多賀谷氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


西

1190117

[1]

144012()

145431

20159018

16005

調調[2]

[]




 

()

[]


()3216162121607191614531626


[]



歴代当主[編集]

久保田藩士家歴代[編集]


  

<  1

(一) < 

(二) < 

(三) < 

(四) < 

(五) < 

(六) < 

(七) < 

(八) < 

(九)/ < 

(十) < 

(11) < 

(12) < 

(13) <  

[]



凡例 太字は当主、太線は実子、細線は養子。
      平忠常
      ┃
      胤宗
      ┃
      元宗
      ┣━━━━━━━━┓
     野与基永     村山頼任
  ┏━━━╋━━━━┓   ┃
 行基 道智頼意 大蔵経長   頼家
      ┃        ┃
      頼基      金子家範
  ┏━━━╋━━━━┓   ┃
 直基 多賀谷光基  季頼  家忠
      ┃        ┃
      重光        ┃
      |        ┃
      家政←──────家政
      ┃
      重茂 
      ┃
      景茂
      ┃
      家経 
      ┃
      政忠 
      ┃
      家茂 
      ┃
結城満広  政朝 
┣━━━┓  ┃
氏朝  光義=女
  (多賀谷政朝養子)
      ┣━━┓
      氏家 高経(朝経) 
      |  ┣━━┓
      家稙 正順 家稙 
      ┃
      家重 
      ┣━━┳━━━━━┓
      重政 経門    為広 
      ┣━━┳━━┓  ┃
      政経  経伯 経長 政広
      ┣━━┓     ┃
      重経 重康    村広 
   ┏━━━╋━━━┯━━━━┳━━┓
  三経  忠経  宣家   茂光 経晃
      ┃(佐竹義重四男)
      ┃   │
      泰経  隆経 
      ┃ (戸村義国次男)
            ┃      │
      経政  隆家 
            ┃ (戸村義国三男)
            ┃
           経栄

脚注[編集]

  1. ^ 結城家譜、新編常陸国誌
  2. ^ 髙橋、2010年、P274-284

参考文献[編集]

  • 髙橋恵美子『中世結城氏の家伝と軍記』(勉誠出版、2010年)
    第三部付論「多賀谷氏における『家伝』」ISBN 4585031715
  • 三浦賢童編「秋田武鑑 全」(無明堂出版、昭和56年初版、原著者は「久保田家中分限帳」の著者)
  • 橋本博『大武鑑・中巻』(名著刊行会)

関連項目[編集]