コンテンツにスキップ

シャンチー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シャンチー
象棋
シャンチー
プレイ人数 2人
準備時間 1分以下
プレイ時間 通常:約30分
早指し:最長15分
運要素 無し
必要技能 駆け引き、戦略
シャンチー
各種表記
繁体字 象棋
簡体字 象棋
拼音 xiàngqí [Xiàngqí.ogg 発音]
発音: シャンチー
広東語発音: zeong6 kei2
日本語読み: しょうぎ
英文 xiangqi
テンプレートを表示

: xiàngqí: c tưng/

[]


使[ 1] 

c tưng/kəː tɨəŋ/

xiangqiChinese chess[ 2](World Xiangqi Federation  WXFxiangqi

Japan Xiangqi Asocciation  JXA2008[1][2]2008ISBN 978-4000801218使[3][ 3]

[]

[]


[4]

[5] 6zh:

[6] [7][8]











西[9]

[10]110125[11]7

[]


1112113411341998

13[12][13] 

10[14]

1632

195619601999

19661974

1981[15]

日本への普及[編集]


[16]1972[17] 

1973[18]1991[19]退[20]19921993

[]


20081[1]1432763[21]32198[22]

8[23]1814[24]

[]

[]


2716

910









3



505010050

[]


2.52.7cm2019︿ 使使

[]



  • 上下に並んだ横線は、それぞれの陣に近い方から順に「底線(または本位線)・宮心線(または咽喉線)・宮頂線(または分津線)・兵行線(または卒行線・兵林線・卒林線)・河界線」などと呼ばれることがある。棋譜を記すときにはこれらの名前は利用しない。
  • 斜線の引かれた9箇所は九宮という。王城に見立てられており、帥(将)仕(士)はこの中から出ることができない。
  • 中央の縦線のない部分を河界またはといい、通常は「漢界、楚河」の字が書かれている。これは、このゲームを漢の劉邦楚の項羽との睨み合い(楚漢戦争)で、鴻溝という運河を境にして、東を楚・西を漢としたことに見立てたものである。相(象)は河を越えることができない。兵(卒)は河を越えると横に進めるようになる。縦線は引かれていないが、これはデザイン上の話で、駒の動きは線が引かれているものとしてプレーする。

帥・将[編集]




仕・士[編集]

紅がまたは(シー)、黒が(シー)。斜めに一路進める。九宮から出ることはできない。そのため完全に守り専門の駒であり、動けるのは九宮内の5か所だけである。

斜めに一路進める

相・象[編集]

紅が(シャン)、黒が(シャン)。斜めに二路進めるが、駒を飛び越えることはできない。下図で「◆」の位置に他の駒(敵味方を問わない)があれば、その方向には進めない。このルールを塞象眼(ぞうのめをふさぐ、サイシャンイェン)という。駒に接する斜め4箇所に他の駒があれば、どこにも動けなくなる。この状態は塞相田あるいは塞象田(ぞうのたをふさぐ、サイシャンティエン)と呼ばれる。中央の河を越えることはできない。そのため完全に守り専門の駒であり、動けるのは自陣内の7か所だけである。

[編集]


chējū

[編集]

紅がまたは(マー)、黒が(マー)。八方桂ナイトと同じ動きだが、駒を飛び越えることはできない。下図「◆」の位置に他の駒(敵味方を問わない)があれば、その方向には進めない。このルールは絆馬脚(うまのあしをひっかける)と呼ばれる。駒に接する上下左右の4箇所に他の駒があれば、どこにも動けなくなる。この状態は塞八方馬(うまのはっぽうをふさぐ、サイパーファンマー)と呼ばれる(まず隣に1マス◆の位置に移動し、さらに斜め1マス◯の位置に移動するというイメージを持てば絆馬脚も理解しやすい)。

八方桂のように動けるが、絆馬脚の制限がある
絆馬脚: 馬は絆馬脚で傌を取れない。傌は絆馬脚ではないので馬を取れる。

炮・砲[編集]

紅がまたは(パオ)、黒がまたは(パオ)。縦横に何路でも進める。敵の駒を取るときは他の駒(敵味方どちらでも良い)を一つ飛び越えなければならない。飛び越えずに敵の駒を取ることは出来ないし、取らずに飛び越えることもできない。飛び越えない場合は日本将棋の飛車と同じ動き。

例一:炮は車を取ることが出来る

例二:炮は卒や砲を取ることが出来るが、馬を直接取ることはできない。また、車を取ることもできない。

兵・卒[編集]



棋譜の表記方法[編集]

短い棋譜の例。これで詰んでいる。 1. 炮二平三 士4進5 2. 炮三進四 炮8平7 3. 炮三進三


1

19

退退





45[25]




使[]


使WXF notation[26] 1=K=A=E=H=R=C=P退+-C25Xiangqi ReviewXQR[ 4] GBN



使 WXF 使Pháo 2 bình 5P2-5[27]

[]


3













使201114190



255025[28]

[]


71110[29]

[]


6013015[ 5]


[]




1

23

[]



[]







[]

[]


