四之宮 (平塚市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 関東地方 > 神奈川県 > 平塚市 > 四之宮 (平塚市)
四之宮
町丁大字
推定古代相模国府跡(湘南新道関連遺跡)。
地図北緯35度20分56秒 東経139度20分55秒 / 北緯35.348792度 東経139.348606度 / 35.348792; 139.348606
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川
市町村 平塚市
地区 大野地区
人口情報2023年(令和5年)9月1日現在[1]
 人口 11,862 人
 世帯数 5,300 世帯
面積[2]
  2.878014767 km²
人口密度 4121.59 人/km²
郵便番号 254-0014[3]
市外局番 0463(平塚MA[4]
ナンバープレート 湘南
ウィキポータル 日本の町・字
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

[5]

[]


129西西西西[6]

[]


20235716-11-6129000/m2[7]

[]


195631930

20011325

#

世帯数と人口[編集]

2023年(令和5年)9月1日現在(平塚市発表)の世帯数と人口は以下の通りである。なお、大字四之宮については、不明または秘匿のため、省略とする[1]

丁目 世帯数 人口
四之宮一丁目 1,106世帯 2,537人
四之宮二丁目 1,150世帯 2,507人
四之宮三丁目 826世帯 1,777人
四之宮四丁目 542世帯 1,241人
四之宮五丁目 671世帯 1,534人
四之宮六丁目 670世帯 1,592人
四之宮七丁目 335世帯 674人
5,300世帯 11,862人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[8]

9,247
2000年(平成12年)[9]

9,327
2005年(平成17年)[10]

11,401
2010年(平成22年)[11]

11,536
2015年(平成27年)[12]

11,688
2020年(令和2年)[13]

11,889

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[8]

3,249
2000年(平成12年)[9]

3,438
2005年(平成17年)[10]

4,512
2010年(平成22年)[11]

4,694
2015年(平成27年)[12]

4,873
2020年(令和2年)[13]

5,129

学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2018年2月時点)[14]

丁目 番地 小学校 中学校
四之宮一丁目 全域 平塚市立大野小学校 平塚市立神明中学校
四之宮二丁目 全域
四之宮三丁目 全域
四之宮四丁目 全域
四之宮五丁目 全域
四之宮六丁目 全域
四之宮七丁目 全域 平塚市立神田小学校 平塚市立神田中学校

事業所[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[15]

大字丁目 事業所数 従業員数
四之宮 1事業所 5人
四之宮一丁目 102事業所 2,726人
四之宮二丁目 157事業所 1,744人
四之宮三丁目 88事業所 1,820人
四之宮四丁目 54事業所 760人
四之宮五丁目 89事業所 695人
四之宮六丁目 76事業所 686人
四之宮七丁目 49事業所 940人
616事業所 9,376人

事業者数の変遷[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[16]

609
2021年(令和3年)[15]

616

従業員数の変遷[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[16]

9,016
2021年(令和3年)[15]

9,376

[]



129西

44西

129

JR

[]




便

 [17]







 

 - A[18]調殿8[19][20][21]

その他[編集]

日本郵便[編集]

脚注[編集]



(一)^ ab (XLSX).   (2023911). 2023920 (CC-BY-4.0)

(二)^ 調CODH.  CODH. 2023824(CC-BY-4.0)

(三)^ ab便.  便. 2023823

(四)^ .  . 2019624

(五)^ .  . 2018226

(六)^ google

(七)^ 調.  . 2023921

(八)^ ab7調調(e-Stat) -  .   (2014328). 2019816

(九)^ ab12調調(e-Stat) -  .   (2014530). 2019816

(十)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

(11)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

(12)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

(13)^ ab2調調(e-Stat) -.   (2022210). 2022220

(14)^ .  . 2018226

(15)^ abc調 / 3調 /   .   (2023627). 2023915

(16)^ ab調 / 28調 /   .   (2018628). 20191023

(17)^ [1][2]

(18)^ .  A11. . 202261

(19)^  2010, pp. 6667.

(20)^  2005, pp. 4243.

(21)^  2015, p. 44.

(22)^ 便簿 2022 (PDF).  便. 2023717

[]


10.2005342-43https://hirahaku.jp/hakubutsukan_archive/sonota/00000083/?q=hakubutsukan_archive/sonota/00000083 

5--201033064-77ISBN 4896602072 

22--2015222doi:10.24484/sitereports.21329 NCID BB20506262https://sitereports.nabunken.go.jp/21329 

[]


 ()