コンテンツにスキップ

三条駅 (京都府)

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三条駅

三条駅北ビル(2017年11月)

さんじょう
Sanjo
地図右は三条京阪駅
所在地 京都市東山区三条大橋東詰[1]

北緯35度0分32.81秒 東経135度46分20.19秒 / 北緯35.0091139度 東経135.7722750度 / 35.0091139; 135.7722750座標: 北緯35度0分32.81秒 東経135度46分20.19秒 / 北緯35.0091139度 東経135.7722750度 / 35.0091139; 135.7722750

駅番号 KH  40
所属事業者 京阪電気鉄道
電報略号 三(駅名略称方式)
駅構造 地下駅
ホーム 2面4線
乗降人員
-統計年度-
27,756人/日
-2022年-
開業年月日 1915年(大正4年)10月27日
乗入路線 2 路線
所属路線 京阪本線*
キロ程 49.3 km(淀屋橋起点)

KH39 祇園四条 (0.7 km)

所属路線 鴨東線*
キロ程 0.0 km(三条起点)

(1.0 km) 神宮丸太町 KH41

乗換 地下鉄東西線三条京阪駅
備考 *両線で直通運転を実施
テンプレートを表示

配線図

凡例

祇園四条駅

STRg STRf
KRWgl+l KRWgr+r
KRW+l KRWgr KRWgl KRW+r
STR STR STR STR

PSTR(R)

PSTR(R)
PSTR(L)

PSTR(L)

PSTR(L) PSTR(R) PSTR(L) PSTR(R)
STR STR STR STR
KRWl KRWg+r KRWg+l KRWgr
STR KRWgl KRWg+r
KRWgl KRWg+r STR
STR STR STR
STR ENDEe STR
STRg STRf

神宮丸太町駅


KH40


調2017[] 1951[2]

1989[3]

1987西 - [4][5][6]

[7]


 - 

 - 




西


西
西 -  - 西
19876219979西 -  - 西西


辿 - 調 - 60

4

12-46019231969[8]


1912
815

1213 - 

191541027

19176529  [9]
西姿


1922111228[10]

192312220 - [11]

19251421

193499212427[12]

193510
629[13]

72[14]

73[14]

19391431[8]

194318101

194924
103191511[15]

111[10]

1130[10]

121

195126

1955301017[10]

195833715[10]

19603583016[16]

19613631[10]

196338
48[10]

415

820[10]

19664141使[17]

196843774[10]

196944116[18]

198156971使[10]

1983581292[19][20]

198762
41

524

715

19886391[21]

1989
329[22]

105 - 

19946321[23]

19979
1012 - 西

1219[24]

19981089B1FCafe

200315
714KYOUEN

8B1F

200416
124ATM使

531使

200719
62221KYOUEN[25]

79[26]

1123B1F

2009211031[27]

201022
414100630

6[28]

7521[28]

722KYOUEN[28]

201426626使[29]

201527
LED[30]

71[31]

1116[32]

201628
315[33]

529KYOUEN[34]

201729
630[35]

914[36][37]

201912211西[38]

202027314[39]

20235711 - 93THE[40]

地上時代は三条通の南、三条大橋東詰南に駅施設があった。京阪線の地下化工事が始まる直前(1978年ごろ)の状況を記す[41]。京津線では降車ホームにも番号がついていたが、京阪線は番号がなかった。

京阪線のりば
1 中書島・宇治方面
宇治線直通
宇治行きのりば
2 京橋・淀屋橋方面 特急のりば
3 中書島・枚方市・京橋・淀屋橋方面 急行・準急のりば
4 中書島・枚方市・京橋・淀屋橋方面 普通のりば

11922111939143078[8]4

2 - 44

23

233便

434

19674使3


地上時代の駅構内、1番線ホームより北正面改札方向(1981年)
地上時代の駅構内、1番線ホームより北正面改札方向(1981年)
  • 地上時代の駅構内、宇治行1番線と京津線ホーム、間を右に抜けると南改札(1981年)
    地上時代の駅構内、宇治行1番線と京津線ホーム、間を右に抜けると南改札(1981年)
  • 地上時代の構内踏切(1981年)
    地上時代の構内踏切(1981年)
  • 京津三条駅

    京津三条駅*

    ホーム遠景(1997年9月)

    けいしんさんじょう
    KEISHIN SANJŌ

    (0.6 km) 東山三条

    所属事業者 京阪電気鉄道
    所属路線 京津線
    キロ程 0.0 km(京津三条起点)
    駅構造 地上駅
    ホーム 3面2線
    開業年月日 1912年大正元年)8月15日
    廃止年月日 1997年平成9年)10月12日**

