火国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

? - 8

[]


10

12 3





 

地理[編集]

肥前国・肥後国の位置

肥前国(■)

拡大
拡大

Clip

肥前国()

肥後国(■)

拡大
拡大

Clip

肥後国()

国域を肥前と肥後とする場合[編集]

肥前は筑後国の西方、肥後は筑後国の南方であり、両者の間には有明海もあり地理的には接していない。このこともあり古事記のいう肥国(建日向日豊久士比泥別)がどの範囲であるかは定かでない。ただ、肥前国肥後国という名称の国が設置されたとき、この二国をあわせて、またはいずれか一国を指して、肥州(ひしゅう)と呼ぶことがあり、また肥前国と肥後国の両国をさす語としては、二肥(にひ)も用いられたことがあった。

肥前(長崎県、佐賀県) - 基肄郡養父郡三根郡神埼郡佐賀郡小城郡松浦郡杵島郡藤津郡彼杵郡高来郡

ただし、先代旧事本紀によれば西九州には、末羅国葛津国筑志米多国といった国々もある。

肥後(熊本県) - 玉名郡山鹿郡菊池郡阿蘇郡合志郡山本郡飽田郡託麻郡益城郡宇土郡八代郡天草郡葦北郡球麻郡

日本書紀の景行天皇紀には阿蘇山(熊本県)と阿蘇国が現れるので、阿蘇郡周辺は阿蘇国であった可能性がある。また先代旧事本紀には葦北国(現水俣市)も現れる。

筑後国を含める場合[編集]

肥前・肥後のあいだにある筑後国も「肥国」に含まれていたとすれば、下記の郡も肥国の郡であった。

筑後(福岡県南部) - 御原郡生葉郡竹野郡山本郡御井郡、三瀦郡(三潴郡)、陽咩郡(八女郡)、山門郡、三毛郡(三池郡))

歴史[編集]

古墳時代[編集]


12

46757貿

67

6鹿

27

8






参考文献[編集]

関連項目[編集]