コンテンツにスキップ

京阪山科駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京阪山科駅*

駅舎南口(2023年3月)

けいはんやましな
Keihan-yamashina

T08 御陵 (1.5 km)

(0.6 km) 四宮 OT32

地図
所在地 京都府京都市山科区安朱桟敷町

北緯34度59分30.99秒 東経135度49分0.65秒 / 北緯34.9919417度 東経135.8168472度 / 34.9919417; 135.8168472座標: 北緯34度59分30.99秒 東経135度49分0.65秒 / 北緯34.9919417度 東経135.8168472度 / 34.9919417; 135.8168472

駅番号 OT  31
所属事業者 京阪電気鉄道
所属路線 京津線
キロ程 1.5 km(御陵起点)
駅構造 地上駅(停留場)
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
5,197人/日
-2019年-
開業年月日 1912年大正元年)8月15日
乗換 山科駅
JR西日本京都市営地下鉄東西線
備考 * 改称経歴
- 1921年 毘沙門道駅→山科駅前駅
- 1953年 山科駅前駅→京阪山科駅
テンプレートを表示

配線図

凡例

御陵駅

STRg STRf
PSTR(R) PSTR(L)
PSTR(R) PSTR(L)
STRg STRf

四宮駅


OT31

[]


1912815 - 

192110813

19251421()[1]

193494127024[1]

194318101

194924121

195025910()[2]

19532841[1][3]

195530820[1]

1973482422

197752815[4]

1994646[5]

19968西424

200214115使

20071941ICPiTaPa

2008208(AED)[6]

[]


22 [ 1]

西西西[ 2]西使[ 3]

JR

のりば[編集]

のりば 路線 方向 行先 備考
1 京津線 下り 三条京阪太秦天神川方面[7] 御陵駅より地下鉄東西線へ直通
2 上り びわ湖浜大津方面[7]  
  • 2018年3月時点で、公式サイトの駅構内図では上記のようにのりば番号が表記されている。下りホームが南改札口側、上りホームが北改札口側である。
  • 当初は1両長、次いで2両長のホームであったが、地下鉄東西線開業時に西方向に延伸され4両化された。

乗降客数[編集]

1日:4,301人(2009年11月10日調べ)[8]

停留場周辺[編集]

当駅に近接して、JR西日本および京都市営地下鉄東西線山科駅がそれぞれ設置されている。

バス路線[編集]

隣の駅[編集]

京阪電気鉄道
京津線
御陵駅 (T08) - 京阪山科駅 (OT31) - 四宮駅 (OT32)

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

出典[編集]



(一)^ abcd100147

(二)^ 100210

(三)^ (). (2011.03).   (20113). 2022127

(四)^ (). (2011.03).   (20113). 2022127

(五)^  19945

(六)^ 沿3AED - 2008107

(七)^ ab|.  . 2022919

(八)^ 100105

関連項目[編集]

外部リンク[編集]