コンテンツにスキップ

地上デジタル音声放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

20032011BS

20031010ISDB-TSB20106302011331

V-Low[ 1]使ISDB-TSBi-dio2016312020331

[]


5.1

2003101020117使2011331

AMFM4

[]


ISDB-TISDB-TSB1467kHz4調 280kbpsMPEG-2 AAC使SFN使

13UHF使13131VHF7190.214286MHz89198使

[]


199810 - 

200011 - 

2003926 - 

20031010 - VHF7ch

2005520 - 2006

20051031 - TBSJ-WAVE5

20069 - [1]2006

2006921 - Prodia PIX-DR050-P00

2006128 - W44SKDDI 

200739 - PIX-ST050-PU0

2007617 - 100[2]

2007627 - VHF7ch2011

2008331 - 

2008929 - TBSDIGITALAM

2010630 - 

2011331 - 

[]

[]


20031010800W240WVHF7ch8使2007219800W32.4kW

[]

[]


2011725VHF4MHz7ch8

ID

[]


2011200620049[3]2005552006VHF7ch8NHK171()[4]

20051031TBSJ-WAVE5[5]2006KDDIW44S200612

2006200878使78使

[]


VHF[6][7][8]20069[9][10]

20112006[11]

[]

[]


2007628使VHF7ch2011[12]27ch170202.5MHz

VHF90108MHz(V-low)207.5222MHz(V-high)

2[]


3

姿20083調A退BA退2008331261退3[13][14][15]

[]


20087V-Low6TBS86西4FM802811106LLC

2009220VHF Low90108MHz13ISDB-TsbVHF-LOWVL-PAMFM14YRP 

[]


20098使

2011724201010520102011331[16][17]

[]


2012620127V-Low2014320133[18][19][20]V-LowFMAMV-LowFM使2013222[21][22]

2013321V-Low[23]i-dioFMFMAM20137VHF-LOW

AM2014FM FM201412AMFM

V-Low201631i-dio4

実用化試験放送チャンネル[編集]

地区[編集]

エリア 実用化試験局 コールサイン 終了日(最終日) 都道府県[* 1][24][25] 都道府県[* 2]
東京地区 東京実用化試験局 JOAZ-FM 2011年3月31日 東京都埼玉県 千葉県神奈川県
大阪地区 大阪実用化試験局 JOBZ-FM 2010年6月30日 大阪府奈良県 京都府兵庫県
  1. ^ 都道府県庁が受信エリアに含まれる都道府県。
  2. ^ 都道府県庁は受信エリアに含まれないが一部が含まれる都道府県。

終了時のチャンネル[編集]

各地区の実用化試験放送終了時点(東京は2011年3月31日、大阪は2010年6月30日)。

ch 放送局 番組提供者 ch
番号
チャンネル名称 編成
[* 1]
ネット
[* 2]

91 NHK 日本放送協会 9101 NHK AMサ
92 DR@TOKYO 92 東京放送ホールディングス 9202 OTTAVA 独自
9203 TBSラジオデジタル AMサ
93 DigiQ+N93 文化放送 9302 超!A&G+ 独自
9303 文化放送プラス AMサ  
94 エリア・ショーケース エリア・ショーケース 9401 DRP大阪 [* 3]
95 D-JOLF ニッポン放送 9501 Suono Dolce 独自
9502 ニッポン放送DIGITAL AMサ  

91 NHK 日本放送協会 9102 NHK 独自
92 DRP大阪 朝日放送
毎日放送
大阪放送
FM802
DRP大阪
9201 DRP大阪
93 9301 [* 4]
94 9401
95 9501


(一)^ 
AMAM
AM

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 92

早期に撤退した企業[編集]

実用化試験放送終了前に撤退した企業。全て2003年10月10日の放送開始時より参加。

撤退時期 企業 ch

2006年3月31日 日経ラジオ社 92
2006年11月30日 メガポート放送
ラジオ日本
J-WAVE
94
2007年3月31日 テレビ朝日 93
2008年3月31日 伊藤忠商事 94
2009年3月31日 横浜エフエム放送
ベイエフエム
92
エフエムナックファイブ 93
? ソニー
ソニーコミュニケーションネットワーク
95
ジャパンエフエムネットワーク 98

?
(2006年4月以降か)
エフエム京都
関西テレビ放送
京都放送
讀賣テレビ放送
Kiss-FM KOBE
プロムナード
ラジオ関西
92
|
95

各チャンネルの歴史[編集]


969698使

91[]


20031010 - NHKVICSNHK29101NHKVICS

200742 - 退91NHK9101NHK

2008714 - 

2011331 - 91NHK9101NHK

92[]


