宍戸元続

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

宍戸元続
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 永禄6年(1563年
死没 寛永8年7月25日1631年8月22日
改名 宍戸元孝→宍戸元続(元次)
別名 通称:弥三郎→九郎左衛門尉
戒名 巌叟道嶸
墓所 阿弥陀寺山口県防府市
官位 従五位下備前守
主君 毛利輝元秀就
長州藩
氏族 宍戸氏
父母 父:宍戸元秀、母:内藤興盛の娘
兄弟 元続内藤元盛元真粟屋孝春
景好元可、女(三沢為虎室)、
古満姫小早川秀秋室)
正室:伝織田信長娘(実内藤元種女、毛利輝元養女、前羽柴秀勝正室)
継室:口羽通良の娘
広匡就俊元高
テンプレートを表示

  14

[]


61563

61578

2015922541595

215979

51600西西西

2[1]11,000

16158163172569[2][3]

21625

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

参考文献[編集]

  • 脇正典「萩藩成立期における両川体制について」(藤野保先生還暦記念会編『近世日本の政治と外交』)雄山閣、1993年。
  • 『三百藩家臣人名事典 第六巻』新人物往来社、1989年。
  • 白峰旬「「伊勢国津城合戦頸注文」及び「尾張国野間内海合戦頸注文」に関する考察(その3)-津城合戦(慶長5年8月)における毛利家の軍事力編成についての検討-」(『史学論叢』第48号、2018年

関連項目[編集]

先代
宍戸隆家
安芸宍戸氏歴代当主
1592年 - 1615年
次代
宍戸広匡