 

[]

注釈[編集]



(一)^ [5]使[7]

(二)^ 使201461[12][13]201381464[14]81338.525.52014513[12]81412013820145

(三)^ [24]

(四)^ 8×88×99×10使[23]

(五)^ 1使[23]

(六)^ EOFan Mien[29]Fan Mian[30]

(七)^ [43][44]

(八)^ 9[49]

(九)^ [50]

(十)^ [51]

(11)^ 34.5[19]

(12)^ 1[53]

(13)^ 19648×8使[23]

(14)^ 12[53]

(15)^ 425[55]429[58]

(16)^ [25]

(17)^ [59]

(18)^ 21974[17]160[59]120

(19)^ 8×810×10[63][64][65]

(20)^ 2000[71]

(21)^ 51978[88]2006[89]20162018[90][91][92]

(22)^ 11 [17]

(23)^ [103]

(24)^ 1994200620172018

(25)^ 1031107010123101501022610360

(26)^ 2007[134]

(27)^ 3112[7]313108[137]

(28)^ [144][143]

(29)^ 87[17]

(30)^ 40[150]80

(31)^ abcdefghijklmn

(32)^ abcdefghi

(33)^ abcd

(34)^ abcde

(35)^ ab

(36)^ abcdefg

(37)^ 2019

(38)^ ab

(39)^ 

(40)^ 

(41)^ 1974

(42)^ SG-1000[124]

(43)^ 

(44)^ 1

(45)^ [210]

(46)^ [211]

出典[編集]



(一)^ ab (September 2007). "". In  (ed.). . .

(二)^  1227204 (47-164192).  . 2024112

(三)^ Othello使 |  . 2024112

(四)^ . |. -. 2024112

(五)^ abcd 1981, pp. 1011.

(六)^ abcdefghijklm. .  . 2020323

(七)^ abcdefghi.  . 2020323

(八)^ abcd. .  . 2020330

(九)^  20181212020323

(十)^ abcdefghij 1974.

(11)^ abcdefghijklmnopqrs 1981, pp. 1322.

(12)^ ab -   6/1. www.othello.gr.jp. 202179

(13)^  (2014519). . Othello! JAPAN. 2020415

(14)^ 201387. web.archive.org. 202179

(15)^  (20061030). . Othello! JAPAN. 2020330

(16)^ abcThe Rules of the British Othello Federation (PDF) ().  British Othello Federation. 202047

(17)^ abcdefghijkl 2007.

(18)^ abcdefghCotton & Lopes 1888.

(19)^ abcdefghi 1973.

(20)^ ab NOW 323819738112-113doi:10.11501/1815367NDLJP:1815367 

(21)^ abc (3) -186197412278-280doi:10.11501/3367797NDLJP:3367797 

(22)^ abcdef 1981, pp. 136139.

(23)^ abcdefghijklmnopqrstuvw 2011, pp. 918.

(24)^ abhasera [@hasera] (20181216). "2000". XTwitter2020329 

(25)^ abc47-00127619722020326 

(26)^ abcBerkeley 1890.

(27)^ abcd 1907.

(28)^ abcd 2005.

(29)^ Harbin, E. O. (1954) (). Games of Many Nations. Abingdon Press. pp. 52-53. https://archive.org/details/gamesofmanynatio00harb/page/52/mode/2up 2020323 

(30)^ Neto, João Pedro (201617). Othello (). The World of Abstract Games. 2020323

(31)^ ab202018630135-136NAID 120006532809 

(32)^ Hoffmann, Professor, ed (1894) (). The Book of Table Games. Routledge. p. 611. https://books.google.co.jp/books?id=kwkYAAAAYAAJ&pg=PA611#v=twopage&q&f=false 2020323 

(33)^ 201712277ISBN 9784908124204 

(34)^ Reversi (). The Saturday Review. (1886821) 

(35)^ Berkeley 1890, pp. 34.

(36)^ abcdefHistory of Reversi.   (1999111). 20012172020323

(37)^ abcBerkeley 1890, pp. 413.

