勝南郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡山県勝南郡の位置

1900

[]


187811



西西




[]


西1661111698

近世以降の沿革[編集]

  • 旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。中原分は2ヶ所に存在。(79村)
知行 村数 村名
幕府領 龍野藩預地 31村 王子村、高下村、金屎村、位田村、安蘇村、城田村、中河内村、下山村、鳥淵村、青野村、宮山村、馬伏村、堂尾村、安井村、倉見村[1]、上間村、長内村、行信村、松尾村、藤田下村、藤田上村、惣田村、休石村、柵原村、下谷村、連石村、書副村、羽仁村、和田村、吉村、上相村
藩領 美作津山藩 45村 中山村、入田村、明見村、周佐村、百々村、吉留村、重藤分[2]、塩気村、岩見田村、稲穂村、殿所村、則平村、青木村、下大谷村、奥大谷村、北坂村、湯郷村、吉ヶ原村、飯岡村、河辺村、井口分[3]、日上村、国分寺村、瓜生原村上分、瓜生原村下分、西吉田村、新田村、福力村、里金井村、金井村、中原分[4]、中原分[5]、池ヶ原村東分、池ヶ原村西分、福吉村、黒坂村、為本村、畑屋村、勝間田村、岡村、東吉田村、黒土村、小矢田村、中尾村、下香山村
上野沼田藩 3村 原村、北山村西分、北山村東分

418685 - 

4
7141871829 - 

111518711226 - 1

5187269


西

西





91876418 - 2

111878929 - 

141881 - 70

161883 - 71

22188961 - 10
  

  

  殿

  

  

  

  

  

  西

  

241891227 - 

27189441 - 2

33190041 - 

[]



氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年9月29日
明治27年(1894年)3月31日 廃官
勝北・勝南郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治27年(1894年)4月1日
明治33年(1900年)3月31日 勝北郡との合併により勝南郡廃止

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 33 岡山県、角川書店、1989年6月1日。ISBN 4040013301 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
勝田郡
行政区の変遷
? - 1900年
次代
勝田郡