コンテンツにスキップ

ミャンマー軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミャンマー軍
တပ်မတော်
派生組織 ミャンマー陸軍
ミャンマー海軍
ミャンマー空軍
ミャンマー警察軍
指揮官
総司令官 上級大将 ミン・アウン・フライン
国防大臣 中将 セイン・ウィン英語版[1]
参謀長 次級大将 Soe Win
総人員
兵役適齢 16歳~49歳
徴兵制度 あり
適用年齢 18歳~35歳
現総人員 406,000
財政
予算 21億ドル(2017年推定)[2]
軍費/GDP 3.15%(IMF推定の2017-2018年の名目GDPに対する比率)[2]
テンプレートを表示

: : TatmadawALA-LC: tapʻ ma toʻIPA: [taʔmədɔ̀] 


[]


40.637.51.61.5[2]3

西19621990

19601990

MEHL[3]退

41

[]


2017-202136%27%17%

[]

[]


9191960

殿ahmudan

141618

 1718退19123188611

(18851948)[]


  1937[4]

70370857(Burma Sappers and Miners)3(Royal Pioneer Corps)11917701[5] [6]

119251929[5]

19301931193741  27.822.622.912.3[7]

194112 30 (BIA)()15,00023,000BIABIA19428263BIA194381194415,000[8]1945327

[]


1948PBF[]

19459ABRO154(War Office)[]
1948年のミャンマー軍の民族系統と部隊構成[9]
大隊 民族 / 軍隊構成
第1 ビルマライフル ビルマ族 (軍事警察 +アウンサンのビルマ愛国軍と連携したタウングーゲリラ集団の構成員
第2ビルマライフル 2個カレン族中隊+1個チン族中隊+1個カチン族中隊
第3ビルマライフル ビルマ族 / 元ビルマ愛国軍 – 指揮官キャウ・ザウ(Kyaw Zaw )少佐BC-3504
第4ビルマライフル ビルマ族 / 元ビルマ愛国軍 – 指揮官ネ・ウィン(Ne Win)中佐 BC-3502
第5ビルマライフル ビルマ族 / 元ビルマ愛国軍 – 指揮官ゼヤ(Zeya)中佐BC-3503
第6ビルマライフル 1947年後半にアウンサンが暗殺された後に編成された。ビルマ族 / 元ビルマ愛国軍 – 初代指揮官はゼヤ(Zeya)中佐
第1 カレンライフル カレン族 / 元英領ビルマ軍と元ビルマ予備軍
第2カレンライフル カレン族 /元英領ビルマ軍と元ビルマ予備軍
第3カレンライフル カレン族 /元英領ビルマ軍と元ビルマ予備軍
第1カチンライフル チンポー族 /元英領ビルマ軍と元ビルマ予備軍
第2カチンライフル カチン族 /元英領ビルマ軍と元ビルマ予備軍
第1チンライフル チン族 /元英領ビルマ軍と元ビルマ予備軍
第2チンライフル チン族/元英領ビルマ軍と元ビルマ予備軍
第4 ビルマ連隊 ビルマグルカ
チン丘陵大隊 チン族

(War Office)194858[]



軍務局の参謀と指揮官の配置(1948)[10]
官職 氏名と階級 民族
総参謀長 中将スミス・ドン( Smith Dun) BC 5106 カレン族
陸軍参謀長 准将Saw Kyar Doe BC 5107 カレン族
空軍参謀長 中佐 Saw Shi Sho BAF-1020 カレン族
海軍参謀長 中佐 Khin Maung Bo ビルマ族
北ビルマ地区司令官 准将ネ・ウィン( Ne Win) BC 3502 ビルマ族
南ビルマ地区司令官 准将Aung Thin BC 5015 ビルマ族
第1歩兵師団長 准将Saw Chit Khin カレン族
軍政総監 中佐 Kyaw Win ビルマ族
法務総監 大佐 Maung Maung BC 4034 ビルマ族
主計総監 中佐Saw Donny カレン族

1956年の改編[編集]


19559289[]

1956113[]

Aung GyiD. A.30Kyaw ZawNBSD []

[]


19571958102819602[11]

1962[]


1960Pyidaungsu

1962321962[12]850[13]

12 [14]

歴代司令官 [15][編集]

氏名 在任期間 前職 後職 備考
アウンサン少将 1945年 - 1947年7月19日
ボー・レット・ヤ英語版准将 1947年 - 1948年
スミス・ドン英語版中将 1948年1月4日 - 1949年1月31日 カレン人
ネ・ウィン大将 1949年2月1日 - 1972年4月20日
サン・ユ大将 1972年4月20日 - 1974年3月1日 1981年大統領
ティン・ウ英語版大将 1974年3月1日 - 1976年3月6日 ビルマ国防次官兼参謀次長 陸軍参謀長 国民民主連盟副議長
チョー・ティン英語版大将 1976年3月6日 - 1985年11月3日
ソウ・マウン上級大将 1985年11月4日 - 1992年4月22日 参謀次長
タン・シュエ上級大将 1992年4月22日 - 2011年3月30日 参謀次長 退役
ミン・アウン・フライン上級大将 2011年3月30日 - 陸海空軍統合参謀長 2021年のクーデターで三権を掌握

事故[編集]

脚注[編集]



(一)^ . 2012122020121025

(二)^ abcRepublic of the Union of Myanmar201995

(三)^   2019830Biz201995

(四)^ Steinberg 2009: 37

(五)^ abHackRetig 2006186 

(六)^ Dun 1980104 

(七)^ Steinberg 200929

(八)^ Seekins 2006124-126 

(九)^ Andrew Selth: Power Without Glory

(十)^ Maung Aung Myoe: Building the Tatmadaw

(11)^ Maung, Aung Myoe (2009). Building the Tatmadaw: Myanmar Armed Forces Since 1948. ISBN 978-981-230-848-1. https://www.researchgate.net/publication/272092747 

(12)^ Mya Win: Leaders of Tatmadaw

(13)^ Dr. Maung Maung: General Ne Win and Burma

(14)^ Martin Smith (1991). Burma  Insurgency and the Politics of Ethnicity. London and New Jersey: Zed Books 

(15)^ Maung Aung Myoe, Building the Tatmadaw, Appendix (6)

関連項目[編集]