コンテンツにスキップ

山下埠頭駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山下埠頭駅
やましたふとう
Yamashita-futō

横浜港信号場)(2.0 km)
◄◄高島 (6.3 km)

地図
所在地 横浜市中区山下町

北緯35度26分46.5秒 東経139度39分30.5秒 / 北緯35.446250度 東経139.658472度 / 35.446250; 139.658472座標: 北緯35度26分46.5秒 東経139度39分30.5秒 / 北緯35.446250度 東経139.658472度 / 35.446250; 139.658472

所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 東海道本線貨物支線(山下埠頭線)
キロ程 6.3 km(高島起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1965年昭和40年)7月1日
廃止年月日 1986年(昭和61年)11月1日
備考 貨物専用駅
路線廃止に伴う廃駅
テンプレートを表示


[]


19583319613619654071[1][2]10,460 m9,250.93 m877.59 m28.7 m302.78 m84080[3]
山下埠頭線を行く横浜開港120周年および横浜商工会議所創立100周年記念列車

使19805561315120100 -  (SL) C58 143413SLSL[4]

197045MM21198661111[5]

1989325101調[6]20001220021432[7][8]

[]


19654071[9]

197449101[10]

198055613 - 15120100

198661111 - [11][12]

[]


3[13]

[]

年度 年間貨物取扱量[14]
発送(千トン) 到着(千トン)
1966年 96 58
1967年 89 68
1968年 82 123
1969年 101 137
1970年 115 177
1971年 114 151
1972年 97 109
1973年 111 90
1974年 111 90
1975年 100 143
1976年 92 110
1977年 105 107
1978年 100 103
1979年 81 82
1980年 79 86
1981年 63 55
1982年 73 55

1985年時の常備貨車[編集]

「昭和60年版私有貨車番号表」『トワイライトゾーンMANUAL13』ネコ・パブリッシング、2004年

隣の駅[編集]

日本国有鉄道
東海道本線(貨物支線)
高島駅 - (横浜港信号場) - 山下埠頭駅

脚注[編集]

  1. ^ 『横浜港史各論編』pp.293 - 294
  2. ^ 「横浜臨港線の軌跡」p.24
  3. ^ 『横浜港史資料編』p.396
  4. ^ 「横浜臨港線の歴史と現状」pp.46 - 47
  5. ^ 『横浜港史各論編』p.294
  6. ^ 『横浜の鉄道物語』pp.98 - 99
  7. ^ 『横浜の鉄道物語』p.101
  8. ^ 「横浜臨港線の歴史と現状」p.48
  9. ^ 1965年(昭和40年)6月21日日本国有鉄道公示第328号「貨物運輸営業を開始」
  10. ^ 1974年(昭和49年)9月12日日本国有鉄道公示第208号「駅の営業範囲の改正」
  11. ^ 1986年(昭和61年)10月30日日本国有鉄道公示第138号「貨物運輸営業の廃止」
  12. ^ 1986年(昭和61年)10月30日日本国有鉄道公示第139号「駅の廃止」
  13. ^ 「横浜臨港線の歴史と現状」p.44
  14. ^ 『横浜港臨港鉄道調査』 p.13

[]

[]


JTB2004111ISBN 4-533-05622-9 

  1989 

  1989 

 調1983 

[]


27199042313 - 30 

7142002341 - 49 

[]