1023



20048,197ECOECCO[30]ECCO

中炮(炮二平五)[編集]


ECCO60%

8525862389[ 6] 


[]


ECCO20%3123

[]


ECCO12%8424

[]


ECCO3.6%33171

[]




使

45[31] 使


  帥・将 車・俥 炮・砲 馬・傌 相・象 仕・士 兵・卒
駒の価値 ∞(無限大) 9 4.5 4 2 2 1

二枚替えを除いて、攻め駒(車・馬・炮)と守り駒(士・象)の交換は殆どの場合、攻め側の損になる。敵の守り駒を取り除くには両取りなどを利用することによって、攻め駒を取り返されないように注意する必要がある。

終盤(残局)[編集]

終盤は、攻め駒が少なくなった状態である。中盤に比べると駒が少ない分、変化の数は限られる。

一般に、受け側の士・象が全て残っている場合には攻め駒が一枚では詰まないことが知られている。したがって、例えば自分の攻め駒が車のみ、相手が車・炮を持っている場合は、自分の車と相手の炮を交換することで引き分けを狙うことができる。

中国で寄せを説明するときは、基本的な詰め方に名前をつけて、それを数十種類あげるのが常である。例えば、上記の棋譜の例にあげた詰みの型にも「悶宮殺」という名前がついている。しかし、それですべてを網羅しているわけではない。以下にいくつかの例を挙げる。

上は炮2枚を使った「重炮」、下は車2枚を使った「双車錯」の例。

上は「側面虎」、下は「釣魚馬」。ともに馬で退路を塞いで他の駒で詰めた例。

上は炮と車による「鉄門栓」。飛将のため、車を将で取ることはできない。下は「馬後炮」。

排局[編集]




18001801318171916[32]1.  56 2. 2... 5退7

[]


2[33][34]1[35]

[]

[]


1958





122

[]




199019931991

 

[]


2020

[]




20122822

3


[]

[]




1925200814

1945196015197914

195019802199519

195941

1962515

196141

1975623200620072008

1989201220162019201320172015

19942014201520152019

[]


Nguyn Hoàng Lâm1980201122012

Ngô Lan Hương 1979201110

[]







[]


104810150[36]

ICGA1989

19801998ELP5200161999

212008181Intella20062006863[37] 5325

使 WinBoard  UCI Qianhong  UCCI  PGN 使 PGN PGN 

1993ICCS(Internet Chinese Chess Server)ICCSASCIIICCS[ 7] QQ使SDINPlayOKBrainKingClub XiangqiChesscape

[38]

[]




[39]17

[40]1216

[]



[]

注釈[編集]



(一)^ Japanese chess

(二)^ Chinese ChessChinese chess board2

(三)^ 使1999195197

(四)^ 1990 Chinese Chess Institute Xiangqi Review rec.games.chinese-chess FAQ What are some common opening moves?

(五)^ 199910201115

(六)^ 892

(七)^ A-I0-9H2-E2

出典[編集]



(一)^ ab 12008520

(二)^  200862

(三)^ 402002ISBN 4-08-720019-137

(四)^ "".  2006. . 1 January 2006. pp. 9991000. ISBN 4-02-390006-0

(五)^ 

(六)^ .

(七)^ 2319775455

(八)^ 使 1999ISBN 4-8197-0067-74954

(九)^ Jean-Louis Cazaux: Fazang's mysterious Prasena12

(十)^ 5519753

(11)^ 223-219851721

(12)^  https://archive.org/stream/02098000.cn#page/n30/mode/2up 

(13)^ 4

(14)^ 6

(15)^ ( 2009-03-13)

(16)^ 3  -   / Slownet SNS

(17)^ 11030112541  54121979調 -  

(18)^ 2008111

(19)^ 199112

(20)^ 8 - 2007815

(21)^   - 20081018

(22)^  __NIKE_2008925

(23)^   -  - 200892452010

(24)^ 2008112

(25)^ () 

(26)^ Official Xiangqi Piece Names and Notation

(27)^  C tưng Online 

(28)^ 2009()

(29)^ 

(30)^ 

(31)^ 

(32)^ Charles KlieneSeven Stars: A Chinese Chess Ending with Three Hundred Variations

(33)^  -- 2 . www.cccs.org.tw. 2020825

(34)^  60__. sports.qq.com. 2020825

(35)^ Company, The Asahi Shimbun.  . . 2020825

(36)^ Yen, Chen, Yang, Hsu (2004) "Computer Chinese Chess"

(37)^  

(38)^  Club Xiangqi  CXQ Chinese Chess Rules 

(39)^ 40

(40)^ 

関連項目[編集]

  • 七国象棋
  • 闘獣棋
  • 暗棋(シャンチーの駒と盤を使ったゲーム)
  • 四色牌(シャンチーの駒の名前を書いた、麻雀風のカードゲーム)
  • 川中島将棋 - 日本風アレンジ版で、(「王不見王」に相当するルールの存在などいくつか不明な点を除けば)本質的にはシャンチーと同じゲームである。
  • シャンチー類の一覧

外部リンク[編集]