(38)^ Ballam, Richard. Example of the Game Reversi JJ11 (). The Ballam Collection.  The Games Board. 2020323

(39)^ Ballam, Richard. Example of the Game Reversi JJ5 (). The Ballam Collection.  The Games Board. 2020323

(40)^ Ballam, Richard. Example of the Game Reversi JJ10 (). The Ballam Collection.  The Games Board. 2020323

(41)^ Ballam, Richard. Example of the Game Reversi (Ayres) 2 (). The Ballam Collection.  The Games Board. 2020323

(42)^ abReversi Rules.   (200045). 20012172020323

(43)^  (20111014). .   . 2020323

(44)^  (2018923). 3. 21. 2020323

(45)^ Bell, R. C. (1969) (). Board and Table Games from Many Civilizations. 1 (2 ed.). Oxford University Press. pp. 74-75. https://archive.org/details/B-001-002-771/page/n107/mode/2up 2020323 

(46)^ abcdefg (4) -5922020282-83ISSN 03864960 

(47)^  . .  . 2020323

(48)^  (2014126). 2014126BE. 21. 2020323

(49)^ .  (1) -. .  . 2020323

(50)^ ab  (2) -195070-20047143ISBN 9784901491204 

(51)^ 18519805doi:10.11501/1792392NDLJP:1792392 

(52)^ .  (2) -. .  . 2020323

(53)^ abcd (1) -  (7)2007220 2017519https://web.archive.org/web/20170519200530/http://news.mynavi.jp/column/toyagain/007/2020323 

(54)^ abc 1977, p. 66.

(55)^ abcd.  (3) -!!. .  . 2020323

(56)^  1020161024https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000193.000005808.html2020323 

(57)^  1983, p. 13.

(58)^ abcd. .  . 2020323

(59)^ abcdefghi (2) -3,000 (8)2007228 2017519https://web.archive.org/web/20170519201351/http://news.mynavi.jp/column/toyagain/008/2020323 

(60)^ 197348. . 2020323

(61)^ abcdeParlett, David (1999) (). The Oxford History of Board Games. Oxford University Press. ISBN 9780192129987 

(62)^   . FUNDO.   (2019727). 2020324

(63)^ What's Reversi?.   (200045). 20012162020415

(64)^ ab 2006, p. 278.

(65)^ ab 2006, p. 279.

(66)^ abcdGardner, Martin (1977-04). Mathematical Games (). Scientific American (Scientific American) 236 (4). doi:10.1038/scientificamerican0477-129. 

(67)^ 7751974323doi:10.11501/2270347NDLJP:2270347 

(68)^ hasera (2016624). . othlog. 20202120221211

(69)^ hasera (2016619). . othlog. 20202120221211

(70)^ . .  . 2020317

(71)^  [@tisensugimura] (2020318). "使使2000". XTwitter2020318 

(72)^ News.   (2020311). 2020325

(73)^ Susilo, Richard (20191226). Awal Mula Permainan Othello dari Jepang, Penemunya Goro Hasegawa Gunakan Tutup Botol Susu (). Tribunnews.com.  Kompas Gramedia. 2020325

(74)^ Othello History ().  World Othello Federation. 2020317

(75)^ Skogen, Tor Birger (201671). Goro Hasegawa in Memorian ().  World Othello Federation. 2020326

(76)^  ︿1954135OCLC 673431541 

(77)^  1975, pp. 147148;  2012, pp. 124125.

(78)^ abc 1975, pp. 144146;  2012, pp. 122123.

