コンテンツにスキップ

基肄郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐賀県基肄郡の位置


[]


187811

西[1]


[]

[]


[2]

[2]


[]


[2]651[2]











[2]西

[]



神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
基肄郡 1座(小)
荒穂神社 アラホノ 荒穂神社 佐賀県三養基郡基山町宮浦
凡例を表示

中世[編集]




151587

 []


32

沿[]


調西[3][4][5]13

2871869912 - 

4
7141871829 - 

111418711225 - 1

5529187274 - 2

91876
418 - 2

821 - 
1. 2. 3.  11 - 15 21 - 23

1118781028 - 

16188359 - 3

22188941 - 3
  

  

  西

29189641 - 

[]



氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)10月28日
明治16年(1883年)5月8日 佐賀県に移管
佐賀県基肄・養父・三根郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治16年(1883年)5月9日
明治29年(1896年)3月31日 養父郡・三根郡との合併により基肄郡廃止

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ abcde 41 1982p.240241

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 41 佐賀県、角川書店、1982年3月1日。ISBN 4040014103 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
-----
行政区の変遷
- 1896年
次代
三養基郡