20031010 - DR@TOKYO92TBS49201DR@TOKYO92

20063 - 退

200735 - 9202OTTAVA

200741 - 9201/digitalBayTBS9202OTTAVA[26]

2008929 - 9203TBS

2009331 - 退9201/digitalBay

2011331 - 9202OTTAVA9203TBS

93[]


20031010 - Digi Q+N 939339301Digi Q+N 93

20074 - 退

200742 - 9301UNIQue the RADIO

200793 - 9302!A&G+

2008929 - 9303

2008106 - 9302!A&G+

2009331 - 退45

2009104 - 9301UNIQue the RADIO

2011331 - 9302!A&G+9303

94[]


20031010 - DAZ94J-WAVE  3

200611 - 退

20074 - 9594DiGiPiCO!9401DiGiPiCO!

2008331 - 退

2008616 - DRP9401

2011331 - 9401

95[]


20031010 - D95 39501D95

 - 退

200610 - 982

2006121 - D959502D959501LFX mudigi

200742 - D-JOLF9502949501Suono Dolce9502JOLF+

2008929 - 95029502DIGITAL

2011331 - 9501Suono Dolce9502DIGITAL

97[]


2006121 - 989701TOKYO FM19702TOKYO FM29703TOKYO FM3

20074 - [27]9701ENERGY 7019702MAGIC 7029703NEWS

2008331 - 26:00姿[28][29][30]

200910 - 

98[]


20031010 - Digital Radio 98 The Voice39801mudigi9802TOKYO FM19811TOKYO FM298113

200610 - 9597

91[]


20031010 - NHKVICSNHK29102NHKVICS

200742 - 退9102NHK

2010630 - 9102NHK

9295[]


20031010 - FM802西Kiss-FM KOBE西1

 - 西Kiss-FM KOBE西退

200841 - 退

2010630 - 

97[]


200612 - fm osaka39701fm osaka19702fm osaka29703fm osaka3

20074 - TOKYO FM9701ENERGY 7019702MAGIC 7029703NEWS

200841 - TOKYO FM

200910 - 

[]




2007kikeru

[]


ProdiaPIX-DR050-P002006921100

200652005125[31]9Prodia[32]FM

[]


auKDDI
機種 メーカー 発売日(最速)
W44S ソニー・エリクソン 2006年12月8日
AQUOSケータイW51SH シャープ 2007年3月10日
W51T 東芝 2007年2月9日
W52T 2007年2月16日
W52H 日立製作所 2007年6月7日
W54T 東芝 2007年7月28日
W56T 2008年2月1日
W54S ソニー・エリクソン
W54SA 三洋電機 2008年2月7日
サイバーショットケータイW61S ソニー・エリクソン 2008年5月3日
W61SA 京セラ
(SANYOブランド)
2008年4月17日
W63SA 2008年7月4日

CDMA 1X WIN20117[33]

[]


USB

DRMS/PDIFBluetoothUSBIEEE 1394

PIX-ST050-PU0

200739

WebWindows VistaWindows XP

MonsterTV 1DRSK-MTV1DR

2007525

Windows XP

CaptyTV Mobile PIX-ST061-PU0

2007728

ST050Windows/MacOSWindowsMacOS

 CG-3SGTR

2007721

使StationMobileiEPG

 DH-KONE/U2R

200710

290mm3mFPCastTV for OSWindows XP/Vista

 DH-KONE4G/U2DS

20084

4GBPC使MacintoshWindows

[]

注釈[編集]

  1. ^ アナログテレビ放送のVHF1 - 3チャンネルに従来割り当てられていた90メガヘルツ - 108メガヘルツまでの周波数帯のこと。

出典[編集]



(一)^  5

(二)^ au100 Watch

(三)^ 

(四)^ 

(五)^  

(六)^ 2011VHF 

(七)^ asahi.com  5

(八)^ asahi.com 06

(九)^  9

(十)^ FACTA online FM

(11)^ 2006 

(12)^ 11

(13)^ .com : TFM

(14)^ .com TFMDRPA退退/

(15)^ 14  - 

(16)^  

(17)^  2010105 (PDF) 

(18)^ V-Low - ITPro 2012627

(19)^ V-Low - 

(20)^ V-Low - ITPro 2012726

(21)^ V-Low - ITPro 201319

(22)^  -  2013223

(23)^ V-Low 20133212016220

(24)^ 

(25)^ 

(26)^ ITmedia +D LifeStyle TBS

(27)^ ITmedia +D LifeStyle 

(28)^ .com -  TFM

(29)^ FM

(30)^ .com - TFM/JFN

(31)^ FM3

(32)^ FM3Prodia

(33)^ '11 -  - AV watch

関連項目[編集]

外部リンク[編集]