コンテンツにスキップ

剛体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
古典力学


運動の第2法則

歴史英語版

: rigid body[1]: rigid body dynamics

[]




姿

[]


magnitudedirectionpoint of application3[2] 沿[2]line of action


[]


 i Fi fi j fi,j 







 i j


 i,j  







 i,j 

[]


36 6[3]

(一)33

(二)212

(三)3121

(四)41236

122133姿姿

[]


66

P i







[]







 M














[]

















並進運動、回転運動[編集]




M()


(#)#



()




2

020


並進運動 SI単位 回転運動 SI単位 法則 並進運動 回転運動
物理量 位置 m 角度 rad=m/m 慣性の法則 物体は力を加えられない限り、等速直線運動または静止を続ける 物体がトルクを加えられない限り、等速円運動または静止を続ける
速度 m/s 角速度 rad/s
加速度 m/s2 角加速度 rad/s2 運動の法則 物体に力が加わると、質量(慣性質量)に比例した加速度を生じる。
物体にトルクが加わると、慣性モーメントに比例した角加速度を生じる。
質量(慣性質量) kg 慣性モーメント kg・m2
N
=kg・m/s2
トルク N・m
=kg・m2rad/s2
運動量の時間的変化率が力に相当する
角運動量の時間的変化率がトルクに相当する
運動量 kg・m/s 角運動量 kg・m2/s
=kg・m2rad/s
ベクトル量に関する保存則 運動量保存の法則
角運動量保存の法則
並進運動エネルギー J
=kg・m2/s2
回転運動エネルギー J
=kg・m2rad2/s2
仕事 J=N・m 仕事 J=N・m・rad
仕事率 W=J/s
=N・m/s
仕事率 W=J/s
=N・m・rad/s

剛体の運動エネルギー[編集]


()



Kmivi




ωI

[]


z沿I()




2

()




V



LωINI

kωL
















IM




kkM

(1)NII()

[]



[]


2

2xyρ









rzz



[]


M2





脚注[編集]

  1. ^ 小項目事典, デジタル大辞泉,精選版 日本国語大辞典,改訂新版 世界大百科事典,百科事典マイペディア,日本大百科全書(ニッポニカ),ブリタニカ国際大百科事典. “剛体(ゴウタイ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2024年5月31日閲覧。
  2. ^ a b 中村 他『建築構造力学』 pp.9-10
  3. ^ 藤原『物理学序論としての力学』

[]


︿1984ISBN 4-13-062071-1 

   11994ISBN 978-4-621-03965-6 

[]




RigidChips







 -