コンテンツにスキップ

上杉斉憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

上杉斉憲
時代 江戸時代末期(幕末) - 明治時代
生誕 文政3年5月10日1820年6月20日
死没 明治22年(1889年5月20日
改名 鶴千代・篤千代(幼名)→斉憲→斉定、曦山(号)
別名 米沢中将、通称:喜平次
墓所 東京都港区興禅寺
官位 式部大輔従四位上弾正大弼左近衛権中将従三位
幕府 江戸幕府
主君 徳川家慶家定家茂慶喜明治天皇
出羽米沢藩
氏族 米沢上杉家
父母 父:上杉斉定、母:多喜
兄弟 斉憲、男子2人、勝道板倉勝顕正室、秋月種殷継室、
青雲院(池田政和正室)、
良(秋元志朝正室)、山崎治正正室
正室貞姫山内豊資の娘)
継室郁姫松平頼恕の娘)
側室:磐、神田氏
茂憲、栄子、勝賢吉井信謹松平忠敬、猷子、熊松丹羽長裕、純子、丹羽長保、千鶴子、亀雄
テンプレートを表示

  1228

[]


3182051011[1]11

7183610231018394311318561216

6185931863922186451

21866372

4186841868583

[2]西[3]14712721869928

2218895207068

[]


1788 - 1839

 - 

1821 - 1847- 

1828 - 1862- 
1853 - 1890- 

1855 - 1919- 

1859 - 1886- 

1826 - 1903- 
1844 - 1919- 13

1848 - 1886- 3

1850 - 1898- 

1856 - 1921 - 

1858 - 1933- [4]

1869 - 1902- 

1866 - 1901- 


1877 - 1965- 

1880 - 1910

[]



家老、奉行、侍頭及び分領家】
本庄弥次郎、長尾権四郎、中条豊前、千坂琢磨(国家老)、色部長門(江戸家老)、毛利治部(毛利安積、京都藩邸留守居)、竹俣美作、市川美濃、清野大学、島津玄蕃、平林内蔵助、竹俣直蔵、廣居図書、莅戸孫七郎
【中老】
杉原石見
用人
深澤五平太、甘粕数右衛門、小倉将監、樋口伊織、額田求馬、木滑要人(城使兼務)、若林作兵衛、登坂八兵衛、
【世子傳役】
松本彦左衛門
【世子附き用人】
大瀧新蔵、増岡孫次郎
【御城使】
額田卯右衛門

登場作品[編集]

NHK大河ドラマ

脚注[編集]

  1. ^ 義周の父・畠山義紀は5代藩主・上杉吉憲の三男で、斉憲の両親はまたいとこ同士である。
  2. ^ 毛利安積は上杉茂憲が米沢県(のち置賜県)知藩事となると、家臣筆頭の甲斐武田・次席の能登畠山を差し置いて、大参事(知藩事に次ぐ副官。現在の副知事に当たる)に就任した。
  3. ^ 名目上の盟主は仙台藩の伊達慶邦
  4. ^ 警察官若森直良の妻

外部リンク[編集]