(79)^ Seeley, Ben (2015519). "Reversi" versus Othello ().  World Othello Federation. 2020326

(80)^  [@kusabazyun] (2019323). "". XTwitter2020326 

(81)^  (200816). . .  . 2020326

(82)^ abcFAQs ().  United States Othello Association. 2020327

(83)^  (199988). 便. Othello! JAPAN. 19998252020327

(84)^ abhasera [@hasera] (2020316). "使". XTwitter2020327 

(85)^ Japan Reversi Federation.   (200045). 2001252020327

(86)^ hasera. . 2020322

(87)^ . . 2001772020322

(88)^ 600!!︿. NHK.  NHK. 2020612

(89)^  (2006914). . .  . 2020612

(90)^  NHK201662320206122016626

(91)^ NHK201611220206122016113

(92)^ 11 便NHK20181016202061220181017

(93)^ 20171222. Twitter. 2022212

(94)^ 2018228. Twitter. 2022212

(95)^  2011, p. 21.

(96)^ abBerkeley 1890, pp. 1355.

(97)^ abcdefghijk 1977.

(98)^  2019, p. 3.

(99)^ abcdef 1981, pp. 4685.

(100)^ ab 2006, pp. 4473.

(101)^ abcdefgh 2006, pp. 3639.

(102)^ ab 2011, p. 89.

(103)^  (200341).  (4) -. .  . 2020322

(104)^ abc 2006, pp. 96119.

(105)^  2006, pp. 7495.

(106)^  2006, pp. 4043.

(107)^ ab 2011, pp. 4445.

(108)^  1981, pp. 8695.

(109)^ abcdefg 2006, pp. 2733.

(110)^ abcdefgh 2006, pp. 1421.

(111)^ abcdef 2011, pp. 2229.

(112)^  1981, pp. 96114.

(113)^ abc 1981, pp. 2445.

(114)^  2019, pp. 180189.

(115)^ abcdef 2006, pp. 163170.

(116)^ abcdefgh 2011, pp. 127138.

(117)^ abc 2019, p. 14-19.

(118)^  2019, pp. 2023.

(119)^ abcdef 2019, p. 48.

(120)^ abcdefghiVS 620ITmedia︿20171021https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/06/news013.html2020322 

(121)^ . (2017108). 2020322

(122)^ abcd 1986.

(123)^  TV(PDF)1978615182020322

(124)^ ab-︿20161060ISBN 9784864369619 

(125)^ VS   19975311

(126)^ Buro, Michael (1997820). The Othello Match of the Year (). 2020322

(127)^ abcd (27 November 2016).  (Speech). . 2020413

(128)^  2019, p. 126.

(129)^ . Edax + Unified Book 2010. 2020413

(130)^ AI-︿Game*Spark2019726https://www.gamespark.jp/article/2019/07/26/91659.html2020322 

(131)^ Kikka (2019728).  AI. .  ITmedia. 2020322

(132)^ AI FNN︿FNN.jp201982https://www.fnn.jp/articles/-/155952020322 

(133)^ Allis, Louis Victor (1994-09-23) (). Searching for Solutions in Games and Artificial Intelligence. Ph.D. Thesis. Rijksuniversiteit Limburg te Maastricht. pp. 167-168. https://www.dphu.org/uploads/attachements/books/books_3721_0.pdf 2020329 

(134)^ Schaeffer, Jonathan; Burch, Neil; Björnsson, Yngvi; Kishimoto, Akihiro; Müller, Martin; Lake, Robert; Lu, Paul; Sutphen, Steve (2007-09-14). Checkers is Solved (). Science (American Association for the Advancement of Science) 317 (5844): 1518-1522. doi:10.1126/science.1144079. 

(135)^ Iwata, Shigeki; Kasai, Takumi (1994-01-31). The Othello Game on an n×n Board is PSPACE-Complete (). Theoretical Computer Science (Elsevier) 123 (2): 329-340. doi:10.1016/0304-3975(94)90131-7. 

(136)^ Othello 4x4 ().  Artificial Intelligence Laboratorium (200892). 20191242020330

(137)^  (2010220). 4x4 . 2020415

(138)^ Feinstein, Joel. Perfect Play in 6x6 Othello from Two Alternative Starting Positions (). 201310312020322

(139)^ . Public Draw Variations. 2020322

(140)^ 651201393-102CRID 1390001205066482304doi:10.11429/sugaku.0651093ISSN 0039470X 

(141)^ Hiroki Takizawa (20231030). Othello is Solved. arXiv.org. 2023115

(142)^ 102015942020323

(143)^ abc 2006, p. 5.