    * 改称経歴
    - 1949年 三条大橋駅→三条駅
    - 1987年 三条駅→京津三条駅

    ** 京津三条 - 御陵間の部分廃線による

    テンプレートを表示

    平面図が「E」の形をした櫛形ホームで、真ん中のホームがのりばだった。

    5 急行・準急の降車用ホーム
    6 急行・準急のりば
    7 普通のりば(「びわこ号」直通線路の片割れ)
    8 普通の降車用ホーム

    駅舎全体は琵琶湖疏水を跨いで建てられており、三条閘門からしぶきを上げて流れ出る疏水を見ることができた[42]。また前述の通り、4番線のホームは鴨川の河原の上に張り出していた。構内には飲食店やみやげ物店が軒を連ねる一角「のれん街」があり、小規模ながらターミナルの様相を呈していた。なお、出入口は高山彦九郎像のある三条大橋側の北口と、京津線乗り場に近い若松通縄手角に開いた南口があった。タクシー乗り場は北口、バス乗り場は南口に面していた。

    1番線と7番線の間の線路は戦後も長く残っていた(1961年に京阪線・京津線の直通営業運転終了、1965年過ぎまで京津線の新車の回送に使用)が、1969年11月に撤去され、それぞれの端にコンクリート製の車止めが設置された。1980年ごろには降車ホームの番線表示が廃止され、6番線が5番線、7番線が6番線に変更された。1987年、京阪本線の地下化に伴い京津線のホームが京津三条駅として分離されてからは、5番線が1番線、6番線が2番線に変更された。

    京阪本線地下化・京津線地上駅時代


    1987調調[43]105 - 6114132135

    1234使西1day1day1day

    1985422 - 881987618

    西

    201311

    1西[44][45]200231KANSAIKANSAI2Day3Day200741PiTaPa

    1使

    200034使34



    2003KYOUENKYOUEN2016

    西1980199019972003西西西西調

    201711

    24 - 1221

    22西使使西1

    [46] - 4215 - 7-10

    のりば

    番線 路線 方向 行先
    1・2 鴨東線 上り 出町柳方面[47]
    3・4 京阪本線 下り 淀屋橋中之島線方面[47]



    1324

    1使使

    21

    8


    西80002


    1


    ADEC191[48]

    使[49]西

    西60 Hz77 kV1,500 V10,000 kVA26,600 V1000 kVA2[50]

    2015LEDLED100kWh


    20224127,756 4

    1[51][52]
    年度 乗降人員 乗車人員
    2007年 36,992 17,587
    2008年 36,803 18,375
    2009年 35,964 18,132
    2010年 35,732 18,011
    2011年 36,595 18,227
    2012年 37,252 18,742
    2013年 36,293 18,896
    2014年 37,860 19,611
    2015年 40,454 20,522
    2016年 34,036 17,052
    2017年 35,225 17,781
    2018年 35,096 17,764
    2019年 35,617 17,921
    2020年 21,968 10,995
    2021年 22,054 11,274
    2022年 27,756 13,975

    駅周辺


    西[53]




     rest complex KYOUEN

    20036400m22010201020m600%[54]

    KYOUENZEN220031042西[55]IDEE9退[56]

    2016529[57]



    1951196331984寿24[58]2009[59]





    [46]西Cafe[60]


    1987532[61]822

    123[46]1FATM1-3FB1FB2F100meets.

    201612

    13219875[61][46]

    1.21F21

    JTB2F

    2017[62]201872[63]


    便





    KYOUEN

    隣の駅

    京阪電気鉄道
    京阪本線・鴨東線
    快速特急「洛楽」・ライナー(平日のみ運転)・特急・通勤快急(平日下りのみ運転)・快速急行
    祇園四条駅(京阪本線)(KH39) - 三条駅 (KH40) - 出町柳駅(鴨東線)(KH42)
    急行・通勤準急(平日下りのみ運転)・準急・普通
    祇園四条駅(京阪本線)(KH39) - 三条駅 (KH40) - 神宮丸太町駅(鴨東線)(KH41)
    • 深夜に1本のみ、当駅止まりの上り特急で到着後、そのまま普通出町柳行きになる列車がある。
    • 括弧内は所属路線名および駅番号を示す。

    かつて存在した路線

    京阪電気鉄道
    京津線(1997年廃止区間)
    京津三条駅 - 東山三条駅

    脚注



    (一)^ [1]

    (二)^  :  (2015) p.69

    (三)^ . www.keihan.co.jp. 2023126

    (四)^  : PHP (2014) pp.82-83

    (五)^  :  (2011) pp.51-52

    (六)^  :  (2015) p.68-69

    (七)^ PHP (2014) p.83

    (八)^ abc : 2017 60   103p.31

    (九)^  : 2017 60   103p.29

    (十)^ abcdefghij : p.143

    (11)^  : 2017 60   103p.30

    (12)^  : p.165

    (13)^  : 20098 p.142

    (14)^ ab : 20116 106p.1554)

    (15)^  : p.208

    (16)^ (20141216)

    (17)^  :  p.226 p.292

    (18)^  : 西2010西1 PartIp66

    (19)^  : 19832[]

    (20)^ 姿 . (): p. 2. (1983129) 

    (21)^  : 19889 / 80177 

    (22)^  : 

    (23)^  : 199451994p.7

    (24)^  : 19982

    (25)^  : K PRESS2007816

    (26)^ p.539

    (27)^  p.265

    (28)^ abc : K PRESS2010816

    (29)^  : K PRESS2014816

    (30)^  : K PRESS2015516

    (31)^  :  276101

    (32)^  : K PRESS20151116

    (33)^  : K PRESS2016316

    (34)^  >[]

    (35)^  : K PRESS2017716

    (36)^ 󠄀  

    (37)^ 201791526

    (38)^  : K PRESS2020116

    (39)^  : K PRESS2020916

    (40)^  . ORICON NEWS. oricon ME. (2023712). https://www.oricon.co.jp/news/2286759/full/ 2023816 

    (41)^  : 19782No.202pp.32 - 33

    (42)^ 2015 1p.6940

    (43)^  No.553 p.106No.822 p.202

    (44)^ 2 - 

    (45)^  - 

    (46)^ abcd : 1987

    (47)^ ab|.  . 2022920

    (48)^ 20098<>76-78

    (49)^ 199112<>45

    (50)^ 199112<>4420098<>70-73

    (51)^ . 20174711調

    (52)^ . 20214131

    (53)^  |  . www.ponto-chou.com. 2023126

    (54)^ 2010112013KYOUENCEO1119CEO

    (55)^ KPRESS200383

    (56)^ KPRESS200383KYOUEN rest complex KYOUEN

    (57)^ http://www.keihan-the-store.jp/shop/station/sanjo.html  >

    (58)^  : 19849 

    (59)^ 

    (60)^  : 19989

    (61)^ ab2. (): p. 6. (1987326) 

    (62)^ 201711811  3宿

    (63)^ for Ladies201872 - 201872)

    参考文献

    • 京阪電気鉄道、2000、『街をつなぐ 心をむすぶ』
    • 京阪電気鉄道、2011、『京阪百年のあゆみ』
    • 『鉄道ピクトリアル No.281 1973年7月臨時増刊号 <京阪電気鉄道特集>』、電気車研究会、1973年
    • 『鉄道ピクトリアル No.382 1980年11月号 <京阪電車開業70周年特集>』、電気車研究会、1980年
    • 『鉄道ピクトリアル No.427 1984年1月臨時増刊号 <特集>京阪電気鉄道』、電気車研究会、1984年
    • 『鉄道ピクトリアル No.553 1991年12月臨時増刊号 <特集>京阪電気鉄道』、電気車研究会、1991年
    • 『鉄道ピクトリアル No.695 2000年12月臨時増刊号 <特集>京阪電気鉄道』、電気車研究会、2000年
    • 『鉄道ピクトリアル No.822 2009年8月臨時増刊号 <特集>京阪電気鉄道』、電気車研究会、2009年
    • 藤井信夫(編)、1991、『車両発達史シリーズ 1 京阪電気鉄道』、関西鉄道研究会
    • 沖中忠順 編著、2007、『JTBキャンブックス 京阪特急 鳩マークの電車が結んだ京都・大阪間の50年』、JTBパブリッシング
    • 関西鉄道研究会、2010、『関西の鉄道 別冊第1巻京阪電気鉄道 戦後分離独立後の歩みPartI』
    • 植村善博、2011、『京都の治水と昭和大水害』、文理閣
    • 広岡友紀、2011、『日本の私鉄 京阪電気鉄道』、毎日新聞社
    • PHP研究所(編)、杉浦博道、松尾諭、小川裕夫、杉田一馬、河野孝司、2014、『京阪電鉄のひみつ』、PHP研究所
    • 生田誠、2015、『京阪電車 街と駅の1世紀』、彩流社
    • 中山嘉彦、2017、「日本初の連節車 京阪電気鉄道 60 型 びわこ号  登場の謎とその生涯」、『レイル』103

    関連項目

    外部リンク