コンテンツにスキップ

松平忠重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平忠重
時代 江戸時代前期
生誕 慶長6年(1601年
死没 寛永16年2月12日1639年3月16日
神号 青雲伊多多須毘古命[注釈 1]
戒名 正覚院観誉春翁道喜[2]
墓所 東京都江東区白河霊巌寺[2]
官位 従五位下大膳亮
幕府 江戸幕府奏者番
主君 徳川秀忠家光
上総佐貫藩主→駿河田中藩主→遠江掛川藩
氏族 桜井松平家
父母 父:松平忠頼、母:織田長益
兄弟 忠重[3]忠直忠勝忠久忠好忠利
木下延俊の長女
忠倶織田信勝正室
テンプレートを表示

  8駿

[]


61601[2]

141609929[2]

15161078000[2]

816221015000[2]10163389125000駿[2]1116345000[2]3

1216358414[2]15163869駿[2]1118[2]161639212[2]39[2]


[]


[4][5][ 2][5]67[ 3]8000[5]

18821610[1]

[]


[2]

補足[編集]

  • 忠重の長女が嫁いだ信勝の祖父は織田信包で、忠重の外祖父である織田長益の兄にあたる。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ [1]

(二)^  1[4]

(三)^ 671316081416099

出典[編集]



(一)^ ab. . 20211127

(二)^ abcdefghijklmn p.28

(三)^  2p11968. . 20211125

(四)^ ab .  . 20211125

(五)^ abc 4.  . 20211125

参考文献[編集]

  • 寛政重修諸家譜』巻第五
    • 『寛政重修諸家譜 第一輯』(国民図書、1922年) NDLJP:1082717/24
    • 『新訂寛政重修諸家譜 第一』(続群書類従刊行会、1964年)

関連項目[編集]