(144)^ ab  201820188ISBN 9784820120797 

(145)^ . .   (2014727). 20168212020323

(146)^ . .  . 2020323

(147)^  (200917). VS. Othello! JAPAN. 2020323

(148)^ "  (1) -". . 23 December 2018. NHK. 2020323

(149)^  (20061016).  .  All About. 2020323

(150)^ abc23 20191092020410

(151)^  調200671720203232006813

(152)^ 寿. .  . 2020323

(153)^ Reversi (). Microsoft Wiki.  Fandom. 2020410

(154)^ ︿201133-4ISBN 9784532261139 

(155)^ 824020011010-13ISSN 09110003 

(156)^ 20148296-309ISBN 9784905073079 

(157)^ -19971077-96ISBN 9784087742923 

(158)^ 200210ISBN 9784104190034 

(159)^ (1)︿B20018ISBN 9784063412499 

(160)^  . ORIGINAL LOVE OFFICIAL WEB SITE.  . 2020410

(161)^ Be Your Side.  My Room.  . 2020410

(162)^ . ORICON NEWS.  ORICON (20081017). 2020410

(163)^ 254019200020157142020331

(164)^  (20191121). 4 .  QUIZ JAPAN. 2020410

(165)^ ab 2006, pp. 258262.

(166)^ World Othello Championship ().  World Othello Federation. 2020314

(167)^ abcdefWOC History ().  World Othello Federation. 2021425

(168)^ 2005122044

(169)^  2006, pp. 282286.

(170)^ abc.  . 2020330

(171)^ abc. . Othello! JAPAN. 2020323

(172)^ WOC 2023, third day results. woc2023.worldothello.org. 2023115

(173)^ abcde2013 . .  . 2020330

(174)^ owc2014Song Yan. &.   (2014117). 2020314

(175)^ owc2014. &.   (2014119). 2020314

(176)^  (2007112). 2. .  . 2020323

(177)^ 41 |  . 2021721

(178)^ 42 |  . 2023320

(179)^ 15 |  . 2023320

(180)^ 43 |  . 2023320

(181)^ 49 |  . 20231126

(182)^ 44 |  . 2024318

(183)^ abcdef.  (2) -20Mrs.. .  . 2020412

(184)^ abcd (200361).  (6) -2. .  . 2020412

(185)^ ab (2003111).  (11) -2198319902. .  . 2020412

(186)^ ab (200431).  (15) -19. .  . 2020412

(187)^ abcd 201810162020412

(188)^  (200381).  (8) -. .  . 2020412

(189)^  JAPAN 14 1520191016https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000447.000005808.html2020412 

(190)^ ab.  . 2020326

(191)^ . . Othello! JAPAN. 2020326

(192)^  (). (: ) (139): 16. (9 2022). 

(193)^  1981, p. 22.

(194)^ abcd (2020227). Nipp. . 2020322

(195)^ 08-00850519332020318 

(196)^ hi_kmd (20191210). . . 2020322

(197)^ -54920079OCLC 44096040 

(198)^     201412717

(199)^ abtamayoshi (20181027). . . 2020316

(200)^ 29-00482719542020318 

(201)^ 29-00482519542020318 

(202)^ ab (201323). . Othello! JAPAN. 2020410

(203)^ Rolit (). Products.  Goliath Games. 2020331

(204)^  (1994117). . .  . 2020322

(205)^ 4720068ISBN 9784434081613 

(206)^ 11. .  . 2020410

(207)^  . .  . 2020410

(208)^ 19945ISBN 9784795203808 

(209)^  2006, p. 281.

(210)^ 200 &︿2018101070ISBN 9784865119855 

(211)^ deDS. DS.  . 2020415

外部リンク[編集]