コンテンツにスキップ

小山氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小山氏
家紋

二つ頭左巴

本姓 藤原北家秀郷流[1]
家祖 小山政光[1]
種別 武家
士族
出身地 武蔵国
主な根拠地 下野国都賀郡小山庄[1]
著名な人物 小山朝政
結城朝光
長沼宗政
小山義政
支流、分家 結城氏武家
長沼氏(武家)
吉見氏(武家)[2]
遊佐氏?(武家)
大石氏?(武家)
凡例 / Category:日本の氏族

1150

[]


1150


[]


          


   

           

        

       

    


155 50 

155 50 


156 51 

156 51   


334

 [3]

155156 

[]

[]


411803寿2118351189

31199912724婿12755120[4]

[]


7[]31333821335

41337

21351

鎌倉府との戦争、最初の断絶[編集]




21382

[]


[ 1]

[5][6][7]13371980[ 2]

[8]9514419201926

311173/137712182

[9][10][11][12][13][14][15]

311241352



12.531





使

2[]


231416291422[16][17][18]

91437121440

414473145441455

退3147142

3[]


14148271510232

[]


3



14154510

211552




[]


3156041561


[]



[]


宿315751退400

181590

[]



年表[編集]

和暦 西暦 事柄
治承4年 1180年 源頼朝の反平家の挙兵に小山朝政・朝光(後の結城朝光)が参加。
寿永2年 1183年 朝政、常陸国の志田義広の乱を鎮圧に成功する。(野木宮合戦
文治5年 1189年 奥州藤原氏に対する奥州征伐(奥州合戦)に朝政・朝光兄弟は参陣し武功をあげた。
正治元年 1199年 播磨守護職に任じられる。
元弘3年 1333年 新田義貞による討幕の挙兵。小山貞朝、鎌倉攻撃の戦列に加わる。
元弘3年 1333年 建武の新政の結果、小山秀朝は下野国守護職と下野国国司を兼任する。
建武2年 1335年 北条得宗家の遺児北条時行による中先代の乱が起きる。
秀朝は足利直義の命令で武蔵国に出陣し北条軍と戦ったが敗れ自害。
建武4年 1337年 小山城が北畠顕家の率いる奥州の大軍の攻撃を受けて陥落。小山朝郷が捕らえられる。
観応2年 1351年 観応の擾乱が起る。小山氏政は直義方の多い関東にあって尊氏に味方した。
応安元年 1368年 小山義政、鎌倉府による新田義宗の討伐に参加。
康暦2年 1380年 義政、鎌倉公方足利氏満の停戦命令を拒否し宇都宮基綱を討つ。小山義政の乱
永徳2年 1382年 義政、櫃沢城を落とされ自害。小山氏宗家断絶。
応永23年 1416年 小山満泰、上杉禅秀の乱に結城基光とともに鎌倉公方の持氏に味方して活躍
応永29年 1422年 小栗満重討伐に出陣。
永享9年 1437年 永享の乱。小山持政が幕府方に味方し勝利する。
永享12年 1440年 結城合戦。持政はやはり幕府軍に味方して活躍した。
嘉吉元年 1441年 持政が義政以来、久方ぶりに下野守護に復帰。
享徳3年 1454年 鎌倉公方足利成氏と関東管領上杉氏の対立が激化し、享徳の乱が始まる。持政は成氏を支持。
享徳4年 1455年 持政、管領上杉氏派の宇都宮氏と戦う。
長禄元年 1457年 幕府、成氏にかえて鎌倉公方として、将軍義政の弟の政知を関東へ下向させる。
長享4年 1460年 持政に将軍義政から帰順の命令がくるが拒絶。
寛正5年 1464年 持政に将軍義政から帰順の命令がくるが拒絶。
文正元年 1466年 持政に将軍義政から帰順の命令がくるが拒絶。
文明3年 1471年 持政に4度目の帰順の命令がくる。ついに持政は幕府の命令に応じる。
文明10年 1478年 古河公方足利成氏関東管領上杉氏と和睦する。
文明14年 1482年 幕府とも和睦し、約30年間も続いた享徳の乱は一応の終焉を迎える。
長享元年 1487年 長享の乱。(山内)上杉顕定と(扇谷)上杉定正との間で争いが生じる。
永正3年 1506年 古河公方家足利政氏と子の高基が対立。小山成長は政氏を支持。
永正9年 1512年 勢力を失い古河城を退去した政氏を小山祇園城に迎え、政氏支援を継続した。
永正11年 1514年 政氏の命を受け小山成長は佐竹義舜岩城由隆と、宇都宮城や古河城を攻撃。
竹林の戦いにて宇都宮成綱結城政朝連合軍に小山・佐竹・岩城軍が撃退される。
永正13年 1516年 小山政長も政氏の支援をやめて高基に味方するようになる。
天文14年 1545年 河越合戦が起こる。
天文21年 1552年 北条氏康古河公方足利晴氏を押し込め義氏に家督を譲らせた。
永禄3年 1560年 長尾景虎(後の上杉謙信)が関東に出兵
永禄4年 1561年 長尾景虎、関東全域に檄をとばし、北条討伐の軍を起こす。小山高朝が参加。
天正3年 1575年 北条氏の攻撃によって居城の祇園城が陥落。小山氏滅亡。
慶長8年 1603年 小山秀綱病死。息子はこれに先立って病没しており、小山氏宗家の家系は断絶する。

