コンテンツにスキップ

仁木頼章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

仁木頼章
時代 鎌倉時代後期 - 室町時代前期
生誕 正安元年(1299年
死没 正平14年/延文4年10月13日1359年11月4日
別名 二郎三郎
戒名 持地院道璟
官位 兵部大輔周防守伊賀守左京大夫
幕府 鎌倉幕府室町幕府
氏族 仁木氏
父母 父:仁木義勝
兄弟 義連頼章義長頼勝
義尹、養子:頼夏[注釈 1]
テンプレートを表示

  [1]

[]


[1]

1333

3133656



6/21351[2]21021[3]使[2]9

713521[4]12[5]

31354[6][7]

13/3135845[3]413591013[2]61[8]

調

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 尊卑分脈』によると、細川清氏の庶長子で猶子

出典[編集]

  1. ^ a b 続群書類従完成会 1926, p. 361.
  2. ^ a b c 小泉,43頁
  3. ^ a b 東京大学史料編纂所 1966, p. 202.
  4. ^ 佐藤 1967, pp. 135–136.
  5. ^ 佐藤 1967, p. 136.
  6. ^ 森「太平記の群像」173,174頁
  7. ^ 亀田 2017, 第6章第1節.
  8. ^ 東京大学史料編纂所 1966, p. 1593,1752.

[]


 ︿ 24432017ISBN 978-4121024435 

111990 ISBN 4-642-00511-0

沿1967910NDLJP:2993194 ()



  1926430NDLJP:936499/185 オープンアクセス
 1966330NDLJP:3007343 ()