上杉綱勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

上杉綱勝
上杉綱勝像(上杉家歴代藩主像より、上杉博物館蔵)
時代 江戸時代前期
生誕 寛永15年12月22日1639年1月25日
死没 寛文4年閏5月7日1664年6月30日
改名 卯松(幼名)→実勝→綱勝
別名 通称:喜平次
戒名 上性院瑛心
官位 従四位下播磨守侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川家光家綱
出羽米沢藩
氏族 上杉氏
父母 父:上杉定勝、母:生善院(近衛家家司斉藤本盛娘)
兄弟 徳松、綱勝、国松、
徳姫(長松院、前田利治正室)、
虎姫(柳線院、鍋島光茂正室)、
亀姫(法泉院、前田利明正室)、
三姫吉良義央正室)
正室:保科正之長女・媛姫
継室:四辻公理娘・富姫 [注釈 1]
養子: 綱憲
テンプレートを表示

  319

[]


151222163912524 [ 2]2164521653121121649辿

4165153031657

[1]21659194571664630263015

[]


 [2]









便





穿[3]

系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 四辻公理は四辻公遠の孫であるので、綱勝とはまたいとこ同士でもある。
  2. ^ 偏諱の授与は米沢藩主として初である。

出典[編集]

  1. ^ 『会津松平家譜』。
  2. ^ 『山形県史』資料編16
  3. ^ 『山形県史』通史編第二巻、682頁

参考文献[編集]

  • 『山形県史』通史編第二巻
  • 『山形県史』資料編16
  • 「会津松平家譜」(飯沼関弥昭和13年(1938年))

外部リンク[編集]