コンテンツにスキップ

利尻礼文サロベツ国立公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
利尻礼文サロベツ国立公園
Rishiri-Rebun-Sarobetsu
National Park

IUCNカテゴリII国立公園

利尻山(2013年6月)
指定区域

日本の旗 日本

宗谷総合振興局稚内市天塩郡幌延町、天塩郡豊富町礼文郡礼文町利尻郡利尻町、利尻郡利尻富士町

北緯45度10分43秒 東経141度14分31秒 / 北緯45.17861度 東経141.24194度 / 45.17861; 141.24194座標: 北緯45度10分43秒 東経141度14分31秒 / 北緯45.17861度 東経141.24194度 / 45.17861; 141.24194
分類 国立公園
面積 24,166ヘクタール
前身 利尻礼文国定公園
指定日 1974年9月20日
運営者 環境省
年来園者数 730,000人(平成25年)[1]
施設 サロベツ湿原センター、幌延ビジターセンター
事務所 北海道地方環境事務所
事務所所在地 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎3F
公式サイト 環境省_利尻礼文サロベツ国立公園
テンプレートを表示


[]


[2]7[2][2][3][4]

[]


[5]湿[5]200517

196540

197449

1989[6]

2003151

200517[3]

201123湿[7]

201426便310[8]

[]


[9][9]湿[9][9][10][9]40km[9][9]湿[9][9]

景勝地[編集]

礼文島
利尻島
見返台園地[12]
甘露泉水[13]
利尻山
姫沼[14]
オタトマリ沼[15]
サロベツ原野
浜勇知園地[16]
サロベツ原生花園
パンケ沼園地

ビジターセンター[編集]

幌延ビジターセンター(2014年9月)
ビジターセンターなど
センター名 設置者 所在地 利用者数(人)
サロベツ湿原センター 環境省 北海道天塩郡豊富町上サロベツ8662 52,111[17]
幌延ビジターセンター 北海道天塩郡幌延町字下沼 6,849[17]

脚注[編集]



(一)^  (PDF).  . 2016824

(二)^ abc 2007, p. 1.

(三)^ ab (PDF).  . 2016822

(四)^  (PDF). . 2016824

(五)^ ab | . .  . 2016822

(六)^  27 (PDF).  . p. 4 (2015). 2016822

(七)^ 湿.  . 2016822

(八)^ PDF便2013126https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2013/00_honsha/1206_01_02.pdf2016822 

(九)^ abcdefghi 2007, pp. 25.

(十)^ !5. (2008121). 2016822

(11)^ . (2014103). 2016822

(12)^ 41! 5. (2013101). 2016822

(13)^ !4!. (2013928). 2016822

(14)^ !?辿. (2013915). 2016822

(15)^ !. (2013103). 2016822

(16)^ . (2008314). 2016822

(17)^ ab (PDF).   (2013). 2016822

参考資料[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

ウィキトラベルには、利尻礼文サロベツ国立公園に関する旅行ガイドがあります。