コンテンツにスキップ

藤津郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐賀県藤津郡の位置(緑:太良町)



7,54874.3km²102/km²202451

1



1878111鹿

歴史

近世以降の沿革

知行 村数 村名
藩領 肥前佐賀藩 12村 鍋野村、大野原村、井手川内村、大浦村、糸岐村、多良村、飯田村、音成村、浅浦村、西牟田村、鳥坂村、美野村[1]
肥前鹿島藩 10村 中村、森村、八本木村、古枝村、納富分村、重ノ木村、高津原村、両岩村、常広村、三川内村
肥前蓮池藩 8村 馬場下村、下野村、岩屋川内村、伏原村、五町田村、谷所村、井手村、真崎村
鹿島藩・佐賀藩 1村 山浦村
佐賀藩・蓮池藩 5村 不動山村、吉田村、久間村、大草野村、下宿村

4
7141871829 - 1鹿

111418711225 - 1

5529187274 - 2

 - 西27

91876
418 - 2

621 - 

1118781028 - 

16188359 - 3

沿

1.鹿 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.鹿 9. 10. 11. 12.西 13. 14.鹿  

22188941 - 14
鹿  鹿

  鹿

鹿

  鹿

  鹿鹿

  



鹿  鹿

  



  

西  宿

  



30189761 - 

1912121113
鹿鹿

鹿鹿

71918
83 - 212

105 - 311

12192341 - 

15192671 - 

41929422 - 西410

8193341 - 49

28195341 - 58

29195441 - 鹿鹿鹿35

301955
211 - 34

31 - 鹿33

41 - 32

31195691 - 3

18200611 - 1

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
南鹿島村 大正1年12月1日
町制改称
鹿島町
昭和29年4月1日
鹿島市
鹿島市 鹿島市 鹿島市
八本木村 大正7年8月3日
町制改称
浜町
北鹿島村 大正1年12月1日
改称
鹿島村
能古見村 能古見村
古枝村 古枝村

七浦村 七浦村 七浦村 昭和30年3月1日
鹿島市に編入
(音成、飯田の一部)

昭和30年3月1日
太良町に編入
(飯田の一部)
太良町 太良町
多良村 多良村 昭和28年4月1日
町制
昭和30年2月11日
太良町
大浦村 大浦村 大浦村
西嬉野村 昭和4年4月22日
町制改称
嬉野町
昭和8年4月1日
嬉野町
嬉野町 昭和30年4月1日
嬉野町
平成18年1月1日
嬉野市
嬉野市
東嬉野村 東嬉野村
吉田村 吉田村 吉田村
塩田村 大正7年10月5日
町制
塩田町 昭和31年9月1日
塩田町
五町田村 五町田村 五町田村
久間村 久間村 久間村

行政

長崎県藤津郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)10月28日
明治16年(1883年)5月8日 佐賀県に移管
佐賀県藤津郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治16年(1883年)5月9日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官
郡長を務めた主な人物

脚注

  1. ^ 記載は美野分。

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 41 佐賀県、角川書店、1982年3月1日。ISBN 4040014103 
  • 旧高旧領取調帳データベース