コンテンツにスキップ

山科区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
やましなく ウィキデータを編集
山科区
琵琶湖疏水と桜
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 京都府
京都市
市町村コード 26110-6
面積 28.70km2
総人口 131,154[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 4,570人/km2
隣接自治体
隣接行政区
京都市左京区東山区伏見区
滋賀県大津市
山科区役所
所在地

607-8511
京都府京都市山科区椥辻池尻町14番地の2
北緯34度58分21秒 東経135度48分49秒 / 北緯34.97250度 東経135.81361度 / 34.97250; 135.81361座標: 北緯34度58分21秒 東経135度48分49秒 / 北緯34.97250度 東経135.81361度 / 34.97250; 135.81361
山科区総合庁舎

地図
外部リンク 京都市山科区役所
山科区位置図
ウィキプロジェクト

111西


[]




IC

[* 1]

[]

[]

[]










西


[]







[]



[]



人口[編集]

山科区に相当する地域の人口の推移
1975年(昭和50年) 126,124人

1980年(昭和55年) 136,318人

1985年(昭和60年) 136,954人

1990年(平成2年) 136,070人

1995年(平成7年) 137,104人

2000年(平成12年) 137,624人

2005年(平成17年) 136,670人

2010年(平成22年) 136,045人

2015年(平成27年) 135,471人

2020年(令和2年) 135,101人

総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体・行政区[編集]

京都府の旗京都府
滋賀県の旗滋賀県

歴史[編集]

天智天皇陵

古代[編集]

中臣遺跡

8

宿



6697848900991874

[]

[]


1548

1478 1532

[]

[]


() 宿宿



西西

[]

[]


193311921西 1970

1931沿

193510810715412[1]

[]

[]


1JR西西

197651[2]

西西[* 2]西 西沿

政治[編集]

山科町
廃止日 1931年4月1日
廃止理由 編入合併
山科町京都市東山区
現在の自治体 京都市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 京都府
宇治郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 20,398
国勢調査1930年
隣接自治体 京都府
京都市
宇治郡醍醐村
紀伊郡深草町
滋賀県
大津市
滋賀郡膳所町
山科町役場
所在地 京都府宇治郡山科町
座標 北緯34度58分20.3秒 東経135度48分49.1秒 / 北緯34.972306度 東経135.813639度 / 34.972306; 135.813639 (山科町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

[]

[]




18892241 - 西西



1926151016 - 



1931641 - 

1951266 - 

197651101 - 

[]

[]



[]


 

[]

便

[]







西







西




[]


西2-10
23-1

[]







[]



[]



便[]


便

便607-00-08-09-80-81-82-83-84使

便

便便便
  • 山科四宮郵便局
  • 京都山科音羽郵便局
  • 京都山科竹鼻郵便局
  • 京都東野郵便局
  • 京都山科椥辻郵便局
  • 京都山科大宅郵便局
  • 京都勧修寺郵便局
  • 京都山科川田郵便局
  • 京都山科西野郵便局
  • 京都山科御陵郵便局
  • 京都北花山郵便局

経済[編集]

第三次産業[編集]

商業[編集]

主な商業施設

本社を置く企業[編集]

情報・通信[編集]

マスメディア[編集]

中継局[編集]

教育・研究機関[編集]

京都橘大学
京都薬科大学
科研製薬総合研究所

大学[編集]

国立
私立

高等学校[編集]

府立
私立

中学校[編集]

市立
私立
  • 一燈園中学校

小学校[編集]

市立




[]





[]



[]



[]

[]


西JR西

: 

西



 -  - 



西 -  -  -  - 

[]

[]


199710111012西退11202112180[3]24

 - 

- 

 - 

[]

[]









[]


1

[]




35

36

185



116

117

118

143




[]

[]



主な神社
主な遺跡
主な史跡

観光スポット[編集]

文化・名物[編集]

祭事・催事[編集]

  • 阿含の星まつり
  • 陶器市 - 1975年7月から開催された「陶器まつり」は五条坂で行われる陶器まつりと並ぶ夏の風物詩として知られたが、2010年代に取りやめとなり、陶器市は従前から秋に開催されている「楽陶祭」の中で『清水焼の郷まつり』として開催されている。

名産・特産[編集]

著名な出身者[編集]

山科区を舞台とした作品[編集]

映画[編集]

小説[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ おおよそ山科盆地内は山科区であるが、盆地の北東端、追分・藤尾などの地域は2012年現在大津市である。
  2. ^ 琵琶湖西縦貫道路の全区間が滋賀県内にあるが、終点の藤尾南ランプから名神高速道路の京都東インターチェンジに接続している。

出典[編集]

  1. ^ 豪雨で京都東山の稚児ヶ池が決壊『大阪毎日新聞』昭和10年8月11日号外(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p209)
  2. ^ 京都市山科区役所:山科区のプロフィール変遷”. 京都市情報館. 2024年6月2日閲覧。
  3. ^ (お知らせ)山科地域への市バスの運行について”. 京都市 (2021年10月14日). 2021年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月2日閲覧。

参考文献[編集]

  • 『モノクロームヤマシナ:未来へつなぐ山科の記憶』山科区役所、2006年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]