歴代当主[編集]

  1. 小山政光
  2. 小山朝政
  3. 小山朝長
  4. 小山長村
  5. 小山時長
  6. 小山宗長
  7. 小山貞朝
  8. 小山秀朝
  9. 小山朝郷
  10. 小山氏政
  11. 小山義政
  12. 小山泰朝
  13. 小山満泰
  14. 小山持政
  15. 小山成長
  16. 小山政長
  17. 小山高朝
  18. 小山秀綱
  19. 小山政種
  20. 小山秀広

系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 本節は主として(松本一夫 2001)・(江田郁夫 2008)を参考とした。
  2. ^ 旧説: (新川武紀 1981) / 新説: (新川武紀 1988)。

出典[編集]

  1. ^ a b c 太田亮 1934, p. 1352.
  2. ^ 丹羽基二 1970, p. 388.
  3. ^ 野口実「摂津源氏と下河辺氏」『東国武士と京都』同成社、2015年10月 ISBN 978-4-88621-711-0 P175-187.(系譜の問題についてはP178-179.)
  4. ^ 寒河江市史編さん委員会 2001, p. 390.
  5. ^ 佐藤進一 1948.
  6. ^ 佐藤進一 1967.
  7. ^ 佐藤進一 1988.
  8. ^ 磯貝富士男 1984.
  9. ^ 松本一夫 1986.
  10. ^ 松本一夫 1987.
  11. ^ 松本一夫 1993.
  12. ^ 松本一夫 2001, §第二編「下野守護小山氏」.
  13. ^ 江田郁夫 1997.
  14. ^ 江田郁夫 2000.
  15. ^ 江田郁夫 2008.
  16. ^ 佐藤博信 1989, §室町・戦国期における小山氏の動向-代替わりの検討を中心として.
  17. ^ 佐藤 2012.
  18. ^ 江田郁夫 2008, §「小山若犬丸の乱について」.

[]


オープンアクセス    , ,   119341352-1361 NCID BN05000207OCLC 673726070:47004572https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130845/750 国立国会図書館デジタルコレクション 

6198431-24ISSN 03876624:00032585 

61997ISSN 09186123OCLC 890696151:00091125 

200811ISBN 978-4-86215-050-9 NCID BA88107942OCLC 676682501:21515446 
§    503285200061-15ISSN 05777542OCLC 222447432:00014885 

§  2006

(?) | . KUBO.  KUBO. 2017413

  [2] ()20013 NCID BA52392891OCLC 48077251:20161764 

 : 沿︿ / , 119489 NCID BN1188090XOCLC 551434738:48015060 

 : 沿 19679ISBN 4130200216 NCID BN00915343OCLC 675261433:21579717 

 : 沿 198811ISBN 4130200860 NCID BN00915343OCLC 674321481:89005593 

︿620126ISBN 978-4-86403-057-1:   -︿198911ISBN 978-4-7517-1980-0 NCID BN04177594OCLC 609935474:90014153 

沿211981ISSN 02864967:00017356 

沿 19882ISBN 4130260456 NCID BN01969417OCLC 54256073:88024394 

7000  19.  7000. 2017413

 : 19707ISBN 4253002099 NCID BN0043951XOCLC 23327630:73001393 

  Reichsarchiv . Reichsarchiv .  . 2017413

_. --.  . 2017413

 : 552319861231-243CRID 1050564288899002112ISSN 03869334NAID 110007410474:00009691 

 : 5731987CRID 1050282813923262592ISSN 03869334NAID 110007410558:00009691 

︿, 1200111ISBN 978-4-87294-225-5 NCID BA54747477OCLC 676339621:20238757 
§   21993: 

[]