コンテンツにスキップ

太秦天神川駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太秦天神川駅

太秦天神川駅4番出入口

うずまさてんじんがわ
Uzumasa-Tenjingawa*

T16 西大路御池 (1.3 km)

地図左下は嵐電天神川駅
所在地 京都市右京区太秦下刑部町

北緯35度0分38.91秒 東経135度42分56.01秒 / 北緯35.0108083度 東経135.7155583度 / 35.0108083; 135.7155583座標: 北緯35度0分38.91秒 東経135度42分56.01秒 / 北緯35.0108083度 東経135.7155583度 / 35.0108083; 135.7155583

駅番号 T17
所属事業者 京都市交通局京都市営地下鉄
所属路線 東西線
キロ程 17.5 km(六地蔵起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
12,926人/日
-2020年-
開業年月日 2008年平成20年)1月16日
乗換 嵐電天神川駅京福電気鉄道嵐山本線[1]

* 路線図等の表記ではハイフンが挿入されているが、実際の駅名標ではハイフン無しで「Uzumasa Tenjingawa」と表記されている。

テンプレートを表示

西T17

[]


西西

112162

西



328[1]便[1] #

[]


200820
116西[2]
使使3使

328

[]


20072151%212%[3]

[]


131241西3

西西[]

[]



のりば 路線 方向 行先
1・2 T 東西線 上り 烏丸御池六地蔵びわ湖浜大津京津線)方面

利用状況[編集]

2020年度の1日平均乗降人員12,926人である[4]

開業以降の1日平均乗降・乗車人員は下表のとおりである。

年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
2007年(平成19年) 1,580 813 [5]
2008年(平成20年) 9,924 5,121 [5]
2009年(平成21年) 10,961 5,645 [5]
2010年(平成22年) 11,962 6,169 [5]
2011年(平成23年) 12,583 6,490 [5]
2012年(平成24年) 13,310 6,864 [6]
2013年(平成25年) 14,036 7,239 [6]
2014年(平成26年) 14,635 7,547 [6]
2015年(平成27年) 15,955 8,229 [6]
2016年(平成28年) 16,608 8,566 [7]
2017年(平成29年) 16,966 8,751 [8]
2018年(平成30年) 18,011 9,290 [9]
2019年(令和元年) 18,601 9,594 [10]
2020年(令和02年) 12,926 6,595 [4]

駅周辺[編集]

サンサ右京 手前の線路は嵐電嵐山本線で右奥は嵐電天神川駅
3番出入口(右奥)。左側は京福電気鉄道嵐山本線の嵐電天神川駅

200831630 162
















 
3

JR西 












[]


270 - 8 - 681127758084[11]

AB3C4
  • Aのりば(バスターミナル内)
  • Bのりば(バスターミナル内)
    • 京都市営バス
      • 8号系統:京都外大 四条烏丸行
      • 27号系統・特27号系統:京都外大前行
      • 特71号系統:大宮通・東寺 京都駅八条口行
      • 75号系統:西大路五条 京都駅
      • 80号系統五条通 祇園・四条河原町
      • 84号系統久世橋通 京都駅八条口行
    • 京都バス
      • 81系統:五条通 京都駅行
  • Cのりば(御池通東行)
    • 京都市営バス
      • 11号系統:四条河原町経由 三条京阪行
  • 三条通西行のりば
    • 京都市営バス(停留所名は蚕ノ社)
      • 11号系統:嵐山 山越中町行
  • 三条通東行のりば
    • 京都市営バス(停留所名は蚕ノ社)
      • 11号系統:四条河原町経由 三条京阪行
    • 京都バス
      • 72・快速72・73・75・76・快速77系統:四条大宮経由 京都駅前行

隣の駅[編集]

京都市営地下鉄
T 東西線
西大路御池駅 (T16) - 太秦天神川駅 (T17)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c “嵐電天神川駅が開業 琵琶湖方面へ便利に”. 日本経済新聞(日本経済新聞社). (2008年3月29日)
  2. ^ 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 4号 京福電気鉄道・叡山電鉄・嵯峨野観光鉄道・京都市交通局、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年4月3日、22-23頁。 
  3. ^ 「京都市営地下鉄東西線建設記録 第3巻 二条・太秦天神川間」2008年発行
  4. ^ a b 京都市交通事業白書 令和2年度版 (PDF) - 52ページ
  5. ^ a b c d e 京都市交通事業白書 平成23年度版
  6. ^ a b c d 京都市交通事業白書 平成27年度版 (PDF) - 67ページ
  7. ^ 京都市交通事業白書 平成28年度版 (PDF) - 57ページ
  8. ^ 京都市交通事業白書 平成29年度版 (PDF) - 57ページ
  9. ^ 京都市交通事業白書 平成30年度版 (PDF) - 53ページ
  10. ^ 京都市交通事業白書 令和元年度版 (PDF) - 54ページ
  11. ^ 市バスの新運転計画の実施について”. 京都市 (2008年1月7日). 2008年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月20日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]