コンテンツにスキップ

他阿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
他阿弥陀仏
嘉禎3年 - 文保3年1月27日
1237年 - 1319年2月17日新暦〉)
他阿弥陀仏
真教
尊称 他阿上人、真教上人、遊行上人、大聖
生地 豊後国もしくは京都
没地 相模国
宗旨 時宗
一遍
弟子 他阿智得呑海浄阿
著作 『他阿上人法語』、『道場誓文』、『大鏡集』
無量光寺
テンプレートを表示

2

[]




12782128921304383

81046





使

[1]


脚注[編集]

  1. ^ 自然に合流した派もあるがなにより、江戸時代初期に幕府の命により、他の「踊念仏」の宗派が全て遊行寺の管轄とされたことが大きい。すなわち強制的な経緯であり、他派閥はしばし独立運動を起こしている。一向俊聖を祖とする一向宗・天童派も、明治時代になって分離し、浄土宗の傘下に移籍している。

参考文献[編集]

関連文献(各・現代語訳)
  • 『現代語訳 他阿上人法語』同 現代語訳研究会編(法藏館、2022年)
  • 『現代語訳 一遍上人縁起絵(遊行上人縁起絵)全十巻』同 現代語訳研究会編(法藏館、2022年)
先代
一遍智真
遊行上人(時宗法主)
第2代:1289年-1319年
次代
他阿智得