コンテンツにスキップ

阿寒摩周国立公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阿寒摩周国立公園
Akan-Mashu National Park

IUCNカテゴリII国立公園


(上)阿寒湖(2012年9月)
(下)摩周湖(2009年8月)
指定区域

日本の旗 日本

釧路総合振興局釧路市川上郡標茶町、川上郡弟子屈町白糠郡白糠町
オホーツク総合振興局網走郡大空町、網走郡美幌町、網走郡津別町斜里郡清里町、斜里郡小清水町
十勝総合振興局足寄郡足寄町
根室振興局標津郡中標津町

分類 国立公園
面積 91,413ヘクタール[1]
指定日 1934年12月4日
運営者 環境省
年来園者数 3,530,000人(平成25年)[2]
施設 阿寒湖畔エコミュージアムセンター、阿寒湖のマリモ展示観察センター、川湯エコミュージアムセンター、和琴フィールドハウス
告示 昭和9年内務省告示第567号
平成29年環境省告示第61号
事務所 釧路自然環境事務所
事務所所在地 北海道釧路市幸町10-3 釧路地方合同庁舎4階
公式サイト 阿寒摩周国立公園
テンプレートを表示

:Akan-Mashu National Park [3]201711091000[4][ 1]9

[]


193491[7][8][9][10][11]姿357km79.7km²12km355m[12][13][14][15][16]

[17]8[18]201788[6]

[]





[15][19][20][19][19]


阿寒湖(2012年9月)
阿寒湖(2012年9月)
  • パンケトー(2013年6月)
    パンケトー(2013年6月)
  • ペンケトー(2008年9月)
    ペンケトー(2008年9月)
  • 雄阿寒岳(2012年12月)
    雄阿寒岳(2012年12月)
  • オンネトー、雌阿寒岳、阿寒富士(2006年8月)
    オンネトー、雌阿寒岳、阿寒富士(2006年8月)
  • 初冬の阿寒湖畔(2019年11月)
    初冬の阿寒湖畔(2019年11月)
     





    [21][21]西[21][21][21]-[21][21]


    屈斜路湖(2013年7月)
    屈斜路湖(2013年7月)
  • 裏摩周展望台から見た摩周岳と摩周湖(2013年6月)
    裏摩周展望台から見た摩周岳と摩周湖(2013年6月)
  • 西別岳(2012年11月)
    西別岳(2012年11月)
  • 硫黄山(アトサヌプリ)(2012年9月)
    硫黄山(アトサヌプリ)(2012年9月)
  • 歴史[編集]


    1906393,800[22][22][22]1921101983582012[23]

    193409

    193813

    195025[24]

    195429

    196843[25]

    197752

    197853

    199608[26]

    199911

    200214[25]

    200517[16]

    201426[27]

    201729[1]

    20224 [28]


    2円切手
    2円切手
  • 8円切手
    8円切手
  • 14円切手
    14円切手
  • 24円切手
    24円切手
  • 観光地・景勝地[編集]

    集団施設地区・ビジターセンター[編集]

    国立公園集団施設地区[29]
    地区名 面積 所在地 利用者数(人)
    川湯 39.1ha 北海道川上郡弟子屈町 722,000[30]
    和琴 51.2ha 513,000[30]
    阿寒湖畔 81.0ha 北海道釧路市 962,000[30]
    ビジターセンターなど
    センター名 設置者 所在地 利用者数(人)
    阿寒湖畔エコミュージアムセンター 環境省 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1-1-1 52,556[31]
    阿寒湖のマリモ展示観察センター 北海道釧路市[32] 北海道釧路市阿寒町阿寒湖畔国有林根釧西部森林管理署2148イ林小班[33]
    -
    川湯エコミュージアムセンター 環境省 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2-2-6 14,359[31]
    和琴フィールドハウス 北海道川上郡弟子屈町字屈斜路和琴
    -

    脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 名称変更と、区域拡大を環境省中央環境審議会が2017年6月13日に答申しており[5]、2017年8月8日に官報告示された[6]

    出典[編集]



    (一)^ ab (PDF).  . 2017911

    (二)^  (PDF).  . 2016824

    (三)^ .  . 20171113

    (四)^ (20179)529201791148 - 151 

    (五)^ .  . 2017616

    (六)^ ab29612988  7077p.5

    (七)^ 19349124568

    (八)^ 19349124569

    (九)^ 19349124570

    (十)^ 19349124571

    (11)^ 19349124567

    (12)^ 3.  湿. 2016828

    (13)^  - 

    (14)^ . . 2016818

    (15)^ ab 2006, p. 2.

    (16)^ ab (PDF).  . 2016818

    (17)^ 11. (). (201655). http://www.news-kushiro.jp/news/20160505/201605054.html 2016818 

    (18)^ 8 - 3 -2016725https://www.env.go.jp/press/102826.html2016819 

    (19)^ abc 2006, p. 26.

    (20)^ .  . 2016819

    (21)^ abcdefg 2006, p. 2.

    (22)^ abc (20121012). .  . 2016818

    (23)^ . 2016818

    (24)^ 195025714210便

    (25)^ ab. (2009514). 2016818

    (26)^  (PDF).  2016.  . 2016819

    (27)^  . .   (2014716). 2016819

    (28)^ .  . 2022330

    (29)^  (PDF).   (2015). 2016818

    (30)^ abc (PDF).  . 2016818

    (31)^ ab (PDF).   (2013). 2016818

    (32)^ . Web. 2016818

    (33)^ . .  . 2016818

    []


    (PDF).   (2006). 2016818

    (PDF).   (2006). 2016818

    []






    Akan - [1]

    []

    1. ^ (4584) Akan = 1951 WA1 = 1971 BR = 1979 VB2 = 1979 YG1 = 1985 BK2 = 1988 UR1 = 1990 FA”. MPC. 2021年10月10